洗濯

ジーパンの洗濯機を使った洗い方&ジーンズが色落ちしない手洗い方法

日本ではジーパンは洗わない、洗っちゃダメ!って迷信がけっこう信じられています。その理由は、ジーンズは洗うと色落ちするし、生地も傷むから・・・

でも、ジーパンは定期的に洗わったほうが良いですよ。ジーンズを長期間洗わないと、当然皮脂や汗、その他のいろんな汚れがこびりつきます。おまけに菌まで繁殖して、逆にジーンズ生地を傷めてしまいます。

なによりも洗わないと不潔! 臭い! 汚い! これは避けられません。

 

ジーパンを洗うと、確かにどうやっても色落ちは防げません。ジーンズに使われているインディゴ染料は、水に浸けると必ず色落ちすると考えていいくらいですから。

清潔さを犠牲にしても新品時の状態をキープするか、または多少色落ちしても清潔なジーンズを履くか。ジーンズを洗うかどうかは、そのどっちを優先するかになると思います。

 

ジーパンを洗いたい貴方のために、極力色落ちを抑えてジーパンを洗う方法を、洗濯機と手洗いの2通り教えちゃいます!

スポンサーリンク





ジーパンを洗濯機で洗う方法

 

 1)洗う前の準備

 

  • ジーンズが型崩れしないように、ジッパーやボタンはしっかり閉じます。
  • ジーンズを裏返しにしたら、洗濯ネットに入れます。洗濯ネットは色落ちを防いでくれるアイテムなので、必ず使いましょう。

 

 

 2)ジーパンを洗濯機で洗う

洗濯機でジーンズを洗う場合のコツは・・・

  • ジーパン単独で洗う
  •  

  • お湯は使わず水で
    水温が高いほど、色落ちしやすくなってしまうので要注意!
  •  

  • 洗剤は使わない。または、洗濯石鹸か中性洗剤を薄目で
    基本的には洗剤は使わなくてもOKです。洗剤を使う場合は、一般の洗剤は刺激が強いので避けましょう。
    洗剤は蛍光剤や漂白剤が入っているものは絶対NGです。
    できればジーンズ専用洗剤があればいいのですが、中性洗剤、洗濯石鹸などをかなり薄めに使えば大丈夫です。
  •  

  • 洗濯時間は短く、ソフト機能で

 

ジーパンの洗濯機を使った洗い方&ジーンズが色落ちしない手洗い方法3

 

 洗濯機での洗い方の流れ

  1. 裏返しにして洗濯ネットに入れたジーンズを洗濯機に入れます。
  2.  

  3. 洗剤は無しか、ごく薄めになるように入れます。洗濯中に泡が立たないくらいでちょうど良いです。
  4.  

  5. 水はたっぷり。洗い方はソフト機能かそれに類する機能を選択。生地を傷めないように、時間は短めに。
  6.  

  7. 脱水はしっかりやりましょう。洗ったジーパンは陰干しするのですが、水分が多く残っていると、乾かすのがかなり大変です。

 

 

 3)ジーパンを干す

選択が終わったら、ジーパンを干します。乾燥機はNGです。

  1. 裏返しのままで、生地のシワをしっかりと伸ばし、形を整えます。
  1. 直射日光は避けて風通しの良い場所に陰干しします。必ず裏返しのまま干してください。
    日干しすると、色あせのリスクが高くなってしまいます。

 

スポンサーリンク

 

色落ち対策!ジーパンを手洗いする方法

洗濯時のジーンズの色落ちは完全に防ぐことはできません。でも、極力ジーパンの色落ちを避けて洗う方法はあります。それが手洗いです。

これから、できるだけ色落ちしない、ジーパンの手洗いの方法をお話ししていきます。

 

 1)ジーパンを塩で浸け洗いする

  1. ジーパンを洗うためのタライなどを用意し、を入れます。お湯はNGです。
  2. 塩を小さじ1~2杯入れてかき混ぜます。塩にはジーンズの色落ちを予防する効果があると言われています。
  3. ジーパンを裏返しにして、型崩れしないよう綺麗にたたんでタライに入れ30分ほど浸けておきます。

 

 2)ジーパンを押し洗いする

次に、ジーパンを丁寧に優しく押し洗いします。この時、洗剤無しで水洗いするか、ごく少量の洗剤を入れます。

洗剤を使う場合は、中性洗剤洗濯石鹸を使います。ジーンズ専用洗剤があればなお良いです。押し洗いの時間は5分ほどで十分です。これより長い時間水に浸けておくと、色落ちのリスクが高まりますので注意してください。

 

ジーパンの洗濯機を使った洗い方&ジーンズが色落ちしない手洗い方法

 

押し洗いの際、洗濯水がジーパンの色落ちですこし濁るかもしれませんが、これはもう仕方ありません。どんなに丁寧に手洗いしても、ジーパンの色落ちを完全に防ぐことはできませんから。

それでも、極力ジーパンの色落ちを防ぐことができるので、複数回洗ってくると違いが出てきます。普通に洗ったジーパンとの色の違いが分かるはずです!

 

※色落ち防止のためにお酢を入れる、という方法がありますが、あまり効果はないと思います。

お酢は酸性なので、洗剤のアルカリ性を中和すると言う理屈なのですが、中和してしまっては洗剤の洗浄効果が失われてしまうので、本末転倒です。

お酢を入れるくらいなら、洗剤無しで水洗いをした方が良いです。

 

 

 3)脱水は洗濯機でしっかりと

脱水は洗濯機でしっかりやりましょう。水分が多いまま干すとなかなか乾きませんし、色落ちや生地を傷めてしまう原因にもなります。

 

 

 4)形を整えて陰干しする

脱水が終わったら、しわを伸ばして形を丁寧に整えてから、風通しの良い場所に陰干しします。乾いたらジーパンの洗濯完了です!

 



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. 洗濯機が下水臭いのは排水溝が原因!簡単最強の消臭&掃除方法

    洗濯

    洗濯機が下水臭いのは排水口が原因!簡単最強の消臭&掃除方法

    洗濯機が下水臭くて困っているあなたへ。その原因、排水口かもしれませんよ…

  2. 洗濯

    雨の日の部屋干しでも臭いゼロ!洗濯物をふわふわに干す最強対策

    雨の日の洗濯って、衣類に生乾き臭がつきそうで嫌ですよね… でも大丈夫!…

  3. 洗濯

    黒い汚れも真っ白に!靴下の頑固な黒汚れの簡単な落とし方!

    靴下の裏についた、ガンコな黒汚れに困っているあなたへ。靴下の黒ずみをし…

  4. 洗濯

    洗濯物の色移りの落とし方!すっきり元に戻せる超簡単な方法

    洗濯物が色移りしてしまって困っているあなた。 大丈夫です! 自分で簡単…

  5. 【この記事もお勧めです!】 洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方、洗濯機が原因

    洗濯

    洗濯機がカビ臭い・・・すっきり消臭できる最強のカビ掃除対策

    洗濯機がかび臭いと危険です… 洗濯機の裏側には、黒カビが気持ち悪くなる…

  6. 洗濯

    【タオルの臭い取り】洗っても臭いタオルの臭いを簡単に消臭する方法

    「タオルやバスタオルが臭い…」「洗っても臭いが取れない…」「他の衣類と…

最近の記事

PAGE TOP