休日はどのように過ごしていますか?
一人だと、ゴロゴロと家の中でスマホやテレビを見て過ごすことも多いのではないでしょうか。
家族だと、公園やショッピングモールなど、なんだかマンネリ化した休日の過ごし方になってきていると感じている人も多いはず。
一人でも家族でも、毎日の幸福感が増す正しい休日の過ごし方をご紹介いたします!
スポンサーリンク休日は計画を練って過ごす
休日は普段の疲れを癒すように、家でゆったりと過ごすことが多い人も居ますよね。
私は完全インドア派なので、家でゴロゴロすることそこ、正しい休日の過ごし方だと思っていました。これはこれで体を休める大切なことだと思います。
ただ、もし休日に遊びに出かけるなら、細目に計画を立てて、しっかり楽しんだ方が良いようです。
休日前に徹底的に計画を練って楽しんだ人は、その後も幸福感が長く続く事が分かっています。
例えばどこかに旅行に行く場合は、長い時間をかけて徹底的に計画を練る人が多いです。 行き当たりばったりに楽しんだ休日よりも、計画を練って楽しんだ休日のほうが、鮮明に記憶に残っていると思います。
私は忘れっぽい性格なのですが、やはり事前に時間をかけて計画を練った休日は、愛しいとも感じる思い出がたくさん残っています。
計画を練ることで、休日前から楽しむことができます。むしろ計画している頃が一番ワクワクするのかもしれません。 一日しっかり楽しみ倒すことで、達成感も感じることができます。
ワクワクした気持ちや、達成感が休日後に長い時間幸福感として残るんでしょうね!
一人でも家族でも自分にとって有意義な休日を過ごす
自分磨きのために、エステやネイルに行ったり、ショッピングに出かけるのも良いですよね。美容院で髪を整えたり、体を引き締めるために汗を流すのも素敵な休日の過ごし方です。
仕事や家事・育児に追われる平日では体験できない、 “自分だけの時間” を過ごすことで、普段頑張っている自分を労ってあげることができます。
美容院やエステにネイルなど、自分が体験することには、ストレス解消効果があります。
小さなお子さんの居る家庭では、夫婦どちらかで子供を見ておいて、土日に順番で自分の時間を過ごす日を作れたら理想的ですよね!
家族で同じ時間を共有する
現代の日本では、夫婦共働きの家庭が多いのが現状です。 子供は保育園や幼稚園・学校へ行き、両親は仕事に家事に大忙し・・・。
たまの休日は、家族みんなで出かけて、家族で同じ時間を共有することで、特別な1日を感じることができます。
今まで気づかなかった子供のできること、苦手なこと。 普段あまり見えない様々な表情など。 きっとその日1日は、特別で大切な宝物になるはず。
平日のストレスも一気に解消されて、また休日明けは頑張ろう!と思えてきます。
家の掃除や普段できない料理をする
大掛かりな掃除や、手間のかかる料理は休日にしかできませんよね。 いつもはササッと済ませてしまう家事を、少しじっくりと丁寧にしてみるのも有意義ですね。
たとえば、浴室のカビ取りをしてみたり、フローリグの床拭きをしてみるのも良いですね!
お菓子作りやパン作り、煮物など、時間のかかる料理は休日にチャレンジしてみましょう。
パンや煮物は、冷凍しておけば平日のおかずや朝食としてすぐに食べられますよ。 一人暮らしでも家族でも、冷凍ストックがあると便利ですよね。
何か一つ、新しいことができると休日後の自分の自信に繋がります。 掃除や料理が上手くできたら、写真に撮ってSNSにアップするのも良いですね!
正しい休日の過ごし方で幸福感を持続させよう
とても有意義な休日を過ごしたら、「さて明日も頑張るぞ!」と思えてきますよね。 仕事や勉強で少し嫌なことがあっても、休日の幸福感を思い出せば、乗り越えられるものです。
自分のためになる有意義な休日こそ、きっと正しい休日なんですよね! 皆さんも正しい休日を過ごして、休日後も幸福感を持続させてください♪