暖かくなると、洗濯物を干す時や玄関の開け締め時などに侵入してくるコバエ。
また、キッチンやお風呂場、観葉植物など、屋内が原因で大量発生することも・・・
そこで登場するのが、コバエ撃退で一番有名な めんつゆトラップ!
でも・・・、実際やってみると・・・・
「あれ・・・? なんか効いてないみたいだけど・・・」
そうなんです。実はめんつゆトラップって、ほとんどの種類のコバエに対して全く効果がないんです。
そこであなたに教えちゃいます。めんつゆトラップが効かない場合の最強対策です!
スポンサーリンクめんつゆトラップはショウジョウコバエにのみ有効!?
家にある物で手軽にコバエが駆除できる! とネットで話題になっためんつゆトラップ。でも、実際に試してみて、全然効果が無かった人も居るのではないでしょうか?
実は、めんつゆトラップはショウジョウコバエにしか効かないんです!
ショウジョウコバエは、めんつゆに含まれるアルコールが大好きなので、めんつゆトラップがとても効果が高いです。でも、それ以外のコバエは、そもそも好物ではないので見向きもしてくれません。
コバエはたくさんの種類がいます。そのうちめんつゆトラップが効くのはたったの1種類だけ。コバエの種類にその駆除方法が合ってないと、コバエは全く駆除できません。
では、コバエを完全に駆除するにはどうすれば良いのでしょうか?
コバエ別最強駆除方法
一口に「コバエ」と言っても、その種類まで把握している人が少ないのではないでしょうか。コバエの種類によって、発生場所や条件が異なります。
コバエの種類は主に6種類。その中でも、家で発生しやすい4種類のコバエについて、その種類に合わせた最強の駆除方法で対策しましょう。
ショウジョウコバエ
キッチン周りで良く見かけるコバエです。腐った果物や生ゴミに発生します。食品全般にたかるので、食べ物に混入する危険性があります。
めんつゆトラップが唯一効果があるのが、コバエです。
キッチンのコバエ最強対策はこちら!
ショウジョウコバエを完璧に駆除する
ショウジョウコバエはアルコールに誘われて罠にかかってくれます。めんつゆでも良いのですが、それより、お酒をトラップにしてしまった方がかなり効果的です!
- ビール 250ml (日本酒などほかの酒でもOK)
- 水 50ml
- 洗剤 3~4滴
これを使い捨てできる容器に入れ、コバエの気になる場所に5~7日くらい置いておきます。おそらく最初の数日はあまり効果がないかもしれません。
でも大丈夫!3~5日目頃からコバエがどんどん罠にかかり始めますから! だから気長に待ってくださいね。
めんつゆトラップと原理は同じですが、直接アルコールを使用しているので、大量にショウジョウコバエを捕獲することができますよ!
ノミバエ
腐ったゴミや植物に発生します。キッチン周り以外に、リビングでもよく見かけるコバエです。屋内での発生率は、ショウジョウバエについて多いです。
家の中では観葉植物に要注意!腐った水や肥料などに大量に卵を植え付けているかもしれません。
動きが早い上に、食卓や台所を歩き回ります。様々な食品、特に肉に卵を産み付けることがあるので、とても不衛生なコバエです。
ノミバエを完全に退治する
ノミバエは、市販のコバエ捕獲剤や殺虫スプレーに対してかなりの耐性があるので厄介です。
薬剤があまり効果的でないノミバエには、電気殺虫剤が効果的です!
なぜなら、ノミバエは紫外線に引き寄せられる性質があるからです。だから、電気殺虫器を使用してノミバエをおびき寄せ、駆除するのが一番良い方法です。
商品やメーカーによって違いはありますが、一晩中付けっぱなしにしていても、電気代は1~2円と経済的です。
ノミバエ以外にも、蚊などの紫外線を好む虫に効果がありますので、一家に1台あっても損はないと思います。
キノコバエ
湿気が多く、薄暗い場所を好むコバエです。植物の土に生える真菌類や、観葉植物そのものがエサになります。
腐った植物の周りが大好きで、観葉植物の腐葉土に混入した卵から成虫になり、室内で発生するケースが多いです。
観葉植物がコバエの発生原因の場合、ノミバエとこのキノコバエである可能性が高いです。
キノコバエを完璧に駆除する
観葉植物や腐葉土に付着した卵以外にも、キノコバエの幼虫が外から大量に這って侵入してくるケースが多いです!
壁の僅かな穴や隙間、私たちの目では確認できないフローリングの0.5mm以下の通風口からも、大量に這って侵入してきます。
キノコバエは、6月中旬~9月下旬頃に大量に発生します。しかも、大量発生する時間帯が決まっているのも大きな特徴です。
大量発生するのは、午前7時~10時の涼しい時間帯が最も多いので要注意。
キノコバエは明るい灯りに引き寄せられます。電気殺虫器も効果的ですが、時間帯を限定して、可能な限り家中を締め切りましょう。
午前中はできるなら窓を閉め切ってしまいましょう。
チョウバエ
トイレや風呂場でよく見かけるコバエです。お風呂や台所の排水口まわりや、下水管のヘドロをエサにして、卵を産み付けます。
夜行性なので、昼間は壁とまって、動くことがあまりありません。
チョウバエを駆除する最強対策
風呂場などの排水口の掃除を小まめに行います。排水トラップを外した所に溜まった、髪の毛や石鹸カスなどのヘドロ汚れは、チョウバエのエサと産卵場所になってしまいます。
また浴槽のエプロンの中も、チョウバエが好む、カビやヘドロ汚れの温床になっています。
排水口は、週に1度は排水トラップを外して、髪の毛やヘドロ汚れをしっかり取り除くようにしましょう。
☆お風呂場に大量発生したコバエの完全駆除方法は、こちらで詳しく紹介しています!
重曹とお酢を使うと、手の届かない汚れも、浮かして取り除くことができます。浴槽のエプロンは、半年~年に1度の頻度で外し、直接掃除するようにしましょう。
既に大量発生している場合は、バルサンで駆除した後に排水溝とエプロンの掃除をすると効果的です。
排水溝には70度以上のお湯を流すと、チョウバエの卵を死滅させることができます。
コバエは侵入させない、卵を産ませないことが重要!
人が生活すると、どうしても住居内で不快害虫は発生してしまいます。好きでもないやつらに、エサも卵を産む場所も与えてやる必要などないんです。
可能な限り、コバエの侵入と発生を予防することが、大発生を防ぐ最強対策だと思います。
今年は少し頑張ってみて、上手くいったら、是非毎年の恒例行事のようにコバエ対策を試してみてください!
きっと、暖かい季節が憂鬱では無くなるはずです(^◇^)
今回ご紹介した内容を、是非試してみてください!