洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方や洗濯機が原因

洗濯

洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方や洗濯機が原因

洗濯機でちゃんと洗っても、なんだ洗濯物が臭う・・・」

「服を着てしばらくすると、汗臭い…」

「臭わないけど、洗っても汚れが落ちない…」

 

ちゃんと洗ったはずなのに、洗濯物が臭い時ってありますよね。

どうやったら、洗濯物の嫌な臭いを取ることができるのでしょうか?

 

洗濯物の臭いが取れない場合の原因は3つあります。

  • 洗い方の問題
  • 干し方の問題
  • 洗濯機の問題

 

この三つの問題を解決すれば、洗濯物のいや~な臭いがなくなります。

洗濯物の嫌な臭いを無くす方法を、3つの原因別に教えちゃいます!

スポンサーリンク





 原因1: 衣類の汚れが完全に落ちていない

衣類の汚れがしっかり落ちていないと、洗っても臭いが取れないことがあります。

たとえば、汗や皮脂が混ざり合った汚れは、普通に洗濯しただけではなかなか落ちません。

目には見えなくても、汚れが残っているんです。

 

この汚れがひどくなると、黄ばみや襟汚れなどの黒ずみが目立ってきます。

汚れが落ちていないと、乾かしている最中に雑菌が繁殖してしまい、悪臭を発するようになります。

 

洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方や洗濯機が原因2

 

また、服を着た時には無臭だったのに、しばらくたつと、時間差で生臭い悪臭を発することもあります。

これは、乾いた汚れが汗で湿気を帯び、雑菌が湧いてしまったせいです。

学校や会社に出かけてから急に服が臭い出したら、本当に辛いですよね・・・

 

洗濯物を洗っても臭い悩みを解消するには、まず衣類の汚れをしっかり洗い落とすことが大切です。

参考:汗臭い服を完全消臭して、無臭をキープする最強な方法

参考:超簡単!ワイシャツの黄ばみや襟汚れをスッキリ落とす洗い方

 

毎回でなくても良いので、定期的に実践してみてください。

 

 

 靴下の汚れや臭いがとれない時

靴下の汚れや臭いが取れなくて困っている方が多いです。特に子供がよく履く、白い靴下の汚れは厄介ですね。

あの靴下の裏の黒ずみや、泥汚れって、なかなか洗い落とせません・・・

 

靴下の汚れは、汗と皮脂と土やゴミが頑固に絡み合っているのが原因です。

靴下の臭いの一番の解決方法は、やはり汚れをきれいに洗い落とすことです。

 

そんな時は、この記事がとても役立ちます。

参考:洗濯しても取れない靴下の臭いをスッキリ消臭する簡単な方法

 

靴下の黒ずみをすっきりキレイにしたいならこれ↓

参考:黒い汚れも真っ白に!靴下の頑固な黒汚れの簡単な落とし方!

 

がんこな泥汚れの落とし方はこれが最強! 

参考:靴下の泥汚れの落とし方!スッキリきれいに洗う最強の方法

 

スポンサーリンク

 

原因2: 洗濯物の干し方に問題がある

洗っても衣類が臭い原因のふたつ目は、干し方に問題がある場合です。

生乾きが衣類の臭いの原因になるのは当然ですが、衣類をしっかり干したとしても、乾燥に時間が掛かりすぎていると良くありません。

干し時間が掛かり過ぎると、衣類に雑菌が繁殖してしまい、くさい臭いが発生する原因になってしまいます。

 

洗濯物からクサイ臭いを発生させないためには、以下に短時間で効率よく乾かすかにかかっています!

 

 

洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方や洗濯機が原因5

 

そのためには、晴れた日に風通しの良い屋外に干すのが一番良いかもしれません。でも、雨の日だって衣類を洗濯をしないわけにはいきません。

毎日洗濯物はどんどん溜まっていきますから・・・   特に梅雨時などは、室内干しが必須になってきます。

 

ただ・・・、室内干しは、ふわふわに乾かすのが中々難しいですよね。完全に乾かすのも大変です。

今は乾燥機付きの洗濯機も多いですが、生乾きになることが多いためか、乾燥機機能を使っている人は少ないそうです。

 

じゃあ、どうすればいいのか?

