害虫・害獣

家に蜘蛛が出る人へ!退治不要になる簡単ですごい侵入防止方法!

家に蜘蛛が出て、気持ち悪くて困っている人へ!

その蜘蛛って、こんなやつですか?

 

参照元:昆虫エクスプローラー様

 

これはアシダカグモ、俗称「アシダカ軍曹」ですね。

大きくて、足の長いスタイルがとっても気持ち悪いです・・・

外に追い出すのも一苦労・・・

退治したらしたで、死骸を処理するのがまた気持ち悪い・・・

嫌ですよねえ・・・

 

でも大丈夫!

アシダカグモを退治する必要なんてなくなる良い方法があります。

蜘蛛の家への侵入自体を防げばいいんです!

アシダカ蜘蛛の家への侵入を防止する効果的な方法を教えちゃいます!

スポンサーリンク





アシダカグモの侵入を防止する為に、ゴキブリ駆除を徹底してやる

アシダカグモは見た目が気持ち悪いですよね。

一般的には不快害虫と言われています。

不快さをあおる虫ってことですね。

 

でも、アシダカグモって、人間にとってスーパー益虫だって知ってました?

 

なぜアシダカグモが益虫なのか?

それは、アシダカグモが家に侵入してくる理由に秘密があります。

実は、アシダカグモは、ゴキブリを求めて家に侵入してくるんです。

 

そして、家じゅうのゴキブリを短期間で殲滅してしまうと、人知れず去っていきます。

次の戦場に向かうんですね。まさに鬼軍曹!

 

つまり、アシダカグモが現れる家には、間違いなくゴキブリが生息しているってことです。

それもかなりの数・・・

 

もし、アシダカグモのご利益にあずかりたいなら、不快な気分は我慢して放っておくのが一番です。

ゴキブリを全滅させてくれたら、勝手に立ち去っていきますから。

 

「それでもあの気持ち悪い姿が生理的に嫌! 耐えられない!」

ってことなら、ひとつ方法があります。

それは、アシダカグモのエサになるゴキブリを、家の中から完全に駆除してしまうことです。

 

ゴキブリがいなければ、軍曹は家に入ってきません。

もし入ってきてしまっても、すぐに出て行ってくれます。

まずは、ゴキブリを徹底して駆除してしまいましょう。

 

その方法はこちらに詳しく書いてあるので、参考にしてください!

超簡単!ゴキブリが家から完全に消える最強駆除対策

二度と見なくなる!家のゴキブリを完全に退治・根絶する方法

 

スポンサーリンク

 

ハッカ油スプレーで蜘蛛の侵入経路を塞ぐ

蜘蛛の侵入を物理的に防止したいなら、ハッカ油スプレーがものすごく効きます。

 

 

ハッカ油とは、いわゆるミントオイルです。

人間にとっては、爽やかでとっても良い香りですね。

でも、蜘蛛はミント系が本当に大嫌いです。虫にとってハッカ油は猛毒なんです。

だから、アシダカグモだけでなく、他の蜘蛛の侵入も防いでくれます。

まさに天然の防虫・殺虫剤です。

 

 

 ハッカ油スプレーはゴキブリの侵入も防止してくれる

ハッカ油スプレーには蜘蛛除け以外にも重要な役割があります。

それは、ゴキブリが外から侵入してくるのも防いでくれることです。

 

ゴキブリを完全駆除しても、新しいゴキブリが外からまた入り込んできます。

そしてすぐに繁殖します。

そんなゴキブリの侵入を、ハッカ油スプレーでクモと同時に防いでしまいましょう。

ゴキブリはどこから入ってくる?侵入経路と完ぺき防止対策!

 

ハッカ油は、ドラッグストアなどで700円前後で買うことができます。

Amazonならもっと安いです。

北見名産のハッカ油がとても評判が良いようですよ。

 

 ハッカ油スプレーの作り方

  1. ガラス製かポリエチレン製のスプレーボトルを用意します。
  2. 水100mlと、エタノール10mlをスプレー容器に入れます。
  3. ハッカ油を10~20滴入れて、フタをしてよく振ります。

 これだけで完成です!

エタノールは、消毒用と無水の2種類がありますが、どちらでも大丈夫です。

 

時々、「ハッカ油スプレーが防虫に効かなかった…」と言う人がいます。

そんな方は、ハッカ油の濃度が薄い場合がほとんどだと思います。

効かない場合は、ハッカ油を多めに入れて試してみてください。

 

 

ハッカ油スプレーを撒きたいところ

ハッカ油スプレーを、蜘蛛の侵入しそうなところに効果的にスプレーしましょう。

たとえばこんなところに・・・

 

  • 網戸やその隙間
  • 窓のサッシ枠
  • エアコンの壁の穴
  • ドアポスト
  • 換気扇や通風孔

 

他にも、蜘蛛が侵入してきそうな隙間があればスプレーしましょう。

1週間ごとくらいにスプレーすると良いですよ。

 

蜘蛛の巣をはるタイプのクモに困っている場合、その場所にスプレーしておくと、巣をはらなくなります。

網戸にまんべんなくスプレーしておくと、他の虫も寄せ付けなくなります。

 

 

クモは益虫だと覚えておいて!

家に入ってくるクモは、みんな益虫だと思っておいて良いと思います。

大きなアシダカグモは、短期間でゴキブリを絶滅させてくれます。

小さなクモは、小さな虫を退治してくれます。

 

できれば、退治するのは避けたいところです。

最悪でも、殺してしまうのは止めておきたいですね!



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. 害虫・害獣

    二度と見なくなる!家のゴキブリを完全に退治・根絶する方法

    ゴキブリを家から完全に駆除・退治して、ひと夏の間まったく見ないで済むよ…

  2. 害虫・害獣

    超簡単!ゴキブリが家から完全に消える最強駆除対策

    絶対に出会いたくないゴキブリ… 完全に家からいなくなる最強の駆除方法を…

  3. 害虫・害獣

    ゴキブリはどこから入ってくる?侵入経路と完ぺき防止対策!

    ゴキブリはどこから入ってくるの⁉ ゴキブリの侵入経路を特…

  4. 害虫・害獣

    めんつゆトラップは効かない?コバエを完全に駆除する最強対策

    暖かくなると、洗濯物を干す時や玄関の開け締め時などに侵入してくるコバエ…

  5. 害虫・害獣

    肌にも安心!ハーブで蚊に刺されない虫よけ剤を手作りする方法

    市販の虫よけスプレーは、薬剤の副作用が怖いと感じているあなた。人体に無…

  6. 害虫・害獣

    キッチンにコバエが湧いたら原因はこれ!お勧め完全駆除方法

    キッチンにコバエが湧いてしまい、困っているあなたへ。コバエが湧く原因と…

最近の記事

PAGE TOP