「ダニが活動するのは夏場だけだから、冬場は安心・・・」
だなんて思っているあなた、やばいですよ~!
ダニが怖いのは梅雨や夏場だけではありません。実は冬場のダニも要注意なんです。
特に、冬場は部屋を常に暖房して暖かくしている家庭では、ダニも元気で居続けます。そのため、冬場もダニ被害にあってしまう人が増えています。
翌朝、虫刺されのような腫れやかゆみが複数あったり、布団に入ると咳やくしゃみが出る・・・ そんなあなたは、冬場でもダニの被害に遭っているのかもしれません。
そこで今回は、完全にダニを退治して、安眠を手に入れる方法をご紹介いたします!
ダニは1年中生息している
ダニは気温25度~30度、湿度65%~85%の環境で活発に活動し、繁殖します。
これは、季節で言うと主に5月~10月にかけてですね。実際ダニ被害もこの頃が圧倒的に多いです。
でも、最近はかなり事情が変わってきました。冬場も、エアコンやファンヒーターで部屋ごと暖房しする家庭が多くなったからです。
暖房に加えて乾燥対策として加湿器を使うえば、人間だけでなくダニにとっても素敵な環境になってしまいます。
つまり、ダニは季節を問わずに活動し続けることができちゃいます。
布団やマットレスはダニの温床
湿気がこもりやすく、湿気が逃げにくい布団やマットレスは、ダニが繁殖するのに絶好な場所です。布団に湿気がこもるのは、夏場だけではありません。冬場の布団だって湿気にあふれています。
冬場でも、人は布団の中でコップ一杯分の汗をかくと言われています。むしろ布団の中が密閉に近い状態になる冬場の方が、布団に湿気がこもると言って良いかもしれません。
そこに、暖房と加湿が加われば、布団の中はダニにとっても天国です・・・
ダニによる健康被害を受けないためにも、可能な限りダニを退治したいですよね。では、ダニを完璧に退治するにはどうすれば良いのでしょうか?
ダニの発生は防げない!?
「布団のダニを駆除する方法」 と言って思いつくのは、天気の良い日に布団を干すとか、掃除機をしっかりかける、くらいしか思いつきませんよね。
人によっては、燻煙式殺虫剤を使うとか、布団に刺しこみ式殺虫剤を使う、なんてこともあるかもしれません。でも、上記のどの方法を実践しても、布団のダニを完全に駆除することはできないんです。
- ダニは、たとえ夏の暑い日に布団を干し続けても、全くと言って良いほど死にません。
- 洗濯機で洗っても、ダニは繊維に絡みつき、洗い流すことができません。
- 殺虫剤を使用しても、布団の表面のダニしか駆除できません。
また、ダニの卵に殺虫剤は効かないので、またすぐに繁殖してしまいます。 - 刺しこみ式殺虫剤は、刺しこんだ針の周囲3~5cmのダニにしか効かないと言われています。
たとえ布団のダニだけを駆除できたとしても、畳やカーペット、ソファなどにいるダニを放っておけば、またすぐに布団に移ってきてしまいます。ダニを家から完全に駆除するのは、正直言ってとても困難なのが現実なんです。
でも、ダニを完全駆除できなくても、ダニの被害を受けないようにすることは可能です!
私はこれでダニ被害を解消できました!
ダニを完全に退治できないのなら、ダニを活動、繁殖させなければいいんです! そうすれば、ダニ被害やダニアレルギーは解消できます!
ダニ被害に深刻に悩んでいた私は、いままで本当にいろんなことを試してきました。その中で、私がダニに噛まれなくなり、就寝中にアレルギー喘息も起きなくなったスゴイ製品があります。
これを布団の下に置いて2日後くらいから、ダニ被害がぴったりとなくなりました↓
殺虫剤を使わないから安心!安全!【ダニ捕りロボ】


これ、カーペットやソファ、ベッドマットや布団の下などに置いて使用する、ダニ捕りロボという商品です。簡単に言っしまうと、「ダニ取りホイホイ」って感じです。
私もこれを購入するときには、「これで本当に効果あるの?」って半信半疑でした。だって、既に他の会社の製品をいくつも試していて、ほとんど効果がなかったからです。
でも、ダニ捕りロボの商品レビューは、
「ダニ被害がなくなった!」
「子どものダニアレルギーが出なくなった!」
などと、すごく高評価なものばかりでした。
日米で特許も取得しているし、東急ハンズでも売り上げ1位になっています。しかも、科学殺虫剤を一切使っていないので、うちの子どもにも安心して使えます。
ダニ被害に思い詰めていた私は、ダメもとだと思い切って買っちゃいました。そしてダニ捕りロボを設置して2日後、ダニの被害がなくなりました!
私がダニ捕りロボを買った時の話はこちらで読めますよ!
ダニ捕りロボを設置すると、ほとんどのダニが捕まるので、明らかにダニの数が激減するようです。詳しいことはうまく説明できないので、【ダニ捕りロボ】
のホームージを見てみてくださいね!


ダニに関するその他の記事
◆その虫刺されはダニ?写真あり!ダニに噛まれた跡の特徴と症状
◆これでダニに刺されなくなる!布団や畳のダニを駆除する最強の対策法