ほとんどの人が嫌いな虫がゴキブリです・・・
ゴキブリが出ると、ほんとうにドキッとしてしまいますよね。それだけにゴキブリを見ないで済むように、全滅させる駆除方法や対策があれば知りたいものです
実は、ゴキブリを駆除する最強の方法があります! とても簡単な駆除方法なので、試してみる価値がありますよ。
ゴキブリが家からいなくなる最強の駆除方法と対策方法を紹介します!
スポンサーリンク目次
ゴキブリを家から完全に消し去るための最強方法はこれだ!
ゴキブリを完全に家から消し去り、全く見ないで済むようになる方法があります。それは、ふたつの対策を同時に実行することです。
- 家の中のゴキブリを完全に駆除する。
- ゴキブリが外から侵入してくるのを防止する。
つまり、ゴキブリの完全駆除と、侵入防止対策を同時にすることで、家の中にゴキブリがまったく存在しない環境を作るんです。
以下その方法を詳しくお話していきます。
ゴキブリの完全駆除に最強!コンバット&ブラックキャップ
ゴキブリの駆除が完全にできる最強の方法があります。それが「毒のエサを置く」ことです。
一般的には「コンバット」や「ブラックキャップ」などの商品名で販売されている物なんですが、家に棲みついているゴキブリを完全駆除するなら、やはりこの方法がベストです!
ただし、ゴキブリの外からの侵入を防ぐことはできませんので、侵入防止策は別にとる必要がありますが・・・
まず家のゴキブリを根絶やしにし、その後外からの侵入を防ぐ工夫をすれば、あなたはゴキブリのいない家に住むことができますよ。
コンバット
ゴキブリの通り道などに設置するエサ置き型の駆除剤です。 コンバットのエサを食べたゴキブリが巣に戻ると、その巣ごとすべてのゴキブリを駆除してくれます。
ゴキブリを誘うための誘引物質も配合されていて、ゴキブリが食べやすくなっています。
また、耐性のあるゴキブリにも効果があり、ゴキブリが産んだ卵に対しても効果を発揮するため、これを置くとそのうちゴキブリは全滅します。
庭などに置くタイプ、狭い場所に設置するタイプなどもあって、どのような間取りの家でもゴキブリ駆除と対策に活躍してくれますよ。
一度置けば、半年は効果が持続します。半年ごとに置き直す手間はありますが、置くだけでゴキブリ対策と駆除ができるため、とても楽です。
ブラックキャップ
ブラックキャップはアース製薬株式会社が販売しているゴキブリ駆除・対策の商品です。
ゴキブリの駆除と対策に有効活用できます。耐性をもつゴキブリにも効果がありますし、ゴキブリの卵の駆除にも役立ちます。ゴキブリ対策としてはこちらの商品でも十分です。
通常はブラックキャップのほうが値段が安いので、その点でお勧めです。
ゴキブリは外から侵入してくる
置くだけでゴキブリ対策と駆除ができる商品は、とても便利です。
私はゴキブリ駆除にコンバットを置いていますが、春先に置いただけでその年の夏にゴキブリが出る数が半分以下になりました。そして、次の年はゴキブリの姿を見ませんでした。
しかし、自分の家だけでゴキブリ駆除をしていても、十分ではないんです。恐ろしいことに、ゴキブリは外から侵入してくるからです。
山や畑にもゴキブリは生息しています。家のどこかに小さな隙間があると、ゴキブリはやすやすと侵入してきます。隣の家や下水管などからゴキブリがやってくることもあります。これはマンションなどでも同じです。
近隣の民家にゴキブリが生息していれば、そこから移動してくるゴキブリいる可能性は高いです。そのため、家だけでゴキブリ駆除ができていても、ゴキブリが完全にいなくなることはないんです。
本当に最強のゴキブリ対策をしたいのであれば、エサ置き型駆除剤にプラスして、ゴキブリの侵入そのものを防ぐ対策が必要です。
ハッカ油スプレーでゴキブリの侵入を防止!
ゴキブリ侵入防止対策としてかなり使える物があります。それが「アロマオイル」です。ゴキブリの駆除に使うイメージは全くありませんね・・・
でも、アロマオイルは置くだけでゴキブリ侵入防止対策ができるんです。また、人間にとっても安全なので、最強の侵入防止対策と言えそうです。
たとえば、ハッカ油は人間にはさわやかな香りですが、ゴキブリにとっては超嫌なニオイです!
