ダニ被害

これでダニに刺されない!室内のダニを駆除する最強の対策法

ダニに体のあちこちを噛まれて困っているあなたへ。ダニをどうやって駆除すればいいかで悩んでいませんか?

いろいろ試しても、しばらくするとまたダニに噛まれてしまう・・・。ダニ被害はこれを繰り返します。

実は、いったんダニが繁殖してしまうと、よっぽど本格的に何度も駆除作業をしないと、これを完全に退治するのって本当に難しいです。

 

でも、大丈夫! 要は、ダニに噛まれることがなくなれば良いわけです。ダニに噛まれなくなる、確実な方法を教えます!

私はこれでダニの被害を受けなくなりました!

 

燻煙式殺虫剤ではダニを完全退治できない理由

ダニの駆除で最初に思いつくのが、燻煙式の殺虫剤ですよね。この燻煙式殺虫剤、部屋で使ってみると確かに効きます。

私たち素人には簡単に使えて手っ取り早い方法だと思います。

 

ただ、ひとつ大きな欠点があるんです。それは、燻煙式殺虫剤でダニを完全に駆除するのは、とっても難しいってこと。

しばらくすると、またダニに噛まれてしまう可能性が大きいんです。

燻煙式殺虫剤が効くのは、畳や布団の表面だけです。薬剤は中に潜んでいるダニにまで届きません。

 

ダニ退治、ダニ駆除、ダニに噛まれない方法2

 

また、燻煙式殺虫剤はダニの成虫は殺すことができても、ダニの卵を殺すことはできません。

ダニは卵から2週間ほどで生まれて、あっという間に繁殖してしまいます。

燻煙式殺虫剤でダニを全滅させても、すぐに無傷の卵から新たなダニが生まれ、あっと言う間に繁殖して、また卵を産む・・・。

この繰り返しです。

 

これに対処しようとすると、ダニの卵が孵ってすぐのタイミングで、間髪入れずに何度も燻煙式殺虫剤を焚くしかありません。

それでも全滅させるのは難しいんです。ダニは繁殖してまた卵を産んでしまいます。まさにエンドレス状態・・・

 

 

刺しこみ式殺虫剤の効果は薄い

畳に刺しこんで使う、刺しこみ式殺虫剤もありますね。私もよく使っています。

畳やソファーの中に針を刺しこんで薬剤を噴射するので、とってもダニに効いているような気がします。

私は、ダニの被害に思い詰めていた時に、これを布団に使ってしまいました・・・ 今考えてみると怖いですよね・・・

 

ダニ退治、ダニ駆除、ダニに噛まれない方法3

 

ただ、この刺しこみ式殺虫剤、針の周り3~5cm程度にしか効果が無いと言われています。しかも卵には効きません。

近くのダニは逃げてしまうので、全滅させようとすれば、気が遠くなるほどたくさん薬剤を打ち込む必要があります。

薬剤だらけの畳や布団なんて怖いですよね・・・

 

 

掃除機がダニ退治に効果がない訳

お布団用のダニ取り掃除機、一時期流行っていましたね。今でも流行しているのかな・・・?

この掃除機でダニを駆除する作戦ですが、残念ながらダニの駆除にはあまり効果がないことが分かっています。

 

ダニ退治、ダニ駆除、ダニに噛まれない方法4

 

掃除機はカーペットやじゅうたん、布団表面のダニの死骸やフンは吸い取ってくれるのですが、奥の生きているダニはほとんど吸い取れません。ダニが必死にしがみついて抵抗するからです。

 

ただし、掃除機はアレルギー対策にはとても有効ですダニアレルギーの原因は、ダニの死骸やフンを吸い込んでしまうことですから。

 

 

私はこれでダニに噛まれなくなりました

ダニの完全駆除はとても難しい・・・

そうであるならば、ダニに噛まれなくなることを目標にするしかありません。

そこで、いろんなものを試してみたのですが、その中で、私がダニに噛まれなくなったすごい製品があります。

これです

 

これ、カーペットや布団の下などに置いて使用する【ダニ捕りロボ】 です。

これを使うことで、私のダニ被害はなくなりました。

 

このダニ捕りロボ、いわゆる「ダニ取りホイホイ」と言えるのかもしれません。

私もこれを買ったときは、「これで本当に効果あるの?」って半信半疑でした。

だって、既に他の会社の製品をいくつも試していて、ほとんど効果がなかったからです。

 

でも、ダニ捕りロボの商品レビューは、「ダニに噛まれなくなった!」とすごく高評価なものばかりでした。

日本とアメリカで特許も取得しているし、東急ハンズでも売り上げ1位になっています。

しかも、科学殺虫剤を一切使っておらず、うちの子どもにも安心。思い切って買っちゃいました。

 

そして、ダニ捕りロボを設置して2日後、ダニの被害がなくなりました!

