洗濯

布団のおねしょを無かったことに!お酢で簡単に除菌&消臭

子どもがまたおねしょをしてしまった・・・   だからと言って、そう簡単に丸洗いなんてしてられません。

そんな時は、お酢を使っておねしょが無かったことにしてしまいましょう!  お酢にはすごい除菌&消臭効果があるので、バッチリ効きますよ!

スポンサーリンク





布団のおねしょをお酢で除菌・消臭

 

用意するもの

お酢

あればスプレーボトル
ブラシ(衣類用や洗濯用など)

これだけです! お酢を2倍の水で薄めて、スプレーボトルなどに入れれば、強力な除菌・消臭剤の出来上がりです。

 

 

お酢を使った布団の洗浄の仕方

お酢を使った、おねしょ布団の除菌・消臭の仕方です。

先ずは布団のおねしょの水分を、キッチンペーパーなどでしっかり取ってください。  

お酢スプレーをおねしょ部分にスプレーします。  

ブラシを使って十分に馴染ませ、最後にキッチンペーパーなどで水分を取ります。  

布団を干してしっかり乾かします。

これで完了!

除菌・消臭がしっかりできるし、おねしょ跡の模様もできませんよ♪ 乾かせばお酢の臭いも消えますので、安心して試してみてください!

 

 

布団を丸洗いする

いくら除菌・消臭をバッチリしたからと言っても、やはり可能なら洗ってしまうのが一番です。おねしょが心配な時期の子どもには、丸洗い可能な布団を使うと便利なのです。

 

でも、綿の布団でも諦めることはありませんよ。綿の布団でも、コインランドリーを利用して綺麗に洗える方法があります。掛け布団も、敷布団も大丈夫です。

 

 おねしょ布団の丸洗いの仕方

布団を丸洗いする時は、中の綿が寄って固まってしまわないように気をつける必要があります。その方法をお話しします。

1)布団を縛る

おねしょしてしまった布団を、できるだけコンパクトにまとめて縛ります。やり方はふたつあります。 

 

  • できるだけぎゅっと折りたたんで、紐で縛る。
  • きつくロール巻きして、紐で縛る。

 

縦長に巻いたほうが良いかもしれません。コインランドリーの洗濯機に入れやすいです。布団の中の綿が洗濯で寄ってしまわないように、できるだけぎゅっとコンパクトにして、きつく縛ってくださいね。

 

2)布団を洗う

まとめた布団をコインランドリーの洗濯機で洗ってしまいましょう。家庭の洗濯機が大型のものなら、家でも洗えるかもしれません。

 

3)布団を2段階乾燥する

布団を洗い終わったら、乾燥機で乾燥させます。自然乾燥だと、水分の重みで綿が寄ってしまう可能性があるので、かならず乾燥機を使ってください。

 

最初は布団を縛ったまま乾燥します。布団の大きさにもよりますが、20分程度でいいと思います。表面が乾いているようだったらOKです。

次に布団を縛っていた紐を外して、布団を広げて乾燥します。20~30分で乾くと思いますが、布団の乾き具合を見て調整してくださいね。

布団が完全に乾いていたら完了です!

 

 

おねしょしても布団は快適に

おねしょしてしまったからと言って、布団はそう簡単に丸洗いなんてできません。そんな時には、お酢スプレーを使えば除菌・消臭がしっかりできます。

何度かおねしょを繰り返してしまっている布団は、思い切って自分で丸洗いしてしまいましょう。クリーニング屋に持ち込むより格安で済むので経済的です!

いつも清潔な布団で寝てほしいですね♪



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. 洗濯

    雨の日の部屋干しでも臭いゼロ!洗濯物をふわふわに干す最強対策

    雨の日の洗濯って、衣類に生乾き臭がつきそうで嫌ですよね… でも大丈夫!…

  2. 洗濯

    別洗い不要!色物と白物を一緒に洗濯しても色移りを防止できる凄い方法

    洗濯物が色移りしてしまうのは怖い・・・。だけど、いつも色物と白物を別洗…

  3. 洗濯

    ジーパンの洗濯機を使った洗い方&ジーンズが色落ちしない手洗い方法

    ジーンズを洗濯したいけど、色落ちや生地の傷みが気になる方へ。ジーパンを…

  4. 洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方や洗濯機が原因

    洗濯

    洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方や洗濯機が原因

    「衣類が洗っても臭い…」「服を着てしばらくすると臭ってくる…」そんな時…

  5. 洗濯

    布団に染みた血液を完全に落とす!簡単で最強な染み抜きのやり方

    布団についてしまった血を落とす方法が知りたい人へ。布団についた血液をと…

  6. 洗濯

    夜洗濯&夜干しで朝には洗濯物ふわふわ!とっても上手な夜洗濯のコツ   

    朝は忙しいから「夜洗濯&夜干し」がしたいけど、ちゃんと乾くか不安で実践…

最近の記事

PAGE TOP