ハッカ油スプレーを作って、ゴキブリが侵入してきそうなところに撒いておけば、その効果は絶大! ゴキブリが入ってこなくなります!
ハッカ油を使ったゴキブリ侵入防止策はこちらで詳しく紹介しています。ハッカ油以外にも、ゴキブリの侵入防止対策法を教えていますので読んでみてください!
また、ゴキブリ以外にも蚊やアリなどにも効果があり、ゴキブリ対策としてだけではなく、虫対策としてハッカ油を置くという人も増えています。
良い香りがするのにゴキブリ侵入防止策になるので、最強の対策方法とですよね。
ゴキブリ対策にアロマオイルを使うのであれば、ハッカ油以外にも「ローリエ」「レモン」「クミン」「キャラウェイ」なども効果があります。その中でも「キャラウェイ」はハッカ油と並んで大人気ですよ!
ゴキブリ対策をさらに万全にするには?
ゴキブリの対策をさらに万全にしたいなら、紹介した方法にプラスして次のことも試してみてください。
家を清潔に保つ
まずは「家を清潔に保つ」ことです。食べこぼしなどがあれば、ゴキブリのエサになってしまいます。毒エサがあっても、食べこぼしなどを食べてしまえば意味がありませんよね。
そのため、ゴキブリのエサを減らすという意味でも、家を清潔に保ちましょう。人間の髪の毛や皮膚片などもゴキブリのエサになります。こまめに掃除をして、ゴキブリのエサを減らすことも重要な対策になりますよ。
常温保存品の保管場所もかなり対策が必要なところです。たとえばゴキブリは玉ねぎが大好き! ゴキブリ駆除剤の誘引剤にも玉ねぎが使われているほどです。
そんな玉ねぎを安易に放置していたら、ゴキブリのパラダイスです・・・ 常温保存食品はゴキブリが侵入できないような食品ロッカーなどに保管するようにしてください。
ただ、食品ロッカーは値段が少し高いので、上ブタのついた衣装ケースでも代用できますよ!
家電製品の近くに毒エサを仕かける
次に「家電製品などがある場所の近くに毒エサを仕かける」ことが大事です。家電製品は熱を持ちます。暖かい場所はゴキブリが好む場所なので、ゴキブリが集まりやすくなりますし、下手すると巣になってしまうことも・・・
特に冷蔵庫は1年中動いていますし、その裏側などはゴキブリの巣になりやすいと言われています。必ず毒エサを仕かけましょう。
ゴキブリの学習能力を利用する
最後に「ゴキブリの学習能力を利用する」ことです。専門家によると、ゴキブリは学習能力に優れているそうです。
そのため、毒エサが家中にあれば、それを食べて息絶えるだけではなく、この家には毒があるということを互いに知らせ合って学習するそうです。そして、やがて毒エサがある家に近づかなくなります。
ゴキブリ駆除ならホウ酸団子が最強?
ゴキブリの駆除や対策としては「ホウ酸団子」が古くからあるんですが、実はこれが場垢にできません。ゴキブリの駆除や対策としてとても有効です。
ゴキブリがホウ酸団子を食べれば、かなりの確率で息絶えます。そのため、ゴキブリ駆除や対策としては最強なんです。
ただし・・・
ゴキブリの駆除や対策としては優れていますが、欠点や注意が必要なこともあります。例えば、ホウ酸団子を食べたゴキブリは息絶えます。ですが、それだけです。
ゴキブリは退治できても、そのゴキブリが生んだ卵には効果がないため、完全駆除には有効な対策にならないんです。
そう考えると、ゴキブリ退治では最強ですが、ゴキブリ駆除としては最強とは言えないですね。また、ホウ酸は人間やペットが飲み込んでしまうと、中毒症状に陥るおそれがあります。
ゴキブリの駆除や対策のつもりが、人体に影響を及ぼすようでは注意が必要です。特に小さい子どもやお年寄り、ペットがいる場合には要注意です。
このようなことから、ホウ酸団子はゴキブリ退治としては有効ですが、ゴキブリ完全駆除対策としては不十分な面があり、注意しなければならないこともある方法です。