ダニ被害

布団の湿気はカビとダニの温床!この対策で健康を守れ!

 

★ダニ被害を無くしたいならこれ!

一度発生すると駆除が難しいダニ…

あなたなら、ダニをどうやって退治しますか?

・掃除機をかける
・布団を干す
・布団乾燥機を使う
・燻煙式殺虫剤を使う
・挿し込み式殺虫剤を使う

 実は、これらの方法ではダニを完全駆除するのは難しいんです…

でも大丈夫! この方法ならダニ被害を解消できますよ!

これでダニに刺されない!室内のダニを駆除する最強の対策法

 

布団に入るとセキやクシャミが止まらない…

夜布団に入ると、子どもが喘息を起こしてしまう…

体や目がかゆい。鼻が詰まって苦しい・・・。

 

でも、寝室から離れてしばらくすると、気が付けばこれらの症状が治まっている。

こういった経験をされた方も多いのではないでしょうか。

 

実は、それらの症状を引き起こすのは、ダニやカビを原因とするアレルギー症状の可能性が!

 

今回は、私達の健康を脅かす布団に潜むダニとカビの対策法をご紹介いたします。

ダニ駆除,噛まれない,ダニ退治,ダニ捕りロボ

こんな寝室&布団はダニとカビの温床になっている!

寝室には布団はもちろんのこと、ソファーやカーテンぬいぐるみなど、ダニやカビが繁殖しやすい物が集まっています。

特に、ダニとカビが好む、ジメっとした暖かい環境に要注意!

そう、梅雨の時期です。

 

さらに、梅雨から夏の終わりにかけては、ダニが大繁殖する危険があります。

だいたい、6月頃から10月にかけてが、ダニが危ない季節です。

ちゃんとした対策をとっていないと、ダニやカビを大量に繁殖させてしまうかもしれませんよ。

 

 

 畳やフローリングの上にカーペットや絨毯を敷いている

畳やフローリングの上に、カーペットや絨毯を敷いてしまうと、その分湿気がこもりやすくなります。

ダニとカビは高温多湿を好む性質があり、長期間カーペットや絨毯を干さずに居ると、ダニとカビが爆発的に繁殖してしまいます。

アレルゲンであるダニの死骸とカビが、部屋を歩くたびに舞い上がることになるので要注意!

 

 

 ペットと一緒に寝室で寝ている

寝る時は、愛犬や愛猫と一緒に眠る方も居ますよね。私も実家に居た頃は、愛猫と一緒に寝ていました。

…実は、ダニは衣類やペットの毛にしがみ付き、外から家の中へと運ばれてくることがあります。

 

 

アレルギー症状が酷い場合や、生まれて間もない赤ちゃんが過ごす部屋には、極力ペットの出入りを控えるようにするだけでも、大分違いますよ。

扉を自分で開けてしまう賢い犬や猫も居るので、その場合は市販のゲートで入れないようにする等の対策をしてみましょう。

 

 

 布団をほとんど干さない

布団を干さないと湿気がこもっている状態になるので、ダニとカビが繁殖するのに絶好の住処になってしまいます。

天気が良い日には、布団をなるべく干して乾燥させましょう。

 

 

 換気をほとんどしない

お部屋の換気、ちゃんとしていますか?

ダニやカビを少しでも防ぎたいなら、できるだけ意識して換気することが必要です。

 

 

普段なかなか換気できない方は、空気清浄機や除湿機を使うと便利ですよ!

ダニ駆除,噛まれない,ダニ退治,ダニ捕りロボ

 

 

健康を守れ!ダニから布団を守る対策

108544.jpg

布団に入ると咳き込んだり、アレルギー症状が出てしまう場合、厄介なのはダニの存在です。

仕事が休みの週末の時に布団を干したり、たまたま家にずっと居る日に布団を干すだけでは、ダニは退治することが出来ません。

というか、布団を干す、掃除機をかける、殺虫剤を使うなど、普通の対策をとっているだけでは、ダニ被害はなくならないんです。

 

× ダニには効かない! ×
・布団干し
・掃除機かけ
・布団乾燥機
・殺虫剤

 

布団のダニを完全駆除することは、とても難しいです。

掃除機で表面のダニの死骸は吸い取れても、布団の中の生きているダニはほとんど駆除できません。

燻煙式の殺虫剤をつかっても同じです。布団の中のダニには効き目がありません。

 

アレルゲンであるダニの死骸を幾ら吸い取っても、生きているダニが潜んでいる限り、すぐに爆発的に大繁殖してしまいます…

ダニは一度繁殖してしまうと、本当に厄介なんです・・・

 

でも大丈夫!ひとつだけとても良い方法があります!

私はこの方法で、ダニ被害をシャットアウトすることができました。

かなりお勧めなので、次の記事を読んでみてくださいね!
      ↓       ↓

 

 

布団にカビが生えたら・・・

カバーにだけカビが生えている場合は不幸中の幸い。

いつもカバーを洗うように洗濯機に洗剤と、衣類用の漂白剤を入れてスイッチを押すだけ。

布団本体にカビが生えてしまった場合は、見つけたらすぐに拭き取りましょう。

 

布団のカビの除去方法

1)衣類用の漂白剤を乾いたタオルに染み込ませます。

2)ポンポンっと軽く叩くようにカビを拭き取ります。

3)カビが薄くなってきたら、固く絞った濡れ雑巾で漂白剤を拭き取ります。

4)漂白剤の臭いを取るために、天日干しをします。

 

カビが布団全体に出来てしまっていたり、カビの臭いが取れない場合は、布団専用のクリーニングに出す方法もありますが、かなり高く付くため、新しく買い換えたほうが良いでしょう。

 

 

★ダニ被害を無くしたいならこれ!

一度発生するとなかなか駆除できないダニ…

あなたなら、ダニをどうやって退治しますか?

・掃除機をかける
・布団を干す
・布団乾燥機を使う
・燻煙式殺虫剤を使う
・挿し込み式殺虫剤を使う

 実は、これらの方法ではダニを完全駆除するのは難しいんです…

でも大丈夫! この方法ならダニ被害を解消できますよ!

これでダニに刺されない!室内のダニを駆除する最強の対策法

関連記事

  1. ダニ被害

    これってダニ刺され?【写真あり】ダニに噛まれた跡の特徴と症状

    「すごく痒いと思ったら、虫に何カ所も刺されてる…」 それ、犯人はダニか…

  2. ダニ被害

    布団のダニは冬も繁殖する!完全に退治して清潔に眠る方法

    寒い冬場でも布団でのダニ被害は起こります! 布団に入ってアレルギー症状…

  3. ダニ被害

    これでダニに刺されない!室内のダニを駆除する最強の対策法

    ダニを駆除したいのに、どうすればいいのか分からず悩んでいるあなたへ! …

  4. ダニ被害

    ダニに刺された跡を残さない!直ぐにできる対策と超お勧め市販薬

    ダニに刺された跡を長く残したくないあなた。絶対に掻いてはいけませんよ。…

  5. ダニ被害

    掃除機やバルサンではダメ!布団のダニを超簡単に完全駆除する方法!

    布団のダニを退治したいあなたへ! 超簡単な方法で、布団の中のダニは完全…

  6. ダニ被害

    ダニ捕りロボでダニ駆除をしてみたので結果をレビューする

    ダニ駆除のために「ダニ捕りロボ」を買って使ってみたので、その結果につい…

最近の記事

PAGE TOP