一人暮らしの食費は、以外と高くつきます。平日は、出来合いの物や外食で食事を済ませることも多いですよね。休みの日にまとめて食材を買うと、結構な値段がします。
毎日忙しくて、これ以上どう食費を節約すれば良いのか分からない・・・。食費を抑えるために、毎日似たような食事を食べている・・・。
今回は、そんなあなたに是非オススメしたい! 一人暮らしの食費を節約する方法をご紹介いたします。おいしく作れるレシピもご紹介しますので、是非お付き合いください。
スポンサーリンク安く食材を購入出来る場所をチェックする
節約の基本は、自分のライフスタイルに合わせて無理のない範囲で節約すること。それを踏まえて、食材を安く手に入れることです。
週に何日か仕事帰りにスーパーに寄ったり、休みの日にまとめ買いしている人も多いでしょう。でも、安い日に仕事で買いに行けないからと、割高な買い物をしていませんか?
食材のジャンルごとに買う場所を絞ると、意外と簡単に節約することが出来ますよ!
スーパーのセール曜日を把握する
スーパーのチラシ特売日は、平日がほとんどですよね。チラシ特売日には行けない人が多いと思うので、セール曜日を把握しましょう!
セール曜日とは、食材ごとに安くなる曜日のこと。例えば・・・
月曜日は、冷凍食品が半額になる日。
火曜日は、卵が1パック99円で買える日。
水曜日は、魚と肉が安く買える日。
木曜日は、野菜が安い日。
金曜日は、チラシ特売日。
土曜日、日曜日はポイント5倍デー
こんな企画をしているスーパーがあれば、いつ買い物に行っても安いものが狙えます。食費もけっこうな節約になるはずです。
ただ、近くにセール曜日をやっているスーパーがない場合もあります。そんなときは・・・
- いつも商品の安いスーパーを見つけておく。
- スーパーの特色を把握しておく。たとえばこのスーパーは卵が安い、肉はこっちのスーパーが安いとか。
- 週に1回決まった曜日や日にちを特売日にしているスーパーを見つける。こういうスーパーはけっこう多いです。
野菜の直売所で野菜を買う
台風の上陸や、天候不良、異常気象などで不作が続いていて、野菜の値段も高騰しています。そんな野菜をスーパーで買うと、仲介業者をはさむのでどうしても高くなってしまいます。
「高いなぁ・・・」と思いながら、泣く泣くスーパーで野菜を購入している人も多いのではないでしょうか?
自宅周辺に畑がある地域には、地元農家さん達が作った野菜を直接販売している直売所がある可能性が高いです。探してみましょう。
その販売方法は、その土地ごとに違っています。
私の地域では、地主さんの土地に野菜の自動販売機を設置し、ジュースを買うのと同じようにお金を入れて好きな野菜を購入します。
隣町には、広い敷地内にJAの集会場があるので、その一角にお店を構えて販売しています。
掘っ立て小屋に、お金を入れる箱を置いているだけの直売所もあります。
道の駅の一角に、地元野菜の直売所を設置している場所もあるので確認してみましょう。
直接農家さん達が販売しているので、新鮮な野菜がとても安く買えますよ! これで食費を節約しましょう!
コストコメンバーと一緒に買い物に行って食費節減
コストコの年会費は個人だと4,400円(税抜)。一人暮らしだと沢山買っても使い切れないので、一人暮らしの人は利用しにくいですよね。
もし、あなたの友達や兄弟・姉妹がコストコメンバーだったら、お願いして一緒に連れて行ってもらいましょう。ひとつの物の量は多いですが、一緒に行った人達とシェアすれば、使いきれる量を購入することができます。
お米や肉、野菜、日用品は、スーパーの特売日並みの安い値段で購入できるのでホント便利です! ただ、連れて行ってくれたコストコメンバーへのお礼が必要かも・・・
見切り品やアラなどを利用して食費を抑える!
おつとめ品を狙う
スーパーの野菜や果物の売り場に行くと、少し古くなって販売価値の無くなった”おつとめ品”が売られているのを見かけますよね。
あれって、ほんの少し傷が付いていしまったり、少し葉が萎れていたり、スーパーが定めている販売期間が1日過ぎただけの野菜や果物ばかりなんです。
その日のうちに調理をするのなら、一切問題はない商品ばかりです。是非、おつとめ品をチェックしてみてください。しっかり食費の節約ができますよ!
また、消費期限は実際の期限より1~2割短い日に設定されています。消費期限が来たからと言って急に食べられなくなるものではないんです。
生肉や生魚などは不安かもしれませんが、そのほかの物なら消費期限当日のおつとめ品を買っても大丈夫! ただし、購入はあくまであなたの自己責任となりますが・・・
魚のアラで煮物やアラ汁を作る
日々の食卓に魚も欠かせませんよね。でも、国産の魚って意外と高いんです。ぶりの切り身や、鯛などは、なかなか手が出し辛いですよね。
そんな時は、安く買えるアラを使って、アラ汁や煮物を作るのがオススメです。少し下処理に手間はかかりますが、良い味になって美味しいですよ~!
私はアラを使ってよく鍋をしますが、これが本当に美味しいんです! たぶん、普通に切り身をいれるより、味がしみだして格段に美味しくなると思っています。
たとえば、こんなおすすめレシピがあります♪
☆ブリのアラDE美肌に良さそうなブリ大根♪
(ブリのアラの下処理も掲載されています)
https://cookpad.com/recipe/4241610
☆その一手間で、美味しくなる!鯛のあら煮
(鯛のアラの下処理も掲載されています)
https://cookpad.com/recipe/3892408
野菜の捨てるところを使って調理する
にんじんや大根、じゃがいもなどの野菜の皮は捨ててしまいますよね。でも、野菜の皮には栄養素がいっぱい詰まっているんです!
これを捨ててしまうのはもったいないですよね。調理次第で、おいしく食べることが出来るので、是非試してみてください。
☆ブロッコリーの芯で簡単白和え。
https://cookpad.com/recipe/1844906
ブロッコリーの新には豊富な栄養があるので、近頃ではその価値が見直されています。
☆捨てずに!ジャガイモの皮でおつまみ
https://cookpad.com/recipe/3407747
栄養は皮と身の間に一番詰まっています!
☆5分チン♪大根と人参の皮のきんぴら
https://cookpad.com/recipe/4250187
栄養は皮と身の・・・、同上 (*’ω’*)
☆大根の皮入り・お手軽かさまし焼きそば♪
https://cookpad.com/recipe/4321113
栄養は・・・、同上 (‘ω’)ノ
食費を節約するなら他にもこんな方法があるよ!
食費を節約するなら、他にもお勧めな方法がいくつもあります。下記の記事をぜひ参考に♪
一人暮らしの食費を節約できる自炊法です。
節約したい一人暮らしの人へ!食費を大幅に下げる簡単自炊法
忙しい人には超おすすめ♪
【一人暮らしの作り置き料理】超おすすめ簡単メニュー!
男性向けですが、女性にも役立つ情報です!
男の一人暮らしでも簡単にできる!月額2万の食費節約方法
光熱費も節約したいならこれを読んで!