暖かくなってくると、どこからともなく現れるゴキブリ・・・
「今年は万全に対策したから、家の中のゴキブリは根絶したと思ってたのに・・・」
そう思ったあなた。甘いです・・・ ゴキブリは外からどんどん入り込んでくるんですよ!
それも、 「えっ!? こんなところから入ってくるの!?」 と思うような、とても意外な場所から入ってきます。ゴキブリを見たくないなら、その侵入を徹底的に防ぎましょう!!
ゴキブリの侵入経路と完ぺきな侵入防止対策を教えちゃいます!
スポンサーリンクゴキブリの侵入経路別対策法
ゴキブリは外から家の中に侵入します。その侵入を防ぐことが、家の中でゴキブリを繁殖させない重大な防止対策です。
では、いったいどこからゴキブリが侵入してくるのでしょうか?
窓と網戸の隙間
実はゴキブリが一番入ってきやすい場所は、意外にも窓からなんです。そう、普通に窓から入ってくるんです。
特に普段窓を開けて風通しを良くしている人は要注意ですよ。開けるなら窓は全開にしてください。なぜなら、窓の構造上、左側の窓を中途半端に開けると、右側の窓との間に隙間ができてしまうんです・・・!
実際にやってみてください。左側の窓を開けきった場合は、隙間はできないので問題はありませんね。それが窓を半分だけ開けてみたらどうでしょう? 手のひら1枚分程度の隙間ができてしまっていませんか?
ゴキブリにとっては、ほんの少し隙間さえあれば大丈夫。たやすく侵入できるんです。
☆対策☆
窓を開ける時は、すべて開けるようにしましょう。窓を全開にすることで、窓と網戸の隙間を無くすことができます。
中途半端に開けてしまうと、窓の構造上どうしても隙間ができてしまいます。その隙間は、虫が入ってくるには十分な大きさなんです。
もしも全開にしても隙間があるようなら、防虫モヘヤで隙間を塞ぎます。防虫モヘヤは、窓の縦部材に貼り付けるだけで簡単に設置することができます。
|
エアコン
エアコンは室内と屋外が繋がっているので、ゴキブリの侵入を許してしまいがち・・・。
エアコンが稼動していなければ、ゴキブリも簡単に侵入することができます。排水ホースやホースを室内に通すための穴の隙間が主な侵入経路になります。
☆対策☆
排水ホースは、使い古しのストッキングやガーゼを巻きつけ、輪ゴムで固定するだけでゴキブリの侵入を防ぐことができます。
壁穴の隙間は、ホームセンターで購入できる配管用パテで簡単に塞ぐことができます。パテは300円程度で購入できます。室内側と外側の両方から塞ぐようにしましょう。
通風孔や換気扇
換気扇や通風孔は、直接外と繋がっているため、ゴキブリの侵入経路となりやすいので要注意です。
特に、キッチンの換気扇は油で汚れやすいですよね。ゴキブリは油のギトギト汚れが大好物なので、換気扇の油のにおいに誘われてやってきてしまいます。
☆対策☆
換気扇にフィルターを取り付けましょう。ダイソーなどで売っているもので大丈夫です。フィルターを被せることで、ゴキブリが侵入できる隙間を塞ぐことができます。
また、フィルターは、ゴキブリの侵入を防いでくれる以外にも、換気扇にホコリや油汚れが付着するのを防ぎ、掃除を楽にしてくれるので一石二鳥です!
ゴキブリは油汚れが大好きですので、汚れたら小まめにフィルターを交換するようしましょう。
トイレなどの換気扇も侵入経路になります。できればフィルターを取り付けたいですが、24時間稼動し続けるだけでもゴキブリの侵入を防止することができますよ。
ドアポストの隙間
ドアポストがあると、そこからゴキブリが侵入してくる可能性があります。特に古いドアポストだと、小さな隙間ができていることも多いようです。
ほんの小さな隙間があれば、ゴキブリはなんなく入り込んできますよ・・・
☆対策☆
100円ショップなどで売られている隙間テープを使って、ドアポストの隙間を塞ぎましょう。
賃貸の場合は、養成テープやマスキングテープで塞ぐと、退去時に外しやすいですよ!
シンク下の床の隙間
シンクの下は湿度が高く、ゴキブリが大好きな環境です。
シンク下の排水ホースと、基礎の隙間を手で押してみてください。少しでも動くようなら、1mm程度の隙間ができている可能性があります。これだけの隙間があれば、ゴキブリの通り道になります。
下手すると、ゴキブリが下水管から上がり込んできているかも・・・!
また、シンク下の排水ホースと基礎の隙間は、ゴキブリの侵入以外にも排水溝の嫌なニオイが住居内に侵入してくる原因にもなります。
☆対策☆
ホームセンターで売っている、隙間の穴埋め専用の補修テープを使って穴を塞ぎます。
ハッカ油スプレーを散布してゴキブリの侵入を防ごう!
ハッカ油スプレーをつくって、怪しい場所に吹き付けましょう。
ハッカ油の香りは、人間からすると爽やかな香りと感じますが、ゴキブリにとっては苦手な香りなんです!
隙間を完全に塞ぐことのできない場所でも、このハッカ油スプレーを使えばゴキブリを寄せ付けません。
精油なので、小さなお子さんの手に触れても安心ですね♪
ハッカ油スプレーの作り方
- ガラス製かポリエチレン製のスプレーボトルを用意します。
- 水100mlと、エタノール10mlをスプレー容器に入れます。
- ハッカ油を10~20滴入れて、フタをしてよく振ります。
これだけで完成です!
エタノールは、消毒用と無水の2種類がありますが、どちらでも大丈夫です。ハッカ油とエタノールは、ドラッグストアーで手軽に購入できます。
簡単で安全、何よりコスパが良いので、是非作ってみてください!
ゴキブリを全く見ないで過ごすための対策はこちらがお勧め!
二度と見なくなる!家のゴキブリを完全に退治・根絶する方法
駆除したら、侵入を完ぺきに防止することが大事!
ゴキブリの学習能力は目を見張るものがあります。
「ここは過ごしやすいな」と思えば、その家に住み着き、大繁殖していきます。逆に、「ここは過ごしにくいな」と思えば、家に入ることすら避けます。
ゴキブリの侵入経路を塞ぎ、ゴキブリを家の中に入れないようにするだけで、家の中でゴキブリを見る機会をグンと減らすことができます。
あなたの住居に合った対策をして、今年はゴキブリを見ることのない1年にしてくださいね!