【この記事もお勧めです!】 洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方、洗濯機が原因

洗濯

洗濯機がカビ臭い・・・すっきり消臭できる最強のカビ掃除対策

 「洗濯機がカビくさい・・・」 

「洗濯物にゴミが付いてる・・・」 

「なんだか肌がかゆいし、鼻が詰まる・・・」

実はそれ、洗濯機にカビが生えているかもしれません・・・

 

私たちの生活に欠かすことができない家電、洗濯機。 毎日使う物だからこそ、洗濯機は想像以上に汚れているんです!

 あなたの家の洗濯機を、スッキリきれいに洗っちゃいましょう!  自分で簡単にできるし、臭いも一切しない清潔な洗濯機になりますよ。

洗濯機に生えてしまったカビを、自分ですっきりキレイに掃除する最強の方法を教えます!

スポンサーリンク





 洗濯機にカビが生える原因は

毎日使う洗濯機は、想像以上に汚れています。もし洗濯槽の裏側を見ることができたら、そこには黒カビやヘドロでびっしりな光景が広がっていると思います。そのあまりの汚さに、あなたはドン引きするはずです・・・

 ヘドロの正体は、石鹸カスや水アカ、糸くず、皮脂分、服に付いていた食べ残しなど。これらは、カビにとって大のごちそうです。

また、洗濯機自体がカビにとってはパラダイスな環境です。カビは気温20~30度、湿度75~100%で、とても活発に繁殖します。 

 

洗濯機がカビ臭い・・・すっきり消臭できる最強のカビ掃除対策2

 

洗濯機はその構造上、そうしても使用後の機内には水分がたくさん残ります。カビにとってのご馳走もたくさんあるんです。

特に春、夏、秋にかけては、油断していると洗濯機の中は一気に黒カビだらけになってしまいます。あなたはそれに気づいていないだけで、とても汚く不衛生な洗濯機で衣類を洗っているんです。

洗ったはずなのに、衣類が何だか臭い・・・、それだけでなく、衣類にカビの胞子がこびりついてしまう・・・

とんでもないことですね・・・

 

 

 酵素系漂白剤で洗濯槽を丸洗いしよう!

洗濯機は、衛生を保つために定期的にすっきりと丸洗いしちゃいましょう!  それには酵素系漂白剤がとっても効果的です。

塩素系漂白剤だと、粉状になっている黒カビしか除去できません。 酸素系漂白剤も有効ですが、酵素系漂白剤には及びません。

市販の洗濯槽クリーナーは手軽で便利ですが、塩素系のクリーナーだと、カビ臭さの原因のヘドロ汚れを除去することができません。

 

  洗濯機がカビ臭い・・・すっきり消臭できる最強のカビ掃除対策5

 

それに対して酵素系漂白剤は、お湯で使用することで抜群の漂白・洗浄・殺菌・除菌力を発揮してくれます!

それでは、酵素系漂白剤を使って洗濯槽を掃除していきましょう!

  

 

 酵素系漂白剤で洗濯槽を掃除する方法 

  • 洗濯機に50度くらいのお湯を高水位まで貯めます。お湯は最低でも40度以上でないと、効果が半減してしまいます。
  • 酵素系漂白剤を500g~1kg一気に入れてしまいます。
  • 洗濯機を洗いコースで3~5分稼動させます。
  • 数時間~半日おいて、もう1度2~3分洗濯機を動かし、一晩寝かせます。
  • 翌朝、洗いコースをもう一度2~3分行い、排水と脱水を行います。
  • 汚れが酷い場合は、網を使って浮いてきたゴミを取り除いてください。洗いコースだけを2~3回行い、ゴミが浮いてこなくなるまでしっかり取り除きます。
  • 洗濯槽に綺麗な水をいれ、洗い→すすぎ→排水→脱水を行い、お掃除完了です! 裏技ですが、使い古しの雑巾やタオルを数枚入れて洗うと、残っていたゴミをタオルに付着させて取り除くことができますよ!

 

スポンサーリンク

 

洗濯機にカビを生えさせない対策法

洗濯機に一度黒カビを発生させてしまうと本当に厄介です。できれば、普段からカビ予防対策をしておきたいですね。

カビはエサと水分と温度の条件が揃えば、凄い勢いで繁殖していきます。洗濯機にカビを生やさないためには、まずはエサになるゴミを取り除くことです。

 

 

 主なカビ予防対策

  • 衣類を洗濯機で洗う前に、衣類にゴミやご飯粒などの食べ残しが付いていないか確認し、付いていたら取り除きます。
  • 洗濯機を使い終わったら、蓋を全開にして湿気がこもらないようにします。
  • 洗濯洗剤や柔軟剤は、表記通りの適量を使うようにすることで、石鹸カスを増やさないようにすることができます。
  • 2~3ヶ月に一度は、ご紹介した酵素系漂白剤を使用して洗濯槽を丸洗いするようにしましょう。
  • 風乾燥機能などがあれば、洗濯槽を乾燥させます。

 

 

洗濯機を丸洗いして清潔な衣類を着よう!

私たちが健やかに快適に生活をする上で欠かすことができない洗濯機。毎日使う物だからこそ、汚れてしまうんですね。

洗濯機が臭くなる原因はカビ以外にもあります。

【洗濯乾燥機の臭いが気になる人へ】臭いをすっきり消す最強の対策を読んでみてくださいね。

 

洗濯後の衣類が臭い場合は、洗い方や干し方に問題があるのかもしれません。

 雨の日の部屋干しでも臭いゼロ!洗濯物をふわふわに干す最強対策

 

洗濯槽を丸洗いするなら、酵素系漂白剤でヘドロ汚れを浮き上がらせ、カビもろともしっかり除去するようにしましょう。カビが繁殖しやすいこれからの季節に、是非お役立てくださいね!

 

【この記事もお勧めです!】

洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方、洗濯機が原因



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. 洗濯

    服のボールペン汚れをきれいに落とす!超簡単な染み抜き方法

    服についてしまったボールペンインクの汚れを、自分で簡単に落とす方法を教…

  2. 洗濯

    夜洗濯&夜干しで朝には洗濯物ふわふわ!とっても上手な夜洗濯のコツ   

    朝は忙しいから「夜洗濯&夜干し」がしたいけど、ちゃんと乾くか不安で実践…

  3. 洗濯

    別洗い不要!色物と白物を一緒に洗濯しても色移りを防止できる凄い方法

    洗濯物が色移りしてしまうのは怖い・・・。だけど、いつも色物と白物を別洗…

  4. 洗濯

    ジーパンの洗濯機を使った洗い方&ジーンズが色落ちしない手洗い方法

    ジーンズを洗濯したいけど、色落ちや生地の傷みが気になる方へ。ジーパンを…

  5. 洗濯

    洗濯物の色移りの落とし方!すっきり元に戻せる超簡単な方法

    洗濯物が色移りしてしまって困っているあなた。 大丈夫です! 自分で簡単…

  6. 洗濯機が下水臭いのは排水溝が原因!簡単最強の消臭&掃除方法

    洗濯

    洗濯機が下水臭いのは排水口が原因!簡単最強の消臭&掃除方法

    洗濯機が下水臭くて困っているあなたへ。その原因、排水口かもしれませんよ…

最近の記事

PAGE TOP