一人暮らしをしていると、わざわざ食事の準備をするのが面倒でついつい外食しがちになったり、コンビニ弁当になったりしませんか?
何よりも、自炊の仕方がわからない。節約の仕方がよくわからないという方もいますよね。でも外食すればすぐ1,000円くらいはかかってしまうし、お弁当でも500円程度はかかってしまいます。
週に何回もそんな生活をしていると、一人暮らしでも食費が家計を圧迫して全然貯金ができなかったり、趣味やレジャーに回すお小遣いがなくなってきます。
そこで一人暮らしの方が簡単にできる『食費を大幅に下げる簡単自炊法』をご紹介します。
スポンサーリンク食費を管理しよう
食費を節約するといっても、月々いくら食費に回しているのかを知らなければ、本当に節約できているのかどうかわかりません。自炊で節約した気になって返って食費が増えてしまった!なんてこともあるかもしれません。
食費を管理するには家計簿をつけるのが一番いいのですが、これが結構面倒・・・。なかなか続きません。
そういうあなたには、スマホでレシートを撮影して、自動的に家計簿をつけるアプリが便利です。
「それも面倒だよ!」と言うあなたには、もっと簡単な方法を教えます。食費用財布を作っちゃうんです。例えば毎月の給料日に食費用財布に3万円入れて、1か月間それで乗り切るんです。
時にはほかの財布から食費を出すこともあるでしょう。その時は後で使った金額分を財布間で移動させます。そうすることで、目に見えて節約効果が確認できるので、節約モチベーションが維持できますよ。
食費を大幅に下げる簡単自炊法の基本
私がおすすめする食費を大幅に下げる簡単自炊法の基本は次の5つです。
1.ご飯は自分で炊く
2.使い安くて便利な万能食材を使う
3.冷凍食品等を上手に使う
4.簡単レシピを覚える
5.食材の買い物は安いお店で!コンビニは使わない!
基本1 ご飯は自分で炊こう
ご飯があれば、玉子でも納豆でもふりかけでもあれば、とにかく何とかなります。
一般的な200g入りのレンチンごはんパックなら安くて90円くらいしますが、自分でご飯を炊けば同じ量で30円弱。なんと主食のごはんにかかる費用が4分の1です!
しかも3合くらいまとめて炊いて、1食分ごとに小分けして冷蔵・冷凍保存しておけば、食べるときにレンチンご飯と同じように簡単に食べることができます。
他にも大きなメリットがふたつあります。
ひとつめのメリットはご飯の味。ご飯は少量を炊くよりも、一気にまとめ炊きしたほうが美味しく炊きあがるんです。これが同じコメか!?ってくらい違いますから試してみて♪
もうひとつは、電気代がecoなこと。一気に炊けばそれだけ電気代も安上がりだし、保温機能を使わずに冷凍し、食べる分だけレンチンすれば、またまた電気代が経済的です。
今は「週末作り置き料理」が流行っています。時間のある時にご飯をまとめ炊きして、小分け冷凍してみるといいですね!
*ワンポイントアドバイス
お米を研ぐのは結構面倒なもの。無洗米を使えば炊飯器にそのまま入れて、水を入れて炊くだけです。
研ぎ水も使わないので、水道代もかからずに環境にもエコです。今どきの無洗米はかなり美味しいですよ♪
基本その2 使いやすい安くて便利な万能食材を使おう
自分の使いやすい、安くて量の多い食材を持っていると便利ですよ。 私のお気に入りは冷凍餃子とモヤシとウインナーです。
たとえば冷凍餃子ひとつあれば、焼き餃子・蒸し餃子・コンソメスープで野菜と一緒に水餃子、焼きそばやチャーハンの具材がないときには、ほぐして具にしたりと大活躍です。安ければ12個入りが100円程度で買えるので、1食を十分に賄えます。
モヤシは言わずと知れたいつでも安い『量まし』食材です。スーパーで20円前後で売っていますね! 炒めても蒸しても温サラダにしても、スープの具材にしても使いやすい万能食材です。
玉子やウインナーも同様に色々簡単にアレンジできる食材です。こういった食材を何種類か常備しておけば、その組み合と調理方法で、1食100円以内でしっかりした副菜をそろえることができます。スーパーで探して、自分のお気に入り食材を見つけてみましょう!
基本その3 冷凍食品等を上手に使おう
冷凍食品は長期保存がきくので、安いときに買いだめをしておけば経済的です。調理方法も基本的にレンジで加熱したり、自然解凍すれば良いだけなので、手間を掛けたくない時などいつでもく『なんちゃって自炊』ができます。
冷凍食品はスーパーの客寄せの目玉として、常時4割引~半額で売られていることも珍しくありません。
ホウレンソウやブロッコリー・里芋など下処理のしてある野菜から、肉・魚などの食材もありますし、パスタやチャーハンなど温めるだけでそのまま食べることのできる製品も数多くあります。
肉・魚は使い忘れて腐らせてしまい、しかたなく廃棄ということもなくなります。廃棄ロスは意外に大きいです。それを防げれば結果的に食費を大きく節約することになります。
基本その4 簡単レシピを覚える
ネット上には多くのレシピサイトがあり、簡単料理や節約料理を見つけることができます。
いろいろな簡単節約調理法を知ることで、美味しく味わいながら食費を節約することができますよ。
たとえばこんなのが・・・
クックパッド節約料理
https://cookpad.com/search/%E7%AF%80%E7%B4%84%E6%96%99%E7%90%86
節約のコツは、レシピを見て食材をそろえるのではなく、今あるもので作れるレシピを見つけること。
これ大事です! クックパッドなら、食材で検索してもレシピを探せますからやってみてくださいね!
基本その5.食材の買い物は安いお店で!コンビニは使わない!
自炊の食費を節約するには、安い店で安いものをまとめ買いすることが大切です。
また、自炊用の食材は極力コンビニを利用しないようにしましょう。例えばカップ麺。コンビニなら170円くらいするものが、スーパーなら100円を切ることもあります。袋めんなら5食入り200円~300円程度で買えますので超節約できます。
スーパーの特売を利用すれば、コンビニで同じものを買うよりも何割も安く同じ食材をそろえることができます。買い物上手は一人暮らしの自炊の節約の基本の基本です。
自分の家の近くにある安いお店を見つけましょうね!