一人暮らし

男の一人暮らしでも簡単にできる!月額2万の食費節約方法

食費を少しでも浮かして、なおかつ栄養のバランスをとるためには自炊が一番です。

一人暮らしをする以上は男であっても、簡単な調理くらいはできるようになりたいですよね。

 

ょっとした買い物のコツと調理のコツを覚えれば、食費月額20,000円でも十分にやっていけるようになります。

簡単料理で美味しく食べて、しっかり節約する方法を教えちゃいます!

スポンサーリンク





男の一人暮らし、食費の平均はいくら?

 

 一人暮らしの男性が食費に掛ける平均額は、だいたいひと月に30,000円~40,000円くらいと言われています。

もちろんこれはあくまで平均値です。

実際には節約を心がけてずっと少ない食費でやりくりしている男性もいれば、毎食のように外食をして食費がかなりかかっている人もいます。

つまり、1日1,000円の食費で生活できていればごく普通なんですが、やっぱりそれでは甘いですね!

節約するなら月2万円1日650円以内を目指しましょう!

 

男の一人暮らしでも簡単にできる!月額2万の食費節約方法

 

たとえば外食やコンビニ弁当を利用すれば、それだけで1食あたり500円~1,000円程度は必要になります。

これですでにアウトですね・・・

 

なので、できるだけ自炊を心がけましょう。

ただし、自炊と言っても節約を意識した自炊です。

 

一人暮らしで何にも考えずに自炊すると、逆にお金がかかってしまった! なんてことも良くある話です。

手間暇はかかりますが、節約を工夫して自炊をすれば1食あたり200円~300円程度で美味しい料理が出来上がりますよ!

 

 

買い物を工夫しよう

 

男の人は案外スーパーが苦手で、ついついなんでもコンビニで買い物を済ませたりします。

でも、コンビニってやっぱり高いんですよ。

たとえばスーパーでは100円を切る値段で買えるカップ麺が、コンビニでは平気で180円で売ってたりします。

ペットボトルもスーパーなら格安で買うことができますし、お酒も安いです。

コンビニは基本定価販売だということを思い出しましょう。

 

男の一人暮らしでも簡単にできる!月額2万の食費節約方法2

 

たとえば、次のようなことに気を付けるだけでも食費削減できますよ。

 

  • カップ麺や飲料水のように保存のきくものは、休みの日などにディスカウントスーパーなどでまとめ買いをする。
  • 肉や魚のように冷凍保存できるものはスーパーで安く買いだめして、小分けして冷凍保存する。
  • 野菜は長持ちしそうなものはまとめ買いして保存しておく。

 

とにかく、買い物しようと思ったら先ずはスーパーへ! 

スーパーで買えるものはコンビニで買わない!

これを肝に銘じましょう。 

 

スポンサーリンク

 

基本は「時間のある時にまとめて作り置き」

 

 一人暮らしの男性が毎食一から自炊をするのはかなり厳しいです。

時間ないです。

仕事で疲れてます。

めんどくさいです。

多分長続きしません・・・

 

だから、男の節約料理の基本は、時間のある時にまとめて作り置きすること!

これです!

 

たとえば仕事が休みの日に料理を多めに作って、今食べない分はタッパーに小分けして冷凍。

これを続けていけば、フリーザーの中にはいつでも数種類のおかずとご飯が常備されるようになります。

 

男の一人暮らしでも簡単にできる!月額2万の食費節約方法3

料理するものは凝ったものでなくて、簡単なものでいいんです。

これに気に入った冷凍食品もフリーザーに備蓄しておけば、いつでも美味しい料理がさっと出来上がりますよ!

 

まとめて作り置きならこの記事がお勧めです♪

【一人暮らしの作り置き料理】超おすすめ簡単メニュー!

 

 

ご飯はまとめ炊きして小分け冷凍する

 

ご飯を自分で炊くのは、食費の節約の第一歩目です。

といっても仕事帰りの疲れた身には、ご飯を炊く手間と炊き上がるまでの約1時間が長いんですよねえ・・・

はっきり言って面倒です。

 

ご飯は時間のある時にまとめてたくさん炊いちゃいましょう。

それをタッパーに小分けして冷凍するんです。

 

食べる分だけ5分ほどレンチンすれば、いつでも美味しいご飯がすぐに食べられます。

市販のレンチンご飯は安くても1パック90円くらいです。

それに比べてこの方法なら、1食あたり30円程度で済みますよ!

男の一人暮らしでも簡単にできる!月額2万の食費節約方法4

 

さらに、まとめ炊きには食費節約以外にもふたつのメリットがあるんです。

ひとつは、ご飯はまとめて大炊きする方が断然美味しく炊けること。

旅館などで食べたご飯がとっても美味しかったという記憶はありませんか? 

