最近の大型スーパーやディスカウントストアでは、大きなパッケージにてんこ盛りに入った肉が、とっても安く売られています。その安さにほんと驚くのですが・・・
「一度にこんなに大量に買っても食べきれないよ・・・」
そう思って手が出ないってことありませんか?
通常、食べ切れなかった肉は冷凍保存するのですが、どうしても味が落ちてしまいます。場合によっては食中毒菌が繁殖してしまう可能性も・・・
家庭の冷凍庫で保存できる期間なんてたかが知れています。普通なら1~2週間がいいところでしょう。
ただし! 肉は冷凍保存するときに、ちょっとしたことに気をつけるだけで、保存期間をなが~くすることができますよ。
肉を美味しく冷凍保存する方法と、美味しく食べられる期間を延ばすコツを教えます!
スポンサーリンク肉の冷凍保存できる期間はどのくらい?
冷凍保存した肉は、保存期間が短かければ、どのような肉類も美味しく食べられます。例えば、冷凍保存した期間が1週間くらいだったなら、買ってきたばかりの肉とそんなに変りないでしょうね。
でも、冷凍保存の期間が2週間も超えたころには、肉の味はがたっと落ちてしまいます。肉を冷凍保存する期間にはある程度の目安があるからです。
一般的には、家庭の冷凍庫で保存した肉を美味しく食べることができる期間は、「せいぜい2週間程度」と言われています。また、冷凍保存の仕方によっても、その期間は大きく変わってきます。
ひき肉などは冷凍保存可能な期間がすごく短いですし。かたまり肉はある程度長く保存できます。冷凍肉の鮮度は、「冷凍保存する肉がどれだけ空気に触れてしまうか?」ということで決まります。
肉が空気に触れると冷凍保存できる期間は短くなる
冷凍保存の期間が長くなると、肉の味は落ちていきます。これは冷凍保存している肉が空気に触れるためです。
冷凍室の中の空気はカラカラに乾いています。一方で、肉の中には水分が豊富にあります。水分は少ないほうへどんどん移動していくんです。
その結果、冷凍保存中の肉は乾燥してしまい、パサパサになっていきます。これが冷凍焼けと呼ばれる状態です。
最近は冷蔵庫の性能も格段に上昇していますから、冷凍焼けはだいぶん起こりにくくなっています。それでも、肉の冷凍保存が長期間になると、どうしても冷凍焼けは起こってしまいます。
これ以上の冷凍保存期間があると、美味しく肉を食べられないでしょう。通常では、肉を冷凍保存する期間は2週間程度と思っておきましょう。
ただし、少し手間をかけて上手に冷凍保存するだけで、保存期間2か月くらいまでなら、美味しく食べられる方法があります!
肉の美味しさをキープして長期間冷凍保存する方法
肉を上手に冷凍保存して、美味しく食べられる期間を伸ばす方法を紹介します。
- 食べない分は直ぐに冷凍保存する
- 急速冷凍をこころがける
- 空気を抜く
- 下味をつける
- 加熱調理しておく
食べない分の肉は直ぐに冷凍保存する
肉は新鮮な状態で冷凍保存するほど長持ちします。はっきり言って時間の勝負ですよ!
スーパーで肉を買ったときは、できれば氷などをもらってできるだけ冷やす方がいいです。大量買いするなら、いっそのことクーラーバッグを持って行きましょう。
そして、肉を買ったときは寄り道せずにすぐ家へ! 買って家に帰ってきたら、2~3日中に食べきれない分は直ぐに冷凍保存してください。
肉は急速冷凍を心がける
何度も言いますが、肉の冷凍保存は新鮮さが命です! 家庭の冷蔵庫はせいぜいマイナス18度までしか冷えません。少しでも早く冷凍できる工夫をしましょう。
肉は使う分ごとに小さく切り分けて、凍りやすくします。厚みを薄くすると凍りやすいからです。
薄くすると逆に水分は抜けやすくなってしまうので、そのための対策が大事です。その方法は後の章で説明します。
肉は冷凍庫の中でも、一番すぐに冷えやすい場所に入れましょう。これは冷凍庫の構造によって違うので、あなたの家の冷蔵庫を確認してみてください。
肉を冷凍庫に入れる時に、まわりを冷凍パックや氷などでくるむと、早く冷凍できます。
肉に下味をつけて冷凍保存する
肉を冷凍保存するとき、下味をつけておくだけで肉を冷凍保存できる期間をぐっと延ばせます。肉に調味料をつけると、雑菌が繁殖しにくい状態にできるためです。
また、肉をタレなどに漬けて冷凍保存することで、空気に触れず水分も失いにくい状態にできます。肉を使うときのことを考えて1回分ずつに分けて冷凍保存しておきましょう。調理の手間も省けて一石二鳥になりますよ。
冷凍保存のための肉のラッピングの仕方
肉を冷凍保存するときには、できるだけ空気を抜く作業をしましょう。これで冷凍保存できる期間が大幅に長くなります。
最も良い方法はアルミホイルとラップを使う冷凍保存法です。肉を冷凍保存する場合、一般的にはラップを使いますよね。でも、ラップは微妙に空気を通してしまうんです。アルミホイルは空気を通さないので、肉の冷凍保存にとっても適しています。
やり方は、ラップで包んだ肉をさらにアルミホイルで包むだけ。空気を追い出すように、できるだけ密閉してください。
先にアルミホイルで包んではダメですよ。アルミホイルを先に巻いてしまうと、凍った時肉にくっついてしまいますから。こうなってしまうと食べる時に大変です・・・
いまは家庭で真空パックできる機器も販売されています。これを使うと本当に便利だし、確実です。真空パックにできれば、手間なく完璧な冷凍保存の方法になります。
肉を加熱調理してから冷凍保存する
肉を加熱調理してから冷凍保存する方法もあります。生よりも加熱調理した物のほうが長持ちするのは、料理の基本中の基本です。
傷みやすいミンチ肉などは、できればこの方法をとったほうが良いです。
過熱してから小分けにして冷凍保存すると、驚くほど長持ちします!
これで肉を美味しく長持ちに!
肉を冷凍保存できる期間は、通常「2週間程度」と言われています。
肉を買うときの工夫やを冷凍保存の仕方次第で、押しく食べられる期間は延ばせます。
ちなみに、豚肉の冷凍保存と消費期限について知りたいならこれを読んでみてください!
豚肉の消費期限切れは何日後までOK?正しい冷凍・冷蔵保存方法
魚の冷凍保存についても、ここに詳しい説明があります。