夫婦

無意識にやっている?すぐ夫婦喧嘩してしまう人に共通する6つの原因

できれば仲良くしていたいのに、すぐに夫婦喧嘩になってしまい、ストレスをため込んでいませんか?

多分喧嘩の原因は、人によって様々だと思います。

「もっとこうして欲しい」

「自分の気持ちを解って欲しい」

そんな気持ちを素直に話し合えれば良いのですが、どうしても喧嘩になってしまう… その原因は一体どこにあるのでしょう?

 

日常のように夫婦喧嘩が起きてしまう場合、実は、二人が無意識のうちにやっていることが引き金になっているかもしれません。

すぐに夫婦喧嘩をしてしまう人に共通する、6つの原因についてごお話していきます。

スポンサーリンク





本当の気持ちを怒りで表現してしまっている

唐突ですが、あなたに質問です。

夫婦喧嘩をしている時、あなたは怒っていますか?

そりゃあ怒っていますよね。喧嘩なんですもん、怒って当たり前です。むしろ、怒りのないところに喧嘩は生じません。

 

また質問です。

あなたたちの夫婦喧嘩の元になっているものは何ですか?

そう訊かれると、答えは全く違ってきませんか?

 

答えはおそらく「怒り」ではなく、あなたが相手に対して「こうして欲しい」という、別の感情や欲求があるはずです。

・私の大変さを解って欲しい
・もっと家事を手伝って欲しい
・子育てに参加して欲しい
・淋しい…
・辛い…
・etc…

 

実は、「怒り」はあなたの本当の気持ちではなく、本当の気持ちの代わりに湧き出てしまう「2次感情」なんです。

大切なのは、怒りではなく「本当のあなたの気持ち」を相手に伝えることです。

 

無意識にやっている?すぐ夫婦喧嘩してしまう人に共通する6つの原因2

 

たとえば、いつも帰りが遅い夫に怒りを感じる時、そこにある本当の気持ちはなんなんでしょうか?

突き詰めていくと、そこには「淋しい」という気持ちがありませんか? もしそうだったなら、

「なんでいつも帰りが遅いの!? もっと早く帰れないの!?」

と怒りの感情をぶつけるのではなく

「私はあなたがいなくて淋しい。もっと一緒にいたい。」

という、本当の気持ちを伝えるんです。

そうすれば、相手も聞く耳を持ってくれるようになるし、少なくともすぐに喧嘩になることは防げますよ。

 

 

相手に感謝の気持ちを持っていない

多分、これが一番大きいことかもしれません。普段の生活の中で、相手に対する感謝の気持ちを持っていますか?

もしも、相手に感謝の気持ちを持てていないなら、まずは感謝するところから始めましょう。

あなたは、相手のどんなところに感謝の気持ちが持てますか? なんでも構いません。思いつく限り挙げてみてください。

たとえば…

・いつも頑張って仕事をしてくれてる
・毎日ご飯を作ってくれる
・洗濯してくれる
・子育て頑張ってくれてる
・食器を洗ってくれた
・お風呂を沸かしてくれた

などなど、考えれば本当にたくさん思いつくはずです。

 

無意識にやっている?すぐ夫婦喧嘩してしまう人に共通する6つの原因3

 

そして、感謝の対象を夫婦関係だけでなく、全てのものごとに広げていきます。どんな些細なことにも気づき、いつも「ありがとう」「ありがとう」と思える習慣を身に着けるんです。

要は考え方の問題なのですが、ありがとうの習慣が身につくと、あなたの環境も人間関係も、とっても良好なものに変わっていきますよ。

もちろん夫婦関係も驚くほど改善していきます!

 

スポンサーリンク

 

感謝の言葉を伝えていない

普段から、相手に「ありがとう」の言葉を伝えていますか?

