汗をかくようになると、ワイシャツの襟汚れや黄ばみが気になりますよね。 洗濯機で普通に洗っただけでは取れないので、悩んでいる奥様も多いと思います。
このワイシャツの黄ばみや襟汚れ。 実は超簡単に落とすことが出来るんです!
食器洗剤や重曹など、家にあるもので簡単に落とせます。 酵素系漂白剤を使えば、なんと放置しておくだけ! 今回は、ワイシャツの黄ばみや襟汚れの簡単な落とし方をご紹介いたします。
スポンサーリンクワイシャツの黄ばみや襟汚れの原因
ワイシャツの黄ばみや襟汚れはの原因は、首回りの皮脂がほとんどです。この皮脂は油なので、冷たい水で洗っただけでは落ちきらないんですね。 なので、ワイシャツの黄ばみはなかなか落ちないんです。
黒ずみになっている汚れは、皮脂の上にホコリやシェービングクリームなどの汚れが溜まってしまった状態なんです。黒ずみも普通に洗っただけでは取りきれませんよね。
それでは、どのような洗い方をすれな、ワイシャツの黄ばみや襟汚れはスッキリ落とせるのでしょうか。
ワイシャツの黄ばみや襟汚れを落とす洗い方
軽い襟汚れや黄ばみの落とし方
軽い黄ばみや襟汚れなら、食器用洗剤を使てきれいに落とすことができますよ。
やり方
- 食器用洗剤と、バケツや洗面器に40度以上のぬるま湯を用意します。
- ワイシャツの襟汚れの部分を、お湯にくぐらせて、洗剤との馴染みを良くしておきます。
- 襟汚れの部分に、直接食器洗剤を塗るように付けていきます。
- ワイシャツを両手で持ち、やさしく手でもみ洗いします。
- ぬるま湯で食器洗剤を洗い流し、いつも通り洗濯機にかけます。
多く食器洗剤を付けすぎると、色落ちの原因になるので気をつけましょう。 ワイシャツの生地を痛めないように、手順4では出来るだけやさしく揉み洗いをするようにします。
ガンコな襟汚れや黄ばみを落とす
頑固な黄ばみや襟汚れには、クレンジングオイルと酵素系漂白剤、そして重曹を使うと、劇的に綺麗になりますよ!
この方法は漂白剤を使用するので、ワイシャツの洗濯表示タグのエンソサラシに「 × 」がついていないか確認しましょう。
「 × 」が付いている場合は、この方法は試すことが出来ません。
用意するもの
- クレンジングオイル
- 40℃以上のお湯
- 洗面器かバケツ
- 酵素系漂白剤
- 重曹
- スチームアイロン
漂白剤は酸素系漂白剤よりも、酵素系漂白剤の方がとっても効果がとっても高いです。酵素系漂白剤はドラッグストアなどでも売っています。
酵素系が用意できない場合は、粉末の酸素系漂白剤を準備してください。液体よりも粉末の方が、漂白効果が強いです。
やり方
- 指にクレンジングオイルを適量、黄ばんでいる部分にまんべんなく塗ります。
- クレンジングオイルを、優しくもみ洗いしながら落とします。
- 洗面器1杯程度のお湯に、酵素系漂白剤と重曹を、それぞれ大さじ1杯ずつ入れます。汚れがひどい場合は量を増やしてみてください。
- 3を指に取り、黒ずみ汚れ部分にたっぷり塗る。
- すぐにスチームアイロンをあてる。
- いつも通り洗濯機で洗う
一番初めに、アイロンのスイッチを入れておいたほうがいいですね。アイロンを当てると、どんどん黄ばみが落ちていくのが実感できますよ!
時間が無い時は酵素系漂白剤に浸けておく
時間がない時には、酵素系漂白剤に浸け込んでしばらく置いておきましょう。
やり方
- 40℃のぬるま湯を、バケツか洗面器に用意します。
- 酵素系漂白剤を小さじ1~入れ、よく溶かします。
- 黒ずみ汚れの部分を浸け、数時間放置しておきます。
- しっかり酵素系漂白剤を洗い流して、いつも通り洗濯します。
夜寝る前に浸けこんで、朝起きてから普通に洗濯すれば、時間の節約ができますよ!
汗臭いシャツの臭いに困っているあなたには、この方法がとっても役に立ちますよ!
【この記事もお勧めです!】
洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方、洗濯機が原因