洗濯機が下水臭いのは排水溝が原因!簡単最強の消臭&掃除方法

洗濯

洗濯機が下水臭いのは排水口が原因!簡単最強の消臭&掃除方法

「うっ・・・! 洗濯機がなんだか下水臭い・・・」?

そんな悩みを抱えているあなたへ。それ、排水口が原因かも知れませんよ。

 

洗濯機を使い続けていると、洗濯機が下水の臭いで充満してしまうことがあります。

特に女性は臭いに敏感なので、すぐに気づくのではないでしょうか。

 

洗濯機が下水臭い原因は、ズバリ下水管の臭いが配水口から上がってきているからなんです。

この臭い、排水口をきれいに掃除してみましょう。

下水のような悪臭をぴったりと止めることができます!

 

ずっと洗濯機の下水臭さに悩んでいた多くの人が、この方法で臭いをスッキリ解消できています。

洗濯機の下水のような臭いをスッキリ消臭するための、排水口を簡単にキレイに掃除する方法を教えます!?

スポンサーリンク





洗濯機が下水臭い原因

洗濯機から下水臭い臭いがする原因は、排水口から下水の臭いが屋内に上がってきているから、という事がほとんどです。

排水口にはトラップと言う、下水管からの臭いの逆流を防ぐ器具がつています。

そのトラップに異常があると、配水管からの臭いの逆流を防ぐことができません。

 

また、洗濯機の排水口には、洗濯物の衣類に付着した髪の毛や糸くずなどが溜まります。

それがヘドロ化してしまい異臭がしていることも多いです。

 

たいていはこのふたつが同時に起こているケースが多いですね。

だから、洗濯機から下水の臭いがした時は、排水口の掃除を行えば解消できる可能性が高いんです。?

 

 

洗濯機の排水口の掃除の仕方

洗濯機の嫌な臭いを解消する為に、排水口の掃除をしましょう。そのやり方を説明します。

排水トラップを取り外して掃除をします。

 

 ① 排水口の位置を確認する

先ずは、洗濯機の排水口の位置を確認しましょう。

洗濯機を動かさないでも掃除のできる位置にあれば、作業は楽です。

 

でも、排水口が洗濯機の裏側や、下に入り込んでいるなら、残念ながら洗濯機を動かさないといけません。

動かす場合は、できれば数人で協力してやった方が無難です。

 

 

 ② 洗濯機の掃除前の準備

・洗濯機のコンセントを外します。洗濯機を移動させる場合はアース線も外します。

・給水用の蛇口もきっちり閉めましょう。

 

 

 ③ 洗濯機を移動させる場合

洗濯機を動かす場合は、給水用の蛇口を閉めたら給水ホースを外します。

給水ホースの中には水が入っており、圧力がかかっています。

蛇口側からとると水が飛び出ますので、まず洗濯機側の方を先に取り外します。

蛇口側はワンタッチ式になっていることが多いので、取り外しは簡単です。

 

給水ホースを排水口から外したら、洗濯機を移動させましょう。

この時、排水ホースから水がこぼれ出るので注意してください。

 

今後排水口の掃除がしやすいように、洗濯機専用のかさ上げ台を使うと便利ですよ。

 

スポンサーリンク

 

 ④ 排水口から排水トラップを取り出す

排水ホースを外したら、奥に排水トラップが見えます。

 

洗濯機が下水臭いのは排水溝が原因!簡単最強の消臭&掃除方法

 

これは、下水管から悪臭が上がってくるのを防ぐための器具です。

これをちゃんと綺麗にしておかないと、しっかり働いてくれません。

 

排水トラップはいくつかのパーツでできているので、分解して取り外していきます。

トラップを外せば、当然下水管からの臭いも上がってきます。

 

 

 ⑤ 排水トラップを掃除する

多分、排水口やトラップは、かな~り汚れていると思います・・・

こんなふうに・・・

 

洗濯機が下水臭いのは排水溝

 

異臭も漂っているのではないでしょうか?

  • ヘドロや髪の毛や糸くずなど、大きな塊になっているものは、手で取り除きましょう。
  • こびりついている汚れは、使い古しの歯ブラシやスポンジなどで、こすって汚れを落とします。

 

 

 ⑥排水口の掃除をする

排水トラップを取り外すと、排水口が露出しています。

その中にも、髪の毛や糸くずやヘドロがびっちり付着していると思います。

 

洗濯機が下水臭いのは排水溝

 

ゴム手袋をして、直接手を突っ込んでゴミをかき出します。

ゴミをかきだしたら、スポンジや歯ブラシで表面をこすります。

掃除道具を絶対に落とさないように注意してくださいね!

 

 

 ⑦排水ラップを元に戻す

分解した排水トラップの中に、コップのような形をしたパーツがあると思います。

それに、必ず水を入れて排水口に戻すようにしてください。

 

水を入れることで、下水の臭いを屋内に入れないようにすることができます。

コップのようなパーツを戻したら、左右どちらかにまわしてロックをします。

 

ロックを忘れると、隙間から下水の臭いが上がってくるので注意。

最後に排水口のフタをしめて終了です。

これで、びっくりするほど下水臭さを解消できますよ!

 

 

2~3ヶ月に一度は排水口掃除をしよう!

洗濯物の衣類についている髪の毛や糸くずが原因で排水口から下水くさい臭いがするようになります。

でも洗濯前に、衣類に付着した髪の毛や糸くずを取り除くのは難しいですよね。

だからこそ洗濯機の排水口も、お風呂場やキッチンと同じように掃除が必要なんです!

 

この悪臭を消臭するために、2~3ヶ月に1度は洗濯機の排水口掃除をするようにしてくださいね!

 

【この記事もお勧めです!】

洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方、洗濯機が原因



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. 洗濯

    布団のおねしょを無かったことに!お酢で簡単に除菌&消臭

    おねしょしてしまった布団… なかなか丸洗いなんてできません…  そこで…

  2. 【この記事もお勧めです!】 洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方、洗濯機が原因

    洗濯

    洗濯機がカビ臭い・・・すっきり消臭できる最強のカビ掃除対策

    洗濯機がかび臭いと危険です… 洗濯機の裏側には、黒カビが気持ち悪くなる…

  3. 洗濯

    洗濯物の色移りの落とし方!すっきり元に戻せる超簡単な方法

    洗濯物が色移りしてしまって困っているあなた。 大丈夫です! 自分で簡単…

  4. 洗濯

    夜洗濯&夜干しで朝には洗濯物ふわふわ!とっても上手な夜洗濯のコツ   

    朝は忙しいから「夜洗濯&夜干し」がしたいけど、ちゃんと乾くか不安で実践…

  5. 洗濯

    部屋干しのコツは洗い方と干し方!臭いを防いでふわふわに干す方法

    洗濯物を部屋干ししたいけど、ちゃんと清潔に乾くのか不安なあなたへ。部屋…

  6. 洗濯

    雨の日の部屋干しでも臭いゼロ!洗濯物をふわふわに干す最強対策

    雨の日の洗濯って、衣類に生乾き臭がつきそうで嫌ですよね… でも大丈夫!…

最近の記事

PAGE TOP