洗濯

白い靴の黄ばみと汚れの落とし方!スッキリ白くなる5つの方法

白い靴やスニーカーは、汚れが目立ちやすいのが難点・・・

洗剤で洗っても、黄ばみも汚れも落ちてない・・・

白いスニーカーを洗ったら、逆に黄ばんでしまった・・・

 

そんなあなた、今からお話しする方法を試してください!

私が今まで実際に試して、白い靴が超キレイになった5つの方法です。

あなたの汚れた白い靴やスニーカーを、新品並みにスッキリ白く綺麗にできますよ!

スポンサーリンク





漂白剤と重曹で白い靴の汚れを落とす

重曹と漂白剤を使って、靴の汚れをしっかり落としちゃいましょう! 

私がいつもやっている、一番お勧めな方法です!

 

用意するもの

  • 漂白剤(家庭用)
  • 重曹
  • お湯(40度以上)
  • 靴が丸ごと入るくらいの大きめのバケツなどの容器(洗面台、流しでもOK)
  • 古い歯ブラシ

 

靴の汚れの落とし方

  • 靴ひもがある場合は予め取っておきます。
  • 靴の裏側についた土や、軽く取れるゴミなどは予め落としておきます。
  • お湯10ℓ程度に、漂白剤(キャップ1杯)重曹大さじ1を入れてかき混ぜます。
  • お湯の中に靴を入れて、30分~1時間ほど放置しておきます。
  • 靴の汚れを歯ブラシでこすりながら、靴の横や裏側、内側まで丁寧に洗います。
    この時、重曹を水で練ってペーストにしたものを、汚れた部分に塗って擦ると効果的です。
  • 水ですすぎ洗いします。重曹や漂白剤が残らないようにしっかりとすすいでください。
    すすぎ方が足りないと、乾いたときに逆に黄ばみが生じる危険があります。
  • 靴ひもも綺麗に手洗いします。
  • 風通しのよい日陰でよく乾かします。
    天日干しは黄ばみのリスクがあるので避けましょう。

 

備考及び注意点

  • 乾かす時に直射日光を当てると、シミや黄ばみ、変色の原因ともなりますので、必ず陰干しするようにしましょう。
  • 乾燥機は、靴の材質によって縮んだり変形したりすることもありますので、洗濯の表示を確認してから使うようにしましょう。
  • 手荒れ防止のためにゴム手袋や使い捨てのビニールの手袋をするのがおススメです。
  • この洗い方は、主にスニーカーや運動靴を想定しています。革靴やエナメル靴、高価な靴についてはそれぞれに適した洗い方を参考になさってください。

 

スポンサーリンク

 

酢を使った汚れの落とし方

実は、お酢も白い靴やスニーカーの汚れを落とすのに効果があります。 

ただ、私の個人的感想では、先にご紹介した重曹を使ったやり方のほうが、靴が白くなりました。

 

ただし、お酢を使った方法は、「洗ったら逆に黄ばんでしまった。」というリスクがありません。

リスクなしに洗いたいなら、この方法がお勧めです。

 

やり方は簡単です。

容器の中にお湯とお酢(100cc~200cc)を入れ、白い靴をしばらく浸けておきます。

お酢は少し濃い目がいいかもしれません。

浸け洗い後は洗剤で洗い、水ですすぎ洗いしてください。

 

洗った直後は、靴はそれほど白くなっていない気がします。

でも大丈夫! 乾くとかなりスッキリ白くなっていますよ!

 

※お酢と塩素系洗剤は絶対に一緒に使わないでください!毒ガスが発生して危険です!

