ペット

猫が壁で爪とぎして困っている人へ!これで完璧!最強対策

ねこの爪とぎ、壁紙や柱でやられて困っていませんか?

爪とぎ自体は猫の習性なので、これはもうどうしようもありません。むしろストレス解消にもなっていますからドンドンやらすべきです。

問題は、やってもらっては困る場所で爪を研いでしまうこと!

 

インターネットで対策を検索すると、猫ちゃんが喜ぶ爪研ぎ環境を整えるとか、忌避剤をスプレーするとか提案されています。

でも、いったん壁紙で研ぐことを覚えてしまったら、はっきり言ってその行動の修正はかなり難しいです。

 

対策がうまくいって爪とぎ器でやってくれるようになっても、安心していてはいけません。猫は気まぐれです。なにかの拍子に壁の爪とぎ大復活(T_T)

気づいたらいつの間にか壁に大きな研ぎ傷ができてしまってる! ということがほとんどだと思います。もうどうにもなりません・・・

 

でも大丈夫! 猫が壁で爪を研がなくなる完璧な方法があります! 

研いでしまっても全く問題ない対策です。その方法教えます!

スポンサーリンク





うちの壁紙大好き猫がいっさい壁研ぎしなくなった

うちの猫は壁紙でガンガンに爪を研いでいました。

それはもう絶望するほどに・・・ 壁はあちこち研ぎ傷だらけのひどい状態です。

 

ペットOKの賃貸住まいだったのですが、そこを退去する際には壁紙オール交換・・・ 原状復帰のための請求はものすごいことに・・・ 

その金額なんと敷金+15万円!! 40万円近くも払ったんです(T_T)  

その時は、ちょっと猫が憎くなったりしたもんです(T_T)

 

今から教える方法は、今の賃貸物件に移る際に、もう二度と壁紙で爪研ぎさせないために考えに考えた対策です。

この対策のおかげで、うちの猫は一切壁紙で爪とぎしなくなりました。入居から2年経っても壁は傷ひとつありません!

 

 

壁で爪を研げなくしてしまう!逆転の発想

猫がどうしても壁で研いでしまうなら、壁で研げないようにしてしまえばいいんです。私がやった方法は、壁全体に爪とぎ防止シートを貼る方法です。

 

と言っても、市販の爪とぎ防止シートではありません! 

 

あれは1枚が小さいのに値段が高すぎます! とても大量に買えません。

この方法では、とっても安くて加工しやすい「プラダン」を使います!

猫が壁で爪とぎして困っている人へ!これで完璧!最強対策

猫が壁で爪とぎして困っている人へ!これで完璧!最強対策

 
こんな感じで壁に貼ってしまいます!

 

 

プラダンで猫の爪とぎ防止対策!

プラダンとは プラスティック段ボール のことです。ホームセンターで180㎝×90のものが、安ければ300円程度で売っています。私は楽天通販で20枚4500円(送料無料)でまとめ買いしました。

猫 爪とぎ対策 プラダンこの楽天ショップへのリンク

 

柔らかい素材なので、カッターで簡単に切れます。サイズを調整するときはとても便利ですよ。また、簡単に折れ曲がるので、壁の角に容易に合わせることができます。

 

 作業に必要なものは

作業に必要なものは・・・

 

  • プラダン
  • 幅広のセロテープ
  • カッター
  • メジャー

 

これだけです。

 

スポンサーリンク

 

 プラダンの貼り方

  1. 壁の貼りたい部分の長さをメジャーで測り、必要なプラダンの枚数を把握します。
    タンスなどがあり、猫が壁に触れないような場所はプラダンを貼らなくても大丈夫です。
    猫が研ぐ危険のある壁面だけを計測していってください。
  2.  

  3. 測った長さより多めにプラダンを買いましょう。
  4.  

