シルバーアクセサリーは使えば使うほど、くすみや黒ずみができてしまうので、小まめなお手入れが必要です。
クロスで磨くのが手軽な方法ですが、元のようにピカピカにするのは中々大変・・・
アクセサリーの細工が細かいと、クロスで隅々まで完全に磨くことはできません。
でも大丈夫!
磨かなくても、シルバーアクセサリーのくすみや黒ずみを、すっきり綺麗にする簡単な方法があるんです!
スポンサーリンクシルバーアクセサリーがくすんだり黒ずむ理由
シルバーアクセサリーがくすんだり、黒ずんだりするのは、銀が酸化しているから!
・・・という人がたまにいますが、厳密に言えば「酸化」ではなく、「硫化」しているんです。
空気中には、物をくすませる「酸素」以外に、「硫化水素」と呼ばれる物質が微量ながら含まれています。
この硫化水素は、シルバーアクセサリーの表面と反応して、黒ずみやくすみの原因になります。
また、空気中の硫化水素以外に、私たちの身体や温泉に含まれる「硫黄」も、シルバーアクセサリーのくすみや黒ずみの原因になります。
ですので、シルバーアクセサリーの黒ずみやくすみが気になる人は、定期的にくすみや黒ずみをきれいにする必要があります。
シルバーアクセサリーを簡単に綺麗にする方法
シルバーアクセサリーは、磨かなくても簡単に綺麗にできます。それも家庭に普通にあるものでできるので、ほんとに超簡単ですよ!
その方法をご説明します。
塩とアルミホイルで黒ずみとくすみを取る
塩を加えた熱湯にシルバーアクセサリーを数分浸けて置くだけで、くすみや黒ずみやを綺麗に取る方法です。
お湯は熱ければ熱いほど効果があります! 火傷に注意して行ってくださいね。
用意するもの
・塩
・沸騰したお湯
・お湯を入れる容器(茶碗などで良い)
・アルミホイル
黒ずみとくすみの取り方
1)
アルミホイルを容器の中に敷き詰めます。(アルミホイルが容器になるように敷きます)
2)
大さじ1杯の塩をアルミホイル容器の中に入れます。
3)
その中に、シルバーアクセサリーを入れます。
4)
熱々の熱湯を注いでしばらく待ちます。
これだけで、シルバーアクセサリーは完璧に綺麗になりますよ!
これは、化学反応で、銀製品と硫化被膜が還元されることで、黒ずみやくすみが綺麗になるという仕組みです。
この方法で一番肝心なのは、お湯の温度です。ぐらぐらと煮立った熱いお湯を入れてください。
中途半端にぬるいお湯だと、シルバーアクセサリーのくすみや黒ずみは奇麗になりません。
いぶし銀に加工されているシルバーアクセサリーには、この方法は使わないでください!
いぶし銀加工が取れてしまう危険があります。
歯磨き粉で黒ずみやくすみを取る
飾り細工の複雑でない、平らなシルバーアクセサリーなら、歯磨き粉を使う方法もあります。それでは、詳しいやり方を見ていきましょう!
用意する物
塩や顆粒のはいっていない歯磨き粉
やり方
1)
シルバーアクセサリーを水に濡らします。
2)
歯磨き粉を少量指に取ります。
3)
シルバーアクセサリーを指の腹で優しくなでるように、力を入れず優しく磨きます。
4)
流水で歯磨き粉を流します。
5)
タオルでしっかりと水気をふき取ります。
※ 黒ずみが酷い場合は、水に塗らして磨くを2回程度繰り返してください。
シルバーアクセサリーを綺麗にする時の注意点
塩と熱湯を使ってシルバーアクセサリーを綺麗にする場合は、最後に付着した塩を水でしっかりと洗い流してください。
天然石やパールをあしらったシルバーアクセサリーの場合は、浸け置き時間を短くします。
塩を洗いながす時の水洗いは、サッと済ますようにしましょう。これは、水道水に含まれる塩素系成分が、天然石やパールに悪影響を及ぼすリスクがあるためです。
できればドラッグストアなどで売られている精製水や、消毒用アルコールで洗い流したほうが、天然石やパールを痛めないのでオススメです。