感謝の気持ちを持てるようになったら、今度は感謝の言葉(気持ち)を伝える習慣を身につけましょう。

と言っても、大げさに考えることは無いですよ。日常生活の中で、小さなことにもサクッと「ありがとう」という言葉が出ればいんです。

相手が何かしてたら、かならず「ありがとう」と言う習慣を作ってみてください。

・子どもの相手をしてくれてありがとう
・食器を片付けてくれてありがとう
・洗濯してくれてありがとう
・部屋を掃除してくれてありがとう
・お風呂を洗ってくれてありがとう
・仕事で疲れて帰ってきたらありがとう

 

どんなことでも、些細なことでも、相手に「ありがとう」と伝えるようにするんです。何気ない感謝をするためには、その何気ないことに気づく必要があります。

 

無意識にやっている?すぐ夫婦喧嘩してしまう人に共通する6つの原因4

 

最初は気をつけていないと見過ごしちゃいますが、ちょっと頑張って習慣づけてみてくださいね。きっと夫婦関係が良くなっていきますよ。

 

 

言葉遣いや口調でイラッ

すぐに夫婦喧嘩してしまう人は、言葉遣いや口調が原因になっていることが多いそうです。

親しき仲にも礼儀あり! いくら仲のいい夫婦であっても言葉遣いや口調には気をつけなけれいけません。

同じ言葉でも、言葉遣いや口調により、全く違うように伝わってしまうことがあるから要注意ですよ。

極端に言うと、「ありがとう」の言葉も、面倒くさそうに言われたりすると、イラッとしてしまいますよね。

 

4意識にやっている?すぐ夫婦喧嘩してしまう人に共通する6つの原因

 

私たち夫婦は幼馴染ですが、言葉遣いや口調で喧嘩になる事がすごく多いです。ついこの間も、キッチンのシンクに山盛りになった洗い物を見て、「もう!!」と言われただけで喧嘩になりました。

難しいですが、これも口調しだいでは、喧嘩になることはなかったんですけどね。

疲れていたり寝不足だったりすると、無意識に言葉遣いや口調が悪くなってしまうことがあるので注意しましょう。

 

スポンサーリンク

 

助け合うことができていない

すぐに夫婦喧嘩をしてしまうのは、夫婦で助け合うことができていないことが原因かもしれません。

生活していくというのは、そう簡単なことではありません。だからこそ夫婦は、支え合って生活することが大切です。

一生懸命片付けたのに散らかしてみたり…

大変な時に協力して助け合うことができない…

 

無意識にやっている?すぐ夫婦喧嘩してしまう人に共通する6つの原因6

 

家事までがっつり協力してくれる人は少ないかもしれませんが、ちょっとした事がすごく助かることってありますよね。

お互いに助け合うことができていないと、不満が募りすぐに夫婦喧嘩になってしまいます。

 

我が家は、たまに助け合える程度… 私は色々と指摘したりはしませんが、主人は指摘してくるのですぐに喧嘩です(^-^;

お互い様ってやつですね。

 

 

完全なコミュニケーション不足!

すぐに夫婦喧嘩になるのは、コミュニケーション不足が原因である場合があります。

仕事の時間帯が違ったり、ライフスタイルの違いで、コミュニケーションがあまり取れない夫婦は喧嘩になりやすく、仲直りしづらい傾向にあるそうです。

ただでさえ一緒に過ごす時間が少ないのに、頻繁に飲みにいったり、遅くなるのに連絡がなかったり… 自分だけ自由に遊びに出かけたりするのは、夫婦喧嘩の大きな原因になります。

 

無意識にやっている?すぐ夫婦喧嘩してしまう人に共通する6つの原因5

 

何をするのにもそうですが、しっかりコミュニケーションをとることはとても大切です。

逆に、「たまに会うから夫婦喧嘩の原因はならない」、という場合もあるようですが、コミュニケーション不足はかなり深刻ですね。

今は連絡方法がたくさんあるので、有効に利用してコミュニケーションを増やせば、夫婦喧嘩になることも少なくなっていきますよ!

 

★ 夫婦喧嘩をした時、しこりを残さずスッキリと仲直りする簡単な方法!

旦那が嫌いすぎて早く死んでほしいと思う妻がやっていること

【旦那を嫌いになりそう…】そんな時に女性がしている4つの対処法



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. 夫婦

    夫が嫌い、旦那がうざいと思う人へ!マイナス感情を解消する方法6選

    「夫が嫌い…」「旦那がうざい…」 いちどそう思ってしまったら、旦那のこ…

  2. 夫婦

    夫婦喧嘩をした時、しこりを残さずスッキリと仲直りする簡単な方法!

    夫婦喧嘩をしてしまい、なかなか仲直りのきっかけが掴めないでいるあなたへ…

最近の記事

PAGE TOP