※お酢と重曹を一緒に使うと炭酸ガスが発生します。炭酸ガスを吸い込んでも通常危険はありませんが、換気をしっかりと行いましょう。

 

 

歯磨き粉やクレンザーでの汚れの落とし方

「靴の部分的な汚れを取りたい。」

「白い靴の黄ばみを簡単にとりたい。」

という場合におすすめの方法です。

 

汚れた部分のみを、歯みがき粉やクレンザーの研磨剤で磨き落とします。

歯磨き粉の場合、ホワイトニング効果のある歯磨き粉を選ぶと、黄ばみや汚れをより白くできます。

 

やり方

靴は乾いたままで大丈夫です。

歯磨き粉(またはクレンザー)を、靴の汚れた部分に付けて、ブラシでこすります。

汚れを落としたら、濡れ雑巾で軽くふき取ります。

 

 

白い靴やスニーカーの汚れを消しゴムで落とす

これも、部分的な汚れを取る時や、より簡単に済ませたい場合におすすめです。

文字を消すような要領で、汚れを消していきます。

 

靴が乾いている状態で行ってください。

特に白い靴のゴムの部分は、消しゴムひとつでびっくりするほど汚れを落とせますよ。

 

 

メラミンスポンジを使った汚れの落とし方

どんな汚れもよく落ちると話題のメラミンスポンジ。

百均でも手に入ります。

お手軽で値段も安いとっても便利なアイテムです!

 

この方法では、洗剤は必要ありません。

白い靴の汚れた部分を、少量の水で湿らせたスポンジでこするだけです。

 

スポンサーリンク

 

白い靴の汚れを防止するには?

白い靴の黄ばみと汚れの落とし方!スッキリ白くなる5つの方法

前章まで、白い靴やスニーカーの、黄ばみや汚れを落とす方法をご紹介してきました。

 

でも、できれば汚さないに越したことはありません。

とは言っても、お子さんには靴の汚れなど気にせず、思い切り外で遊んで欲しいです。

 

ちょっとした工夫を施しておくだけで、汚れはかなり防止できますので、ぜひ試してみてください。

 

 

白い靴やスニーカーを購入したら、履く前に白い蝋(ろう)を塗っておく

百均で売っているような白いろうそくの蝋の部分を利用して、靴の白い部分全体に塗りこみます。

その後ドライヤーを軽く当てておきます。

水や泥が付いても、蝋がはじいてくれるので汚れの付きが少なくて済みます。

 

 

白い靴に防水スプレーをかけておく

市販の防水スプレーを靴全体にかけておくと、同じく水や泥を寄せ付けにくくなります。

 

 

靴にベビーパウダーを使う

ベビーパウダーをすり込むだけで、汚れを予防してくれます。

パウダーの細かい粒子が靴の生地の中に入り込み、泥などの異物を入りにくくします。

防水スプレーと併用すると、なおいっそう効果的です。

 

以上、予防方法は3点でした。

いつも輝くような白い靴やスニーカーを履いていたいですね!

それだけで、あなたの魅力がUPします!

 

靴の臭いニオイに困っているなら、こちらが参考になりますよ!

靴のくさい臭いを消す!超スッキリ無臭にできる靴の洗い方



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. 洗濯

    洗濯しても取れない靴下の臭いをスッキリ消臭する簡単な方法

    靴下も使い込んだものだと、「洗っても何だか臭い…」ってことありますよね…

  2. 洗濯

    泥汚れの最強の落とし方!泥汚れが良く落ちる洗剤ランキング

    普通に洗っても落ちない泥汚れ… そんな酷い泥汚れを、スッキリきれいに落…

  3. 洗濯

    ジーパンの洗濯機を使った洗い方&ジーンズが色落ちしない手洗い方法

    ジーンズを洗濯したいけど、色落ちや生地の傷みが気になる方へ。ジーパンを…

  4. 洗濯

    黒い汚れも真っ白に!靴下の頑固な黒汚れの簡単な落とし方!

    靴下の裏についた、ガンコな黒汚れに困っているあなたへ。靴下の黒ずみをし…

  5. 洗濯

    雨の日や梅雨時もOK!布団を室内干ししてふわふわにする方法

    雨の日や湿気のこもった日、梅雨時なんかでも、布団を室内干しでふわふわに…

  6. 洗濯

    超簡単!ワイシャツの黄ばみや襟汚れをスッキリ落とす洗い方

    いくら洗っても落ちないワイシャツの黄ばみや襟汚れに困っているあなたへ。…

最近の記事

PAGE TOP