海外旅行に行くとなると、あったら安心!と、あれもこれも準備してしまいがちですが、気づいたらスーツケースはパンパンに・・・
パッキングの際には、必要最低限のものとあれば便利なものだけに絞ることを心がけましょう。
パスポートとお金は絶対に外せませんが、インフラがそれなりに整った国であれば、その他のものは万一忘れても買うことができます。
海外旅行に必要な持ち物と、あれば便利な持ち物をまとめてみました。
スポンサーリンク目次
海外旅行で現地通貨は直ぐに必要
現地通貨は直ぐに必要になる持ち物です。飛行機に乗る前に、現地の通貨を前もっていくらか準備しておきましょう。
チップの必要な国では、小銭が直ぐに必要になります。場所によっては、空港のトイレでさえチップを要求されることも・・・
他にも小物を買ったりする時にいくらか持っていると、とても便利です。
クレジットカードは海外旅行に必要な持ち物
欧米では、クレジットカードは身元証明の代わりとしても機能しています。欧米のお店では、客に対してけっこう用心深いところが多いんです。
特にブランド品など高価なものを販売しているところはそうですね。日本と違って犯罪も多いですからね・・・
また、国にもよりますが、特に大きな買い物をする時は、現金ではなくクレジットカードを利用することが一般的です。
だから、あなたがクレジットカードを持っていないと分かると、ちょっと警戒されることもあるんです。
逆にクレジットカードの与信が通ると、お店の方はあなたを信用してくれ、態度も良くなるかもしれません。
クレジットカードの所有は、欧米ではちゃんとした社会人であることの証明のようなものです。
また、現金を大量に持ち歩くのは長危険です。その意味でもクレジットカードを1枚持っていきましょう。
今は海外でキャッシングもできるので、現金が必要なときにも便利です。
薬は海外旅行の必需品
慣れない外国で体調を崩してしまった時、言葉の通じない現地で薬を買うのはとても大変です。
持病のある方はもちろんですが、そうでない方も解熱剤や頭痛薬、腹痛の薬くらいは持っていきたいですね。
歯ブラシと歯磨きが意外に必要になる
歯ブラシは、海外旅行では意外に必要な持ち物のひとつです。海外のホテルでは、アメニティが比較的充実しているホテルでも、歯ブラシ&歯磨き粉が付いていないところが多くあります。
ローションや、シャンプー&コンディショナーなどはホテルに付いていることが多いです。慣れたものを使いたい人は、小さな容器に移し替えて家から持参しましょう。
気温の変化に合わせられる衣類
海外旅行の場所によっては、朝夕の気温の差が激しいところがあります。旅行前に現地の気候を確認して、温度調節のできる服を1枚持っていきましょう。
また、お店やレストランの冷房が、日本よりキンキンに聞いていることが多いです。たとえば台湾などでは、真冬の季節でもバスに冷房が入っています。
比較的暖かいところに旅行する場合も、上着を一枚持っていると便利です。
小さなはさみを持っていこう
はさみ、海外旅行にあると意外に便利な持ち物です。意外と必要な場面が多くあります。
新しい服を買って、タグを取りたい時などにも使ったりします。使わないなと思っても、小さなハサミを一本持っていくといいですよ。
携帯裁縫セットのはさみなど、小型のものであれば機内持ち込みも可能です。まあ、できればハサミはスーツケースに入れておいた方が安心です。
海外旅行にはサングラス
日本人だと、普段サングラスを使う人は少ないですね。でも、海外旅行にはけっこう必要な持ち物になります。
特に日本よりも日差しの強い場所、暑い場所に海外旅行するなら、ひとつ持っていると便利ですよ。
マスクは機内で役立つかも
空気の乾燥した機内で使用するのにとても便利です。でも、現地で着用する場合は注意が必要です。
外でマスクをして歩くのは、日本では当たり前の光景です。でも、海外では「病人だ」だと思われるはずです。
マスクをする習慣のない国でマスクをして街を歩くと、現地の人々には奇妙に映ります。
ビーチサンダルがあると便利
海外のホテルでは、日本のように室内履きが付いていないことがよくあります。欧米の方は部屋でも靴は脱がないですからね。
ビーチサンダルをホテルの室内履きの代わりにしましょう。簡易スリッパでも良いですね。
ちょっと自販機に飲み物を買いに行きたい時にも、わざわざ靴を履かなくて済むのでとても便利です。
洗濯干しがあると便利
海外のホテルには、洗濯物を干しておける場所を見つけるのが難しいことがあります。なにか衣類を干せるアイテムを持っていくと便利ですよ。
百均で買えるような、小さくて安いものでOK! 旅行用の洗濯ロープもいいですね。
ひとつあれば、タオルや小さなものは洗濯して干しておけます。
ウエットティッシュ
海外旅行の持ち物に、ウェットティッシュがあると本当に便利です。「必要なもの!」と言っていいくらいです。
海外のレストランでは、日本のようにおしぼりがついていないことがよくあります。ちょっと手を洗いたい時や、汗を拭きたいときに便利です。
携帯用がお勧めですが、お徳用パックも便利です。パックをスーツケースに入れておいて、毎日使う分だけをジッパーのついた袋に入れ変えて携帯しましょう。
ウエットティッシュの代わりに、すすぎの要らない携帯用ハンドソープも便利でおすすめです。
かゆみ止め
飛行機の中もそうですが、海外では湿気の多い日本と違って、空気の乾燥したところがたくさんあります。
空気の乾燥したところに長くいると、体のあちこちがかゆくなることがあるんです。持ち物にかゆみ止めをひとつ入れておくと、とても便利ですよ。
家庭用磁気治療器や、湿布、バンドエイド
行動時間の限られた海外旅行では、足がくたくたになるまで、とにかくたくさん歩きます。
お風呂上りに、貼るタイプの磁気治療器や、湿布で脚の筋肉をほぐしましょう。靴擦れは酷くなる前にバンドエイドで処置するなど、足をいたわりましょう。
次の日元気に動き回れます!
◆スーツケースの上手な荷物の詰め方!綺麗にたくさんパッキング!
◆旅行の荷物を減らす!身軽なスタイルで楽しく旅する12の方法
◆ベテランの技!海外旅行の機内で快適に過せる15のテクニック