これも大きな釜で大炊きしていることが理由です。

まとめて炊けば、普通のお米でも美味しくなるんですよ。

 

もうひとつは光熱費が安く済むこと。

ご飯を炊いた後に何時間も保温するよりも、冷凍してレンチンのほうが電気代はとても安く済みます。

食費を節約すると同時に電気代まで節減できれば嬉しいですよね!

さらに水道代も節約したければ、無洗米を買えば米とぎも必要ありません。

 

 

食材の無駄をなくそう

肉・魚・野菜などの生鮮食品はすぐに傷んでしまい、ついつい使い切れずに捨ててしまい無駄にすることがあります。

安いからといって、一度にたくさんの量を買ってきても、腐らせてしまっては結局は割高になってしまいます。

 

スポンサーリンク

買ってきたものをすべて使って作り置き

先にもお話ししましたが、男の一人暮らし料理の基本は「時間のある時にまとめて作り置き」です。

たとえば仕事休みの日には、1品の量を多く作って小分け冷凍します。

買ってきた食材を全部使ってしまうくらいのつもりで、たくさん作っちゃいましょう。

冷凍しておけば2~3週間は持ちます。あとは食べ忘れにだけ気を付ければOK!

男の一人暮らしでも簡単にできる!月額2万の食費節約方法5

肉・魚などがあまったら、これも冷凍保存をしておきます。

次の料理をするときに使えば無駄になりません。

できれば1回で使い切れない分はすぐに分けて、冷凍庫へ入れてしまいましょう。

スチロールパックのままで保存するとけっこう劣化が早いので、なるべく他の容器に移し替えたいですね。

 

野菜のように冷凍保存できないものの場合ですが、葉物はすぐに使い切るようにします。

ジャガイモやニンジン、玉ねぎなど保存がきくものは、冷暗所に保管すれば大丈夫です。

冷暗所に保管するときは、虫が来ないように注意してくださいね。

 

 

冷凍食品を活用しよう

冷凍食品は1年中価格が安定していますし、解凍さえしなければ長期保存がききます。

レンジで温めるだけで食べられる食品から、ホウレンソウなどの冷凍もの野菜もあり、いろいろなものが簡単に揃います。

今どきのスーパーでは常時3割引きや半額で売られているので、時間の不規則な人や調理が苦手な人でも無駄なく簡単に安く自炊ができてしまいます。

 

また、自然解凍で食べることのできるメニューも増えていますので、ご飯さえあればおかずを詰めるだけで簡単にお弁当ができてしまいます。

冷凍うどんもストックしておくと便利です。ただ少し割高なので、ひと袋20円程度で売っているうどんを冷凍してしまうのも有りですね!

 

 

調理方法を調べよう

kare001.jpg

ネットで調理法を調べましょう。たとえばクックパッドなどでは、簡単料理レシピや作り置きレシピ、節約レシピなどが豊富に紹介されているので便利ですよ♪

自分の調理の幅が広がれば、お気に入りのメニューも工夫して安く作れるようになり、自炊も楽しくなります。

自炊の回数が増えれば、食費は必ず節約できます。

たとえばクックパッドにはこんな作り置きレシピがあります・・・

 

 

今日からあなたも節約料理にはまっちゃおう!

一人暮らしの食費節約方法はここにも詳しく書いてます♪

節約したい一人暮らしの人へ!食費を大幅に下げる簡単自炊法

節約を考えて、コストを掛けずに美味しいものをつくるのも楽しいものです。

最初のうちは、カレーを大量に作って冷凍保存して置く程度でいいんです。

これは裏技ですが、10人分のカレールウにコンソメ1~2個加えれば、加える水の量を15人分くらいまで増やしても美味しいですよ!

そうやって慣れていけばいんですから!

 

それに、料理のできる男は女性から見ても好感度が高いようです。是非楽しみながら外食・お弁当を減らして、食費を上手に節約してください!



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. 一人暮らし

    【一人暮らしの作り置き料理】超おすすめ簡単メニュー!

    ひとり暮らしで自炊するなら、作り置き料理が絶対おすすめ♪ 簡単に作れて…

  2. 一人暮らし

    あなたは高すぎ!?一人暮らしの電気代平均と超簡単な節約法

    あなたの家の電気料金、平均よりも高いかもしれませんよ… ひとり暮らしの…

  3. 一人暮らし

    1週間2500円!安く買って一人暮らしの食費を節約しよう

    ひとり暮らしの食費は高くなりがち… ちょっとした工夫で、食費を大幅節約…

  4. 一人暮らし

    節約したい一人暮らしの人へ!食費を大幅に下げる簡単自炊法

    ひとり暮らしの食費を大幅にさげるならやっぱり自炊です。 簡単で美味しい…

最近の記事

PAGE TOP