「妊娠中のカフェインは体に良くない。」
これは良く耳にすることですが、大好きなコーヒーや紅茶が飲めなくなるのはちょっと悲しいですよね。
普段はコーヒーや紅茶は飲まない私ですが、不思議なことに妊婦になると飲みたくなってしまうんです(^-^;
でも、本当に妊娠中には、カフェインが豊富なコーヒーや紅茶を飲んではいけないんでしょうか?
許容量があるとしたら、それはどのくらいなんでしょうか?
妊娠中のコーギーや紅茶について、詳しくお話しします!
スポンサーリンク妊婦が飲んでも良いコーヒーの量は?
「妊娠中は紅茶やコーヒーをあまり飲まないほうがいい。」とは言われていますが、「飲みたくて飲みたくて我慢できない!」という方もいると思います。
それでは、1日にどのくらいなら飲んでも大丈夫なのでしょうか?
実は妊婦さんのカフェインの摂取量というのは、日本でははっきりとした量は決められていません。
ですが、国連や外国では次のように推奨されているようです。
世界保健機関(WHO)
妊婦さんは、コーヒーなら1日3~4杯まで
英国食品基準庁
妊婦さんのカフェインの摂取量は、1日200mg〜300mgまで
カナダ保健省
妊婦さんのカフェインの摂取量は、1日最大300mg以内
オーストリア保健・食品安全局
妊婦さんのカフェインの摂取量は、1日あたり300mgを超えない
大まかに言うと、1杯のコーヒー(150ml)には、カフェインがこれだけ入っています。
ドリップタイプ:130 mg程度
インスタント:65mg程度
このことを考慮すると、妊娠中に飲む1日のコーヒー量は、ドリップで1~2杯、インスタントでも3杯程度に抑えたほうが良さそうです。
妊婦さんが飲んでも良い紅茶の量は?
では、紅茶はどうでしょうか?
紅茶のカフェイン量は、種類や抽出方法によっても違いがあるんですが、通常一杯(150 mg)あたり30 mgのカフェインが含まれていると言われています。
場合によっては50mg以上含まれることもあるようです。
このことから、妊婦さんが飲んでも良い紅茶の量は、一日3〜4杯程度までなら問題ない、と言われています。
カフェインの量は1日の総摂取量で考える
当然ですが、カフェインはコーヒーだけに含まれているものではありません。紅茶や緑茶にだって入っています。
たとえば、コーヒー以外にも緑茶を飲んでいるなら、緑茶のカフェイン量も計算に入れないといけないんです。
あくまでも、あなたが1日に摂るカフェイン摂取の総量で考えてくださいね。
ちなみに1杯(150ml)の緑茶に含まれているカフェインの量は…
- 緑茶:30mg
- ほうじ茶:30mg
- 玄米茶:15mg
- 玉露:150mg
- ウーロン茶:30mg
玉露は驚くほどカフェインが多いので、ちょっと要注意ですね!
妊娠中にカフェインの摂り過ぎがダメな理由
妊娠中の妊婦さんは、カフェインはあまり摂らない方が良いのは変わりません。
実際、妊娠中の妊婦さんがカフェインを摂り過ぎてしまうと、様々な悪影響があると言われているので注意が必要です。
たとえば・・・
母体が骨粗鬆症になりやすい
妊娠中にコーヒーや紅茶などでカフェインを摂り過ぎてしまうと、母体が骨粗鬆症を起こす恐れがあるそうです。
妊娠中は、お腹の赤ちゃんの成長のためにも、カルシウムが多く必要となります。カルシウムは優先的に赤ちゃんに使われるため、妊婦さんはカルシウム不足になりやすいです。
コーヒーや紅茶などに含まれているカフェインには、カルシウムを尿により体の外に排出させてしまう作用があります。
そのため妊婦さんがコーヒーや紅茶などのカフェインを大量に摂ってしまうと、更にカルシウム不足になり、母体が骨粗鬆症になる危険性があります。
カフェインで母体が貧血に…
コーヒーや紅茶などに含まれているカフェインには、鉄分の吸収を邪魔してしまう作用があるそうです。
だだでさえ、妊娠中は鉄分不足により貧血になりがちなので、カフェインの大量摂取には気をつけてください。
お腹の赤ちゃんの発育に悪影響が…
妊娠中のコーヒーや紅茶などのカフェインの摂り過ぎは、母体だけでなくお腹の赤ちゃんの発達にも悪影響を及ぼす可能性があるそうです。
妊娠中は、胎盤やへその緒によりお腹の赤ちゃんに栄養や酸素が届けられています。胎盤には、お腹の赤ちゃんに悪影響のある成分や物質などを、通過させないようにする機能があります。
ですが…
コーヒーや紅茶などに含まれているカフェインは、そのままお腹の赤ちゃんに届けらてしまうんです。また、胎盤の血流量の減少にもつながるそうです。
そのため妊娠中にカフェインを摂りすぎると、お腹の赤ちゃんの発達が遅れたり、低体重や小児白血病、死産などを起こす可能性があると言われています。
ちなみに、英ブリストル大学の研究チームの分析結果によると「妊娠中に1日1杯のコーヒーを飲む習慣は、胎児の白血病リスクを約20%上昇させる」というデータもあるようです。
妊婦が安心して紅茶やコーヒーを飲みたいなら
妊娠中のカフェインはできれば避けたほうがいいのですが、普段からよく紅茶やコーヒーを飲んでいた人はなかなか難しいかもしれませんね。
そこであなたにお勧めしたいのが、ノンカフェインやカフェインレスの紅茶やコーヒーです。
私の場合、普段はあまりコーヒーは飲まないのに、妊娠中は飲みたくなって我慢できませんでした。でも、赤ちゃんや体のこと考えると普通のコーヒーはとても不安…。
だからノンカフェインコーヒーを飲んでいました。私は今も授乳中なので、ノンカフェインやカフェインレスのものを選ぶようにしています。
ドラッグストアやベビー用品が売っているお店には、妊婦さん向けの紅茶やコーヒーが置いてあるので、一度チェックしてみてくださいね。けっこう美味しいですよ♪
カフェイン入りの紅茶やコーヒーを飲みたい場合は、控えめに、できれば安定期を過ぎてからにしましょう。
◆【妊婦の頭痛解消】妊娠中の頭痛をすっきり楽にするお勧め対処法
◆妊娠中に起こる食後の吐き気やムカムカをとっても楽にする方法
◆【空腹時の吐き気】お腹が減ると吐き気がする時の5つの原因と対処法
◆【食後の吐き気】食べると気持ちが悪くなる時の5つの原因と解消法