あなたは安い牛肉が手に入ったらどうしていますか?
安い肉は硬いです。
スーパーでは、その硬さをごまかすために、たいてい薄くカットして売られています。。
ステーキのようにして食べるのには、硬いし美味しくないしで、あまり向いていません。
そんな安い硬い肉を、ビックリするくらい美味しくする簡単な方法があります!
安い牛肉でも簡単なひと手間を加えるだけで、まるで高級牛肉のように美味しく、そして柔らかくできるんです!
高級料理店のコックさんでも見分けるのが難しいほどの美味しい牛肉に変わります。
やることは簡単です! その方法を教えちゃいます!
スポンサーリンク目次
牛肉をフォークで刺して牛脂を塗る
安いお肉が固い大きな理由のひとつは、肉に脂身が少ないからです。
だったら単純に脂を足してやれば、高級品並みにジューシーで柔らかい牛肉にすることができますよ!
やり方
お肉を買うときに、牛脂を手に入れておきましょう。
① 牛肉をトレイなどに乗せて、フォークで軽くブスブスと全体的に刺していきます。
② 牛脂を軽く潰してペースト状にしたものを、牛肉の表面に塗ります。
③ ラップでパックするように、1枚づつ包んで1時間~1晩冷蔵庫で寝かせます。
④ 焼く直前に、キッチンペーパーで表面に残った牛脂をふき取りましょう。
これだけです。食べてみるとあら不思議! とっても美味しい牛肉になっています!
牛肉をすりおろしフルーツに漬け込む
安い牛肉が固いもう一つの理由は、お肉を柔らかくする効果のある酵素が不足しているから、と言われています。
その酵素を補給してあげましょう。簡単にできます。
酵素は果物に含まれています。
すりおろしたリンゴや、キウイフルーツなどの絞り汁に10~20分程度漬け込んでおくと、驚くほど柔らかくなりますよ~!
まあ、果物を使う分コストはかかりますが・・・
牛肉を塩麹に漬け込む
塩麹もフルーツと同様に、牛肉を柔らかくする酵素が豊富に含まれています。
塩の下味も付くので、ステーキなどのシンプルな調理におすすめです。
漬け時間は30分程度で柔らかくなります。
お肉が柔らかくなりすぎるのを防ぐために、漬け込んだら2~3日以内に食べるようにしましょう。
塩こうじは値段も安く、ダイソーにも店によっては置いてあります。
あなたの家庭が、牛肉を良く食べるなら、買っておいても損はないですよ!
牛肉をすりおろし玉ねぎに漬ける
玉ねぎにはプロテアーゼという酵素があり、これがお肉を柔らかくしてくれる効果があります。
塩分が気になる人は、玉ねぎのほうが体に良いですね。
すりおろし玉ねぎの量は、そんなに多くは必要ありません。
牛肉の表面にすりおろした玉ねぎの衣をつけるように浸ければOK。
塩麹やフルーツと同じ酵素なので、浸け時間は30分が目安です。
浸けた牛肉を、すりおろし玉ねぎごと炒めると、牛肉の玉ねぎソース焼きにもなりますよ!
牛肉をコーラに漬ける
手早く牛肉を柔らかくしたい、時間のない人におすすめなのがコーラを使った方法です。
コーラに含まれるペプシンという酵素が、固い牛肉を一気に柔らかくしてくれます。
漬け時間はなんと10分のみ!
「でも、コーラの味や香りがお肉に移るのでは?」
と心配になるかもしれません。
でも大丈夫!全く味や香りは移りませんから。
安くて早く牛肉を柔らかくしたいなら、コーラがおすすめです!
常温に戻してから焼く
牛肉に限らず、豚肉や鶏肉にも使えるお肉を柔らかくする方法です。
30分ほど常温に戻すことで、お肉の表面の温度差がなくなり、均一に火が通ります。
焼きすぎや、表面だけ火が通っているのを防ぐことができますよ!
お肉を優しく叩く
これも、牛肉以外に鶏肉や豚肉にも使える方法です。
お肉を調理する時に、柔らかくするために肉を叩くのはもはや常識ですよね。
お肉を叩くことで、筋繊維を切断してお肉を柔らかくすることができるんです。
包丁の背や、ミートハンマーなどで叩くのが一般的ですが、その力加減って皆さんどうしていますか?
実は、軽い力で十分お肉を柔らかくすることができます。
叩く前に、2~3箇所切り込みをいれておくと効果的ですよ!
作業中は衛生面に気をつけて!
お肉を柔らかくする方法を試す時は、衛生面に気をつけて作業しましょう。
肉を新鮮に保つために、直接手で触れないように気をつけて!
下処理中の肉の温度にも気をくばりましょう。
暑い日は冷蔵庫を利用するか、保冷剤や氷水で冷やしながら下処理を行ってください。
今日から安い牛肉でもおいしく食べれちゃう♡
今回ご紹介した牛肉を柔らかくする方法は、とっても簡単でお金がかかりません!
全て食べ物や飲み物に漬け込む方法や、常温に戻す方法などなので、安心して試せますよ!
重曹に漬け込む方法もあるのですが、重曹は塩気が強いのであまりお勧めしません。
是非、今晩からでもお役立てくださいね~♪