あなたの家庭のガス代金を大幅に節約できる方法をお教えします!
ガス料金はちょっとの工夫で大きな節約ができます。
都市ガス・プロパンガス別に、ガス代金を大幅に節約する方法を見ていきましょう。
スポンサーリンク毎月のご自宅のガス代金を把握していますか?
あなたの自宅のガス代金についてしっかり把握していますか? そのガス代、平均に比べてかなり高い額かもしれませんよ。
総務仕様統計局の調査によると世帯別ガス料金の平均金額は
・1人世帯…3,307円
・2人世帯…5,125円
・3人世帯…6,083円
・4人世帯…6,190円
・5人世帯…6,003円
・6人世帯〜…6,592円
とのことです。
2人以上の世帯は世帯人数が増えてもあまり大きく変わりませんね。
ただ、プロパンガスの世帯ではこれよりもっと高いかもしれません。
特に賃貸物件だとかなり高いでしょう。
プロパンガスは自由価格なのでどうしても値段が高くつくのが現状ですから。
ガスの種類を知りましょう
あなたの家のガスは都市ガス? それともプロパンガス?
ちゃんとガスの種類の区別はついていますか? (知っている方はこの章は飛ばしてくださって大丈夫です。)
家庭に来ているガスには大きく分けて『都市ガス』と『プロパンガス』があります。
都市ガスとプロパンガスでは供給方法や火力に違いがありますので、節約方法も異なる部分があります。
また、使える器具も異なります。まずは、ご自分の家庭がどちらなのかを確認しましょう。
プロパンガスだったなら、料金を大幅に節約できるすごい方法がありますよ♪
プロパンガスのバカ高い料金が驚くほど安くなる究極の節約方法!
お風呂で節約
家庭で、一番ガスを必要とするのはお風呂ではないでしょうか。
ですから、まずはお風呂での節約方法から見ていきましょう。
お風呂のフタはこまめに
ふたをすると熱が逃げすにお湯が冷めにくくなります。
その分お湯を沸かすときに必要なエネルギーが減り年間約1,990円の節約になります。
ただ、寒い季節は冷え切った浴室はヒートショックの危険がありますので、小さな節約よりも健康安全優先で行きましょう。
お風呂の追い炊き回数を少なくする
お湯が冷めないうちに、間をあけずに続けて家族全員がお風呂に入ったり、保温シートでお湯が冷めないような工夫をしましょう。
お風呂のお湯はフタをしていても湯温は2時間で約1.5℃下がります。(25℃の外気温の場合)
冬の寒い季節はどれくらい湯温が下がるのか想像してみてください。
これも年間2,000円程度の節約ができます!
シャワーを使う時間を短縮する
一人1分シャワー時間を短縮するだけでガス代の大幅な節約になります。
出しっぱなしにせず、こまめに止めたり湯船のお湯を使いましょう。
シャワー入浴を合計10分から1分短縮して9分にするだけでも、年間約1,400円の節約になりますよ!
節水シャワーヘッドを使う
節水シャワーヘッドは水圧を変えずに約40~50%位の水量を節約します。
その分、沸かすお湯の量も少なくなりますので、ガス代と水道代の節約が同時にできるお勧めグッズです。
ホームセンターやamazonなどで、3000円前後から売っています。交換も簡単ですからぜひ試してください。
お湯はりは適温・適量で
必要以上にお湯の温度を高くしてしまい、後から水で冷ますのはかなり非効率です。
適温でお湯はりをするようにしましょう。
また、湯船のあふれるくらいのお湯は気持ちのいいものですが、ガス代と水道代の無駄遣いです。
設定量になったら自動的にお湯はりが止まるようなグッズを活用して、無駄なお湯はりをしないようにしましょう。
100円ショップで売っているキッチンタイマーを使ってもいいですね!(うちはこれを使っています。)
一人暮らしならシャワーだけでも経済的
シャワー17分間で、浴槽約200ℓ分のお湯を使うことになります。
短時間で済ませるなら浴槽にお湯を溜めずにシャワーだけで済ませる方法もあります。
キッチンでガス代を節約する
落し蓋を活用しよう
煮物などの料理の際に落としぶたを使うと、調理時間が半分以下になり、年間約2,400円の節約になります。
また、熱が逃げなくなり味も沁み込むので、美味しい料理ができますよ!
お湯を沸かすときはフタをする
落しぶたと同じ理由ですね。熱を逃がさないことでお湯のわかす時間が短くなります。
ひとつのお鍋で同時に調理する
例えば、麺類等をゆでるときには野菜などの具材も同時にゆでると、調理時間の短縮になり沸かすお湯の量も少なくて済むので、年間約1,000円のガスの節約になります。
洗い物とお風呂のお湯はりを連続して行う
給湯器から蛇口までの距離が長いと、お湯を止めたときに配管の中に無駄なお湯がかなり残ってしまいます。
続けて使うことでこの無駄が節約できますよ。
下ごしらえは電子レンジで
ちょっとした下ごしらえ・下茹では電子レンジで行う方がかなり省エネ・効率的です。
炎は鍋底からはみ出さないように!
はみ出た炎は無駄そのもの!温めにはまったく貢献していません。
中火程度にして炎はなべ底からはみ出さないようにしましょう。
ガスバーナーの目詰まりを掃除する
バーナーは吹きこぼれなどで意外と目詰まりしやすいものです。
バーナーが目詰まりしていると、熱効率が悪くなりますのでバーナーの掃除をしてみましょう。
一緒にコンロ全体もきれいにすれば、調理も楽しくなりますよ。
※ガス代の節約金額は東京ガスのHPの数値を参考にしています
ガス会社で節約…都市ガスの場合
電力会社の選択自由化に続いて、都市ガスも自由選択の時代になりました。
それぞれの家庭が好きなガス会社を選んで、安いガスを買うことができます。
ただ、戸建ての場合はあまり問題はありませんが、マンションやアパートのような集合住宅では様々な制約が出ます。
残念ながら必ずしも自由化の恩恵を受けられるとは限りません。
また、戸建でも使用量やプランによっては割高になることも考えられます。
乗り換えの際は十分に比較検討するようにしましょう。
ガス会社で節約…プロパンガスの場合
プロパンガスの料金tって、都市ガスに比べてかなり高いですよね・・・
下手すると倍くらい違うこともあります。
なにか良い方法はないもんでしょうか・・・?
実はあるんです!
プロパンガスのガス代を、大幅に節約できる方法を教えちゃいます!
この記事を読んでくださいね!
プロパンガスのバカ高い料金が驚くほど安くなる究極の節約方法!