★生活

革バッグの傷やシワを消す!まるで新品並みになる手入れ方法

バッグはもちろん、革製品は使用年数が長ければ長いほど味が出てきます。

一目ぼれで購入し、長年使い込んでくると、我が子のような愛着を覚える人も多いのではないでしょうか?

 

・・・そんな大切な革バッグも、傷やシワが目立ってくると気になりますよね。

傷やシワがあまりにも目立つと、だらしがない人と思われてしまう場合もあります。

今回は、革バッグの傷やシワを消す方法をご紹介いたします!

スポンサーリンク





基本の革バッグのお手入れ

革バッグを購入したら、早速使っていませんか?

実は、それNG!

購入したら、真っ先に手入れをしてあげる必要があります。

 

購入直後以外にも、革バッグは毎日のお手入れが必要です。

ちゃんと手入れしてあげることで、経年劣化によるシワや、色の渋みも味わいとなり、あなたに馴染むたった一つのバッグとなります。

 

日々の忙しさで、革製品のお手入れを疎かにしていませんか?

「お手入れ」と聞くと、めんどくさそうなイメージがありますが、実は誰でも簡単に出来ます。

 

購入直後にメンテナンスを!

「まだ使ってないのにメンテナンス!?」と驚きましたか?

私たちの手元に届くまでに、革バッグは店頭に並んでいたり、輸入されるまでに船内で長時間眠った状態になっています。

そのため、どうしても汚れてしまったり、表面が乾燥してしまいます。

 

新しい革バッグを購入したら、ゴミを取り除き、革に保湿をしてあげましょう!

 

革製品の手入れの仕方

  1. 馬毛ブラシで、革バッグに付いた埃を優しく力を入れずに落とします。
  2.  

  3. 乳化性クリームを塗り、油分を補給します。
    アプリケーションブラシを使用すると、革の奥まで油分を染み込ませることが出来ます。
    服への色移りを防ぐために、乳化性クリームは無色の物を選びましょう。
  4.  

  5. 革バックに光沢を持たせるために、馬毛ブラシでゴシゴシと早く磨きます。
    光沢がもっと欲しい人は、ストッキングでさらに磨きます。

最後に、チリや埃などの汚れを防ぐために、防水スプレーをかけます。

 

スポンサーリンク

 

毎日の乾拭きとブラッシング

大掛かりな手入れは1~2ヶ月に一度で十分ですが、革バッグを長持ちさせるには、毎日の乾拭きとブラッシングが重要なんです。

革バックを含め、革製品にとって乾燥は最大の敵! 乾燥はシワやヒビ割れを起こしてしまう原因になります。

 

また、チリや埃が表面に付着すると、革の油分を吸収してしまい革が乾燥してしまう原因になります。

使ったら、その日のうちに乾拭きしてゴミを取り除きましょう。

そして、ブラッシングをしてあげることで革を刺激し、革本来の油分を表面に浮き出させ、傷つかないようにしてあげましょう。

 

 

革バッグの傷やシワを消す手入れの仕方

 

ラナパー レザートリートメントで傷を消す

革バッグについてしまった傷を消して、綺麗にしちゃいましょう! 傷を消すには、革製品用のグリスよりもとってもいいものがありますよ。

それは、ラナパー レザートリートメントという製品です。

 

【フィニッシュクロス付】レザーメンテナンスオイル ラナパー レザートリートメントrenapur250【RCP】【no】【532P17Sep16】

 

 

東急ハンズなのでも売っています。これを、革バッグの表面にちょこっと薄く塗るだけです。

これでお手入れすれば、革バッグの傷がかな~り消えてしまいます! 

 

それに、革の表面の色艶を蘇らせることもできるので、なんだか新しいバッグに生まれ変わった気までして嬉しくなりますよ。

塗った後に、ツンとくる油のような嫌な臭いもし、ベトベト感もありません。

なんでも、蜜ロウとホホバオイルを配合した100%天然ビーズワックスだそうなんです。

 

 

浅いシワはスチームアイロンで消す

iron001.jpg

 アイロンで革バッグのシワを伸ばす!?