  5. 柱など、テープの貼り付けが可能な部分を起点にして、プラダンを設置していきます。必要に応じてカッターで切ったり、折り曲げていきましょう。

 

壁紙爪とぎ防止DIYの結果はこんな感じ。

猫が壁で爪とぎして困っている人へ!これで完璧!最強対策

これを6畳3部屋、10畳のダイニングルーム、脱衣所や玄関など、猫が爪を研ぐ可能性のあるすべての部屋の壁に、覆うようにプラダンを貼ってしまいます。

 

貼ったと言っても壁に直接貼り付けたわけじゃありません。そんなことしたら壁紙にダメージを与えてしまいます。本末転倒です。

 

こんなふうに、プラダンの端をテープで柱などへ固定します。

猫が壁で爪とぎして困っている人へ!これで完璧!最強対策

 

柱と柱の間隔が長い時は、プラダン同士を貼り合わせればOK!

猫が壁で爪とぎして困っている人へ!これで完璧!最強対策

 

作業は意外に簡単です。3時間程度でできましたよ。

 

 

作業のコツ

長い壁の部分に2枚のプラダンを貼り合わせて設置する時は、まずそれぞれを柱に貼り付けてから、真ん中で2枚のプラダンを重ね合わせて貼るようにしましょう。

 

こうすれば、サイズを精密に測る必要がありません。 猫が壁で爪とぎして困っている人へ!これで完璧!最強対策

 

 

思ったより簡単にできるからやってみて!

プラダン設置は思った以上に簡単にできてしまいます。一念発起!がんばってやってみませんか?

猫をしつけ直すにも根気がいるし、そもそも猫は気まぐれです。爪とぎ環境をつくって、猫が壁で爪とぎしなくなっても、いつまでそれが続くか分かりません・・・ 

なにか欲求不満やストレスを感じたら、ガリガリッ!とやってしまうかもしれませんし。また、爪とぎ防止スプレーははっきり言って効きません・・・

 

プラダン設置なら安いし、設置も簡単です。それに、もしもプラダンに爪とぎしてしまっても、ボロボロになったらそこだけ簡単に貼りかえることもできます。

思い切って猫が爪とぎできないようにしてしまいましょう!

 

猫に関する他の記事

猫にGPSをつけたら驚愕の事実が・・・!
猫の首輪にGPSを着けたらマジ驚いたので口コミする | お散歩ロガー

 

新たに新入り猫をむかえようとしているあなた。先住猫と新入り猫が仲良くなってくれる確実な方法を教えます。
【先住猫と子猫】必ず仲良くなる多頭飼いステップアップ対策

 

猫同士でケンカばかりして困っているならこの方法を試してみて!
ケンカばかりの猫同士がとっても仲良くなる!すごい対策方法

 

猫の夜泣きや夜遊びで寝不足なあなたにはこれがお勧め!
猫の夜泣きや夜遊びをピタッと止めて朝までぐっすり寝かせる方法

 

猫が急に粗相を始めたなら、原因はこれかも・・・
猫の粗相の原因と対策 急に始まったなら尿結石の病気かも…

 

尿結石の再発を予防する方法を教えます!
家でできる!猫の尿結石を食事内容と水分補給で予防する方法

 



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. ペット

    猫の粗相の原因と対策 急に始まったなら尿結石の病気かも…

    猫が急におしっこの粗相を始めて困っているあなた。この記事に書いてある状…

  2. ペット

    【先住猫と子猫】必ず仲良くなる多頭飼いステップアップ対策

    先住猫のいる家庭に新たに子猫を迎えようとしているあなたへ。仲良くなって…

  3. ペット

    猫の夜泣きや夜遊びをピタッと止めて朝までぐっすり寝かせる方法

    猫の夜泣きや夜遊びで睡眠不足に泣ていませんか? ある方法で、猫を朝まで…

  4. ペット

    ケンカばかりの猫同士がとっても仲良くなる!すごい対策方法

    猫同士がケンカばかりして困り果てているあなたへ。愛猫たちが仲良く穏やか…

  5. ペット

    猫の首輪にGPSを着けたらマジ驚いたので口コミする | お散歩ロガー

    猫がどこまで出かけているのか知りたくて、猫用GPSを着けてみようかと思…

  6. ペット

    家でできる!猫の尿結石を食事内容と水分補給で予防する方法

    猫の尿結石は、一度直っても再発を繰り返します。食事や水分補給を工夫して…

最近の記事

PAGE TOP