日本の家庭で使われているガスには、プロパンガスと都市ガスの2種類があります。
どちらのガスを使っているかで、特に経済的な面で大きく違ってくるのですが
「そもそも、プロパンガスと都市ガスの違いって何?」と、疑問に思う方も多いはず!
プロパンガスと都市ガスの大きく違う点についてお話していきます。
スポンサーリンク目次
プロパンガスと都市ガスは原料が違う
先ずは原料から。プロパンガスと都市ガスは、同じガスではあるのですが、ガスの原料となるものが違います。
まずプロパンガスは、ブタンやプロパンと呼ばれる成分が主成分の「液化石油ガス」です。
それに対して都市ガスは、メタンという成分が主成分になる「液化天然ガス」です。
都市ガスのことを、「天然ガス」と呼ぶ地域があるのは、この原料のためです。
プロパンガスは料金がすごく高い…
プロパンガスと都市ガスでは、毎月の料金に大きな違いがあります。プロパンガスは、都市ガスよりも圧倒的に高い!下手すると2倍以上もの価格差が出るんです。
なぜこんなに価格差があるのか?
それは、都市ガスが公共料金、プロパンガスが自由料金と考えれば納得がいきます。
プロパンガスは、業者が価格を自由に設定できます。自由料金です。国や公的機関によるガイドラインというものが存在しません。
だからプロパンガスは高いんです。
また、プロパンガス業者によっても、ガス料金に大きな違いがあります。もちろん、私たちは業者を自由に選べるのですが、ほとんどの人はそのことを知りません…
だから、プロパンガス業者による「ぼったくり」とも言える状態が、当たり前のように起きているんです。
節約!プロパンガスは驚くほど安くなる!
そんなプロパンガスのガス代をもっと安くすることはできないのでしょうか?
実は、プロパンガスのバカ高いガス料金を、驚くほど格安にできるすごい方法があります!
もしもあなたがプロパンガスを利用していて、いまのガス料金を安くしたいなら、是非この記事を読んでみてくださいね↓
プロパンガスと都市ガスで使えるガス器具が違う
次にガス器具の点です。これはあなたの安全に関わることなのでとっても大事なことです。プロパンガスと都市ガスでは、使えるガス器具が違います。
プロパンガスにはプロパンガス用のもの、都市ガスには都市ガス用のものしか使えません。
そして、あまり知られていないことですが、都市ガスは、地域によって種類が異なる場合があります。昔はいろいろな種類があったのですが、今ではほとんどの都市ガスは12Aか13Aです。
ほとんどのガス器具は12A、13Aの両方に対応していますが、古いガス器具の場合は未対応の場合があるので注意しましょう。
どちらのガス用の器具か確認する方法は、、ガス器具に貼ってあるラベルを見ると判ります。「プロパンガス(LP)」、「都市ガス」と記載されています。
プロパンガスと都市ガスは供給方法が違う
プロパンガスと都市ガスは、ガスの供給方法が違います。プロパンガスは、液化させたガスをガスボンベに詰め、トラックで各家庭まで運んで、ガス管に人力で設置します。
ガスがなくなる前に、ガス屋さんが新しいボンベを持ってきて、取り換えてくれます。
運ぶ → 設置する → 交換する
この作業の全てに人の力が必要なので、都市ガスに比べてかなりの手間がかかっています。
都市ガスはというと、ガスの備蓄基地から家庭までガス管がつながっています。プロパンガスのような人力が必要ありません。
ただし、都市ガスを使うためには、家のそばまでガス管が来ていることが第1条件です。
田舎の方だと、このガス管が整備されていないところが多く、プロパンガスしか選択肢がない世帯も多いです。
また、都市ガスのガス管と家庭のガス管をつなぐ必要があるので、都市ガスを使うための初期費用がけっこうかかります。
プロパンガスと都市ガスは重さが違う!
プロパンガスと都市ガスは、重さにも違いがあります。プロパンガスは空気よりも重く、都市ガスは空気より軽いんです。
もしもガス漏れを起こしてしまった場合、プロパンガスは下の方に溜ってしまい、都市ガスは上の方に溜っていきます。
ガス警報装置もこの特性に合わせてあるので、プロパンガス世帯では下の方に、都市ガス世帯では上の方に設置されています。
プロパンガスと都市ガスは熱量が違う
プロパンガスと都市ガスでは、熱量が違います。プロパンガスは1㎥あたり約24,000kcalの熱量で、都市ガスはだいたい1㎥あたり約11,000kcalくらいです。
プロパンガスは、都市ガスの約2倍以上熱量が多いということになります。
このことから見ても、プロパンガスはガスエネルギーとしてはとても良いものなんですが、家庭で使う際の火力が違うわけではないので、都市ガスとの違いはあま判らないと思います。
災害に強いプロパンガス
災害大国の日本。大災害が起こると、ガスや電気、水道などのライフラインは断絶されがちです。
そしてプロパンガスは、その復旧が早いという点で、都市ガスよりも大きなメリットがあると言われています。
都市ガスはガス管が破断してしまうと、長い間利用ができなくなってしまうというリスクがあります。
それに対して、プロパンガスは各家庭に設置してあるため、その安全性が確認できれば再開して良いそうです。
プロパンガスに関する他の記事
★【プロパンガスの値段】都市ガスよりバカ高い 基本料金と単価
★プロパンガス世帯のガス料金の平均はどれくらい?世帯別平均は?
★プロパンガスの料金はなぜ高い?都市ガスよりガス代が驚くほど高い訳
★プロパンガスにメリットはあるの?都市ガスより優れている点は?
★プロパンガスのバカ高い料金が驚くほど安くなる究極の節約方法!