子供の入園式は初めての学校関係のイベント。地域の幼稚園などに通うならそのまま小学校・中学校まで顔を会わさなければならないお母さんも出てきます。
そう考えるとあまり浮いてしまう服は考え物。少しでもいい印象のものにしたいものです。
では、どんな服装がいいのでしょうか?
スポンサーリンクスーツ?ワンピ?どちらがいい?
結論から言うと、どちらでもOKです。但し、ワンピースの場合、他の出席者がスーツの方が多い時を考え、ワンピーススーツや、もしくはジャケットを持っていくなどを考えましょう。
スタイルは、あまり体の線が出るものよりは好ましくありません。ゆったりとしたものがいいでしょう。
また、女性らしく、フリルのブラウスなどが入っているものも素敵です。季節は春なので、色ははっきりとした色ではなく、青やピンクなどでも白に近いものを選ぶと爽やかな色合いとなり、季節にも合います。
スタイルとしてはスーツもワンピースも、スカート丈は膝が隠れる位の丈がいいでしょう。
入園式の小物は?
バッグは色の決まりはないので、着る服に合わせたバッグと、書類など渡された時に使える折りたためるものを用意します。どちらも派手にならないように気を付けます。
アクセサリーはラインストーンを多用したものや、大きな宝石がついているものを避けます。
また、ゴールドのものよりは、シルバーの方がいいでしょう。コサージュやパールのネックレスなどを使うと上品な装いになります。靴は、ベージュのパンプスが春に合うでしょう。
入園式で失敗しないために
主役はあくまで子供だということを忘れずに、また、他の父兄に迷惑にならないように心がけましょう。
ちょっとしたことでお母様方の輪から外れるようになってしまうのは、情報が入ってこないことになり、とてももったいないことです。
お母さんとしても、お互いの子供の成長を見守りあっていける仲間がいることは素敵なことです。
また、施設により「着物はダメ」などの指定がある場合や、今までの父兄の慣習として色は紺のみなどの決まりがある場合もあります。
施設からの注意書きや、先輩ママさんなどから事前に情報を得ておくと安心して入園式に望めます。