雨の日が続くと、洗濯物はどうしても部屋干しになってしまいます・・・
湿気の多い雨の日に洗濯物を部屋干しすると、どうしても生乾きっぽくなってしまいます。なんだか衣類の臭いが気になりませんか? 生乾き臭っていうやつですね・・・
部屋干しの臭いの大きな原因は、衣類に残った皮脂やアカ汚れ。つまり、洗濯物についた汚れや雑菌を、きれいに落としきれていない事が大きな原因です。
乾きにくい多湿な環境下で雑菌が繁殖。そして発生する洗濯物のくさい臭い・・・
でも大丈夫!ちゃんとした対策をすれば臭いは起きません! 雨の日に洗濯物を部屋干ししても、臭いをすっきりゼロにする方法を教えます!
スポンサーリンク目次
洗濯物の臭い解消は、いかに汚れを落とすか
洗濯物を部屋干しして臭い生乾き臭がしてしまうのは、根本的には洗濯でとりきれなかった衣類の汚れと雑菌のせいです。
雨の日に洗濯物を部屋干しすると、なかなか乾きませんよね。そうすると、雑菌は衣類に付着して、汚れを食べてう大繁殖してしまいます。その結果、部屋干し臭や生乾き臭が起こってしまうんです。
部屋干しの臭いと生乾き臭の対策は
- 洗濯物をいかにきれいに洗うか
- どれだけ早く乾かすか
にかかっています。
雨の日は部屋干し用洗剤を使う
部屋干し用洗剤はベタな方法ですが、かなり効果があります。私が使てみて効果の高かったものを教えちゃうので、一度使ってみてください!
【液体】 LION SUPER NANOX
「繊維の奥から徹底クレンジング」とCMで言われている洗剤です。
「部屋干し臭の原因となる皮脂や雑菌を除去します。」
「優れた抗菌効果で部屋干し臭を防ぎます。」
さすがそう言うだけのことはあります。すごい洗浄力です。これで洗濯ものを部屋干ししたら、洗濯物の生乾き臭がなくなりました!
ポケットに入れっぱなしで洗ってしまったハンカチまで、綺麗に汚れが落ちるんです! この高い洗浄力の効果で、なんとすすぎがたった1回のみ。
しっかり汚れが落ちて、部屋干し臭もない。しかも節水・節電にもなるので、オススメですよ!
【液体・粉末】 LION 部屋干しトップ
これも良かったです。洗濯物の部屋干しの臭いがなくなりました。
部屋干し臭の原因となる、たんぱく質の汚れや皮脂汚れをさっぱりと洗い落としてくれるそうです。
さらに、洗濯後の衣類に、菌が繁殖しないように防いでくれます。SUPER NANOXと方向性は同じですね。
部屋干しトップの特徴は無蛍光洗剤という事です。なので、淡い色の服を洗っても色落ちしません。すすぎは2回必要ですが、無蛍光洗剤の中で一番抗菌力が強い洗濯洗剤です。
洗濯物の部屋干しの臭いを抑えたいなら、液体タイプが断然おすすめです!
【液体】アタックNEO 抗菌EX Wパワー
雨の日が続くと、衣類の部屋干し臭の他に、カビも気になりますよね・・・ ちゃんと風通しを良くして干していても、いつの間にやらお気に入りの服にカビが発生していることも・・・。
カビにも悩んでいる時は、この洗剤がお勧めです!
「アタックNEO 抗菌EX Wパワー」は、部屋干しの臭いを防止できる抗菌効果と合わせて、防カビ効果のある洗剤です。
部屋干し臭・カビ臭さを防ぐほかにも、3大悪臭と言われる「靴下・汗・生乾き」の嫌な臭いを99%抑制するんだそう!
確かにこれで洗うと、生乾き臭はしませんでした。子どもの臭い靴下も残り香なし。雨の日続きの洗濯にはとても有難いです♪
汗っかきの旦那さんやお子さんが居るご家庭に、オススメです。
部屋干しの湿気は除湿機で取り除こう!
洗剤を部屋干し用に変えるだけでも効果は大きいんですが、汚れや雑菌を完全に取り除いてくれるわけではありません。
洗濯物を湿気が多い環境で長時間干していると、どうしても臭いが発生してしまいます。
怖いのは、来た時には無臭だったのに、しばらくすると生乾き臭が立ち始めること・・・ 会社や学校で、着ている服が急に悪臭を出し始めるんです。簡単に着替えることもできないから悲惨です・・・
部屋干し臭の原因である雑菌は、高温多湿の環境下で活発に活動します。冬の部屋干しよりも、春夏の部屋干しのほうが臭うのは、このせいなんですね。
梅雨時や雨の日の洗濯物の室内干しは、カラッとした湿気の少ない環境で干すことが絶対に必要です。
窓を開けても外も湿気だらけ・・・ こんな時は、除湿機の力に頼ってみませんか?
すごく良いですよ!
除湿力はコロナが最強
いろんな大手メーカーが除湿機を販売しています。どれも良さそうなのばかりで迷っちゃいますが、私のおすすめはコロナです!
なぜって、いままで除湿機をいくつか使ってきて、このコロナが一番性能が良かったから!
実は先日、室内の多湿で偏頭痛が酷くなり、電気屋さんと相談したら、このコロナの除湿機を一推しされました。コロナの除湿機は一番除湿力が高いんです。
寒い季節は使えませんが、省エネと静音性を優先して、「コンプレッサー方式」の除湿機にしました。除湿機を使うと部屋の湿度が下がり、部屋干ししている洗濯物も3~4時間程度で乾きますよ!
臭い洗濯物は粉末の酵素系漂白剤で消臭する
部屋干しをした衣類って、乾いてるのか乾いていないのか判断が付かない時がありますよね。特にタオルは、少しでも水分を吸うと、すっっっごく雑巾臭くなてしまいます・・・
暖かくなってくると、部屋干しした衣類は、少し使用するだけで爆発的に臭います。粉末の酵素系漂白剤を使いましょう。簡単に洗濯物の臭いを消臭することができます。
ドラッグストアでよく見かける漂白剤は塩素系です。塩素系は、漂白力が非常に強いので、色落ちの原因になります。酵素系漂白剤は漂白力が穏やかなので、色柄物の衣類にも使用できます。
漂白剤には液体タイプと粉末タイプがあります。液体タイプは、いつもの洗濯に+αで使うことができます。粉末タイプは、しっかり漂白・殺菌したい時に使います。
染み付いた雑巾・部屋干し臭は、しっかりと漂白しないと取り切れないので、粉末タイプを使用しましょう。
臭い衣類を漂白剤で消臭する方法
きつい臭いがついてしまった衣類は、普通に洗濯しても臭いはとれません。
熱いお湯と酸素系漂白剤で衣類を浸け置きして、完全消臭しましょう。
これで部屋干しも快適に!
雨の日の部屋干しは、あの嫌な臭いが憂鬱でとても億劫になりますよね。
洗濯洗剤を洗浄力と抗菌・殺菌効果の高い物に変えるだけで部屋干し臭を防ぐことが出来ます。
除湿機を使って、部屋の湿度を下げることで、部屋干し臭の原因菌の繁殖を抑えることが出来ます。
既に部屋干し臭や雑巾臭がする衣類は、粉末の酵素系漂白剤で消臭・殺菌をすることで解決出来ます。
これで、部屋干しも快適にできますね!
部屋干し臭に悩んでいる方は、是非ご紹介した方法を試してみてくださいね~♪
【この記事もお勧めです!】
洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方、洗濯機が原因