ちょっとビックリしちゃいました? でも、これがすごく効果的なんです。小さいしわなら消えてしまいます。

 

ただし、この方法は革へのダメージが大きいのがデメリット・・・ アイロンをあてた後は、1分1秒でも早くお手入れする必要があります。

どうしても革バッグのしわを綺麗にしたい! っていうときには、やってみる価値はあると思います!

 

革バッグへのスチームアイロンの当て方

  1. まずは、バッグの中に丸めた新聞紙をしっかりと入れます。
  2. ハンカチを水に塗らして、軽く絞ります。
  3. シワが気になる部分にハンカチを載せます。
  4. アイロンを直接バッグには当てずに、少し浮かせ、スチームを当てるイメージで近づけ、数回上下に動かします。
  5. 乾いたタオルで水分取り除きます。
  6. すぐにお手入れをします!

 

亀裂に近いような深いシワは消せませんが、浅いシワはこれで綺麗に消せますよ!

 

ブラッシングだけで消す

深い傷でなければ、馬毛のブラッシングだけで消える傷もあるので試してみてください。

方法はとってもシンプルです。傷の部分に2分間ほどブラッシングするだけ!

光の加減で傷が気になることもあるかもしれませんが、ブラッシングは光沢が出ない分、自然に傷を目立たなくすることができます。

 

 

革製品専用の補修クリーム塗る

バッグの底は、特に擦れてしまうことが多いですよね。お気に入りのバッグは、使えば使うほど擦れるし傷ができてしまいます。

そんな時は、バッグに合った色の補修クリームを使用することで、擦れて色落ちした部分の傷を消すことが出来ます。

 

革製品用補修クリームの使い方

  1. 布に補修クリームを適量取って塗りこみます。
  2. 色を定着させるために、10~30分程度乾燥させます。
  3. 最後に乾拭きで磨きます。
  4. 防水スプレーを使用し、今後傷や汚れが付きにくくします。

 

 

自力で無理なら専門業者に頼むと良いかも!

一目ぼれで購入し、長年愛用してきた革バッグは、我が子のように愛着が湧きますよね。

買い替えや処分は最終手段にして、出来ればケアしてあげて今後も使っていきたいもの。

 

ただ、ぶつけた時の深い傷や、長年使用し続けた故の深いシワなどは、自力でケアするのは難しいこともあります。

その場合は、革製品のメンテナンス専門業者に依頼するのも良いと思います。多少の費用は掛かりますが、今後も長く使い続けることができますから。

比較的浅い傷やシワは、今回ご紹介した内容で絶対治るので、是非試してみてくださいね!



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. ★生活

    メンズ向け!美容室で理想通りの髪型にする為の頼み方

    美容室は初めて、という男性のあなたへ。おしゃれなヘアースタイルにする為…

  2. ★生活

    簡単!フローリングの傷や凹みを自分で超キレイに補修する方法

    フローリングの傷や凹み、業者に修繕を頼むとびっくりするくらい高額になり…

  3. ★生活

    バスや車の乗り物酔いを即効で止める!すぐ効く車酔いの治し方

    バスや車などの乗り物に酔ってしまったあなたへ!その場で即効で車酔いを治…

  4. ★生活

    水揚げにもコツがある!切り花をびっくりするほど長持ちさせる方法!

    切り花をできるだけ長持ちさせたいあなたへ!切り花はちょっとした簡単な手…

  5. ★生活

    初めての車!月に必要な維持費はいくら?何にお金がかかる?

    初めての車の購入を検討しているあなたへ。自動車を所有するには、月額どれ…

  6. ★生活

    【服が生乾き臭い】すぐ着たい服の生乾き臭を即効で消す簡単な方法

    さあ出かける時間だ! いざ服を着替えようとしたら、なんだかくさ~い生乾…

最近の記事

PAGE TOP