★生活

お誘いの上手な断り方!相手が納得する完璧な言い訳&お断りメール!

友達や、上司や目上の方のお誘いにどうしても気のりせず、断りたいなって思う時ってありますよね。

でも、断ることで角がたったり、人間関係が壊れてしまうのも嫌だし…

どのようにお断りしたらいいのかわからず、困ってしまいます。

 

そんなあなたに、相手が納得してくれ、角がたたない、とっても上手なお誘いの断り方を教えます!

これで何の心配もなく、気が乗らないお誘いを堂々と断ることができますよ!

スポンサーリンク





1番簡単な言い訳!「どうしても外せない用事」

お誘いを断る時の理由で、一番お勧めする無難で簡単な言い訳はこれです。

「どうしても外せない用事があるんです。」

お断りの言い訳を具体的に考えるよりも、この言葉で済ませたほうが無難です。後であれこれ言い繕ったり、つじつま合わせしたりする必要がなくなりますから。

 

 

「本当はお誘いを受けたかった!」という気持ちを伝える

ただし、お誘いを断る理由を伝えただけでは、あまり上手なお誘いの断り方とは言えません。

ただ単に断るだけだと、「やる気がないな」「付き合いが悪いな」などマイナスイメージを持たれてしまいます。

相手に不満を与えず、お誘いをお断りするためには、「本当はお誘いを受けたかった!」という気持ちを大きくアピールするようにしましょう!

 

お誘いの上手な断り方!相手が納得する完璧な言い訳&お断りメール!

 

お誘いを断る時には

「是非、参加したかったのですが…」

「すごく行きたいけど…」

「本当に残念だけど…」

など、心を込めて若干大げさに、「本当はやりたかった!」という気持ちをアピールするといいですよ!

 

私もよくお誘いを頂くのですが、今したいことは育児や仕事なので、お断りすることが多いです。

参加したくないからお誘いを断るのですが、断るときには「参加させて頂きたかったのですが…」と、上手な断り方をしています。

 

スポンサーリンク

 

感謝の気持ちを伝える!

お誘い頂いたことへの感謝の気持ちを、相手にちゃんと伝えましょう。そうすると、さらにお誘いの上手な断り方になります。

「誘ってくれてありがとう」

「お誘い頂きありがたいのですが…」

など感謝の気持ちをしっかり伝えることで、悪く思われない上手な断り方ができます。

 

 

「また誘ってください」と伝える

誘いをお断りした時には、最後に「また誘ってください!」と付け加えるといいですよ。

この言葉があるだけで、「私はあなたのお誘いを嫌がっていない。」という、大きなメッセージになります。社交辞令かもしれませんが、大事な言葉です。

 

お誘いの上手な断り方!相手が納得する完璧な言い訳&お断りメール!2

 

ただし…  嫌でもまた誘われてしまう確率が上がるので、何度もお断りしなければならなくなる事をお忘れなく…。

実際に私もしつこく誘われています… まあ、お誘いくださいと言ったのは私なんですけどね!

 

スポンサーリンク

 

しつこく誘ってくる相手への対処法

お誘いを断った時に対処しにくい事のひとつは、しつこく誘い続ける人への対応です。

「今日がダメなら明日はどう?」

「じゃあ来週の火曜日は?」

と、こちらの都合が合う日をしつこく訊いてくる人は結構います。

それに対して、「その日も外せない大事な用があって…」と言い続けるのは不自然… 上手に断り辛くなってしまいますよね。

 

そこで、しつこく都合を訊いてくる人への上手な断り方はこれです。

「しばらくの間は忙しいため、お受けできません」

「事情があり、しばらくの間は参加できそうにありません」

このように、しばらくの間は誘ってもらっても無理だと返答しておきましょう。

 

お誘いの上手な断り方!相手が納得する完璧な言い訳&お断りメール!4

 

また、誘いを受けられない理由を詳しく言い訳するのは、止めておいた方がいいですよ。

プライバシーを配慮せず、突っ込んで訊いてくる人に下手な言い訳をすると、そのうち言い訳につじつまが合わなくなってしまいますから…

 

誘いを断る理由を突っ込んで訊いてこられても、

「ごめんなさい、個人的な事なので。」

と、丁寧かつキッパリとした態度で答えれば大丈夫です。

 

 

ちゃんとした理由があるなら堂々と伝えよう

お誘いを断る理由が「気が乗らないから」だけでなく、他にちゃんとした理由があるなら堂々と伝えましょう。

誘いをお断りしなくてはならない理由は、様々だと思います。

・大切な用事があったり…
・体調がすぐれなかったり…
・しないといけないことがあったり…
・先約があったり…

伝えられる理由があるなら、しっかり伝えて断ればいいです。

わたしの場合は、「子どもの体調が…」という場合が多いですが、これは嘘ではなく本当です。嘘のように頻繁に使わなければならないので、逆に困っています(-_-;)

 

 

「今日用事ある?」と訊いてくる人への対処法

お誘いをしてくる人の中には、最初に「この日なんか用事ある?」などと訊いてくる人がいますよね。これ、ほんとに要注意です! 

うっかり「別に用事は無いけど。」なんて答えてしまったら、その後に切り出されるお誘いを上手に断れなくなってしまいます。

 

そんな時はこれです。

「うん、用事入ってるけど、なにかあるの?」

まずは、予定が入っていると答えて予防線を張り、次に探りを入れるんです。

そして、受けたお誘いに気が乗らないなら

「残念だけど、どうしても外せない大事な用事で…」

のパターンで断ればいいですし、

 

お~、参加したいな、と思ったなら

「用事は他の日に調整できるから、是非参加させて!」

と嬉しそうに言えば大丈夫!



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. ★生活

    【ネジ穴が潰れた】なめて潰れたネジの超簡単なはずし方!

    ネジ穴が潰れてなめてしまったネジを、ちょっとした工夫で超簡単に外す方法…

  2. ★生活

    クッションフロアの凹みは自分で簡単に直せる!補修と予防法

    クッションフロアの凹みを自分で直す方法を教えます! 簡単な方法で、たい…

  3. ★生活

    シルバーアクセサリーのくすみや黒ずみを超簡単にキレイにする方法

    シルバーアクセサリーのくすみや黒ずみは、家に普通にあるものを使って、磨…

  4. ★生活

    簡単!フローリングの傷や凹みを自分で超キレイに補修する方法

    フローリングの傷や凹み、業者に修繕を頼むとびっくりするくらい高額になり…

  5. ★生活

    寝れない程うるさいいびきを超簡単に止めるすごい方法

    パートナーのいびきがうるさい為に睡眠不足気味のあなたへ。いびきを止める…

  6. ★生活

    その洋服捨てるの待って!いらない服を処分して喜ばれる方法

    いらない服を処分するなら、捨ててしまうのは待って! きっとその服が誰か…

最近の記事

PAGE TOP