大丈夫! 洗濯物を室内干ししても、生乾き臭などの臭いを発生させず、ふわふわに乾かす方法があります。

参考:雨の日の部屋干しでも臭いゼロ!洗濯物をふわふわに干す最強対策

 

洗濯物が乾きにくい冬場や、湿気の強い雨の日の室内干しには、、エアコンや衣類除湿乾燥機が使用できればとても便利です。

参考:衣類除湿乾燥機は良く乾く?電気代やエアコン除湿との違いは?

 

 

原因3: 洗濯機が汚れている

洗っても衣類が臭い時は、洗濯機そのものが臭いのかもしれません。洗濯槽には、衣類についた糸くずや食べかす・皮脂などのゴミが溜まりやすいんです。

このゴミによって、カビなどの雑菌が繁殖してしまい、洗濯中の衣類に移ってしまいます。

これが、せっかく洗濯した衣類が臭う原因です。

 

洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方や洗濯機が原因7

 

洗濯機を数年使っていて、一度も清掃したことがないなら、洗濯機の裏側はひどく汚れている可能性が高いです。

洗濯機は定期的にきれいに洗いましょう。洗濯機の臭いの原因別に、解決方法についてお話しします。

 

スポンサーリンク

 

ドラム式洗濯機が臭い

ドラム式洗濯機は、構造上どうしても汚れが溜ってしまいます。

そのため、まめに掃除をしないと悪臭が発生してしまいます。

しかも気密性が高いので、黒カビが発生しやすんです。

参考:ドラム式洗濯機が臭い・・・臭いの原因と最強&簡単な消臭対策

 

 

洗濯乾燥機が臭い

洗濯乾燥機は、洗濯だけでなく乾燥もできて便利です。

でも、なんだか臭いがするなら、しっかりと清掃してみましょう。

参考:【洗濯乾燥機の臭いが気になる人へ】臭いをすっきり消す最強対策

 

 

洗濯機が下水臭い

洗濯機や、洗濯機置き場がなんだか下水くさい・・・。

そんな場合、洗濯機の排水口あたりにヘドロが溜まっているかもしれません。

これ、洗濯機が臭い場合の大きな原因になります。

 

この排水口周りをきれいに清掃して、臭いを解消できた人も多いです。

参考:洗濯機が下水臭いのは排水溝が原因!簡単最強の消臭&掃除方法

 

 

洗濯物がカビ臭い

洗濯機や洗濯物がカビ臭いことってありますよね。

ズバリ言うと、洗濯槽の中でカビが発生しているんです!

 

このカビはアレルギーの原因にもなるので、すぐに取り除かなければいけません。

洗濯槽のカビををすっきりキレイに掃除してしまいましょう!

参考:洗濯機が臭い・・・すっきり消臭できる最強のカビ掃除対策

 



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. 【この記事もお勧めです!】 洗濯物の臭いの取り方!取れない臭いは洗い方と干し方、洗濯機が原因

    洗濯

    洗濯機がカビ臭い・・・すっきり消臭できる最強のカビ掃除対策

    洗濯機がかび臭いと危険です… 洗濯機の裏側には、黒カビが気持ち悪くなる…

  2. 洗濯

    夜洗濯&夜干しで朝には洗濯物ふわふわ!とっても上手な夜洗濯のコツ   

    朝は忙しいから「夜洗濯&夜干し」がしたいけど、ちゃんと乾くか不安で実践…

  3. 洗濯

    白い靴の黄ばみと汚れの落とし方!スッキリ白くなる5つの方法

    白い靴の黄ばみや汚れを、しっかりきれいに洗い落とす方法を教えます♪…

  4. 洗濯

    雨の日や梅雨時もOK!布団を室内干ししてふわふわにする方法

    雨の日や湿気のこもった日、梅雨時なんかでも、布団を室内干しでふわふわに…

  5. 洗濯

    布団に染みた血液を完全に落とす!簡単で最強な染み抜きのやり方

    布団についてしまった血を落とす方法が知りたい人へ。布団についた血液をと…

  6. 洗濯

    帽子やキャップの洗い方!型崩れせずにバッチリ綺麗になる洗濯方法

    帽子やキャップは自分で洗濯すると、型くずれしてしまうリスクが高いです。…

最近の記事

PAGE TOP