古都京都には誰でも知っている桜の名所は数多くありますが、有名な神社や寺院のような京都の桜の名所はどこも人ごみで混雑していますよね。
誰もがこぞって訪れるような名所ではなく、あまり知られていない静かな場所で静かに桜をめでたいと思う方に、『京都の桜の穴場スポットや隠れた名所をご案内します。
観光客はあまり知らない、地元の人の『知る人ぞ知る名所』です。
スポンサーリンク常寂光寺で花見
見どころ
小倉山の中腹に寺域を占める日蓮宗の寺院。秋の紅葉でとても有名な場所ですが、春の桜も美しい隠れた名所です。
ヤマザクラの大木が見どころ。嵐山の中心部から外れたところにあり、緑豊かで静寂な雰囲気を楽しめます。
出典:京都散歩道様 https://youtu.be/DioNBGl93v8
料 金
大人 400円 子供200円
住 所
京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
アクセス 【電車】JR嵯峨嵐山駅より徒歩約15分、阪急嵐山線嵐山駅より徒歩約25分
勧修寺で花見
見どころ
まさに知る人ぞ知る桜の名所。参道の築地塀沿いに紅色のシダレザクラと白い桜が咲きます。庭園の池に写り込む桜の木がとても綺麗ですよ。
書院前には水戸光圀寄進と伝えられる勸修寺型灯篭して知られる石灯籠があります。
出典:masahirakun様 https://youtu.be/Dw8pcCKCN3I
料 金
大人 400円 子供200円
住 所
京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6
アクセス 京都市営地下鉄東西線小野駅から徒歩6分
妙満寺の桜
見どころ
季節になると美しい桜が咲き誇る隠れた名所です。満開の季節でも人で混み合うことはなく、静かに桜に浸れますよ。大書院前にある紅枝垂れ桜が見所。天気の良い日には境内から比叡山も見渡せます。
ここの桜の見頃は、少し遅く例年4月上旬~中旬です。
俳諧の祖とも呼ばれる松永貞徳が手掛けた、「雪・月・花」三名園のひとつ枯 山水名庭『雪の庭』で有名。
出典:Mitio Miyamoto様 https://youtu.be/M9Px5HmmyaU
料 金
大人 300円 小中学生 250円
住 所
京都市左京区岩倉幡枝町91
アクセス 京阪本線「出町柳」(乗継ぎ)叡山電鉄鞍馬線木野駅[出口2]から徒歩約8分
京都駅から京都バス45系統「幡枝」下車
寂光院の桜
見どころ
八重桜やしだれ桜咲き乱れますが、注目は遅咲きの「みぎわの桜」です。「池水に 汀(みぎわ)の桜 散りしきて 波の花こそ 盛りなりけり」
と後白河法皇に歌で詠まれた名木です。開花時期はやや遅く例年4月中旬頃です。
出典:高嶋信一様 https://youtu.be/j5G-uVSuJ3w
料 金
大人600円 中学生 350円 小学生 100円
住 所
京都市左京区大原草生町676
アクセス 京都バス「大原」バス停から徒歩15分。
新生さくら広場
みどころ
近隣住民の方が整備した小さな広場を囲むように桜が咲き誇ります。単純に、静かに桜を楽しみたい方におすすめの超穴場的スポットです。
訪れる方も地元の人くらいで、寺社仏閣にこだわらず、のんびり桜見物をしたい方におすすめです。
宝鏡寺や妙顕寺の近くで、参拝後の休憩に立ち寄ってみるのもいいですよ。
料 金
無料
住 所
京都市上京区衣棚通新町寺之内
アクセス バス9系統 堀川寺之内停留所で下車して、徒歩約5~7分。