 

これ、ホントなんです!

次の章からは、私が実際にダニ捕りロボを試した時の体験談です。

 

ダニ駆除,噛まれない,ダニ退治,ダニ捕りロボ

公式ページを見る

 

 

ダニ捕りロボの体験談レビュー

 

ダニ取りロボが届いた!

ダニ捕りロボのホームページで注文したら、なんと翌日に届きました。

 

ダニ退治 ダニ駆除 ダニ対策のダニ捕りロボ1

けっこう小さな箱です。

 

ふたを開けてみると・・・

 

ダニ退治 ダニ駆除 ダニ対策のダニ捕りロボ2

 

こんな感じで入ってました。

 

ダニ退治 ダニ駆除 ダニ対策のダニ捕りロボ3

 

ダニ退治 ダニ駆除 ダニ対策のダニ捕りロボ4

 

この黄色い袋の中に、ダニを誘引するマットが入っています。かなり特殊なもので、日米で特許を持ってるそうです。このマット1枚で、3か月間使えます。

 

これをこの専用ケースの中に入れて使います。

 

ダニ退治 ダニ駆除 ダニ対策のダニ捕りロボ5

 

この専用ケースはずっと使えます。誘引マットの3か月後の使用期限がきたら、中身を交換するだけでいいので、次回からは費用も安上がりです。

 

 

ダニ捕りロボを設置してみた

これからダニ捕りロボを実際に設置してみます。

設置の仕方はダニ捕りロボのホームページでも紹介されていますが、もっと詳しく設置の仕方を知りたくて、メーカーに問い合わせて教えてもらいました。

できればダニ捕りロボを設置する前に、布団や床に掃除機をかけたり、布団カバーなど洗えるものは洗って清潔にしておくと、より効果が高くなるそうです。

 

 

 寝室のお布団

先ずは1番被害の大きかったお布団。

ダニ捕りロボの設置前に、布団カバーなどを洗濯し、寝具に丁寧に掃除機をかけました。

部屋や畳も丁寧に掃除機をかけました。ついでに、あまっていた燻煙式殺虫剤も焚いておきました。

 

そしていよいよダニ捕りロボの設置です。

 

ダニ退治 ダニ駆除 ダニ対策のダニ捕りロボ6

 

敷き布団の下、寝た時に膝の下あたりにくるように置くと良いそうなので、その通りに置きました。

マットを使っている場合は、マットと敷布団の間ですね。ベッドの場合は、ベッドマットと敷布(敷布団)の間に置けばいいそうですよ。

やることはこれだけ!

 

ただし、ひとつ大きな注意点があります。それは、できるだけダニ捕りロボの位置を動かさないこと。

設置すると、そこにダニがわんさか集まってくるので、位置を動かすと効果が落ちてしまう怖れがあるそうです。

特に、布団を毎朝たたんで押入れに収納する人は、位置の固定に注意が必要かもしれません。

 

POINT! 
ダニ捕りロボを置く位置
・布団:敷布団の下、
・ベッド:ベッドマットと敷布(団)の間
寝た時に膝の位置に来るように置く。
ダニ捕りロボをできるだけ動かさない!

 

 

 居間のラグマットと座椅子

次に居間のラグマットと座椅子です。

 

ダニ退治 ダニ駆除 ダニ対策のダニ捕りロボ7

 

床を綺麗に掃除し、ラグマットはコインランドリーで洗ってきました。座椅子は掃除機をかけて水拭きした程度です。

 

その後、ダニ捕りロボを座椅子とラグマットの下にくるように置いてみました。

 

ダニ退治 ダニ駆除 ダニ対策のダニ捕りロボ8

 

座椅子はふたつあるので、もうひとつの座椅子の下にも同じように置きました。

これで完了です!

 

 

ダニ捕りロボを設置してみた効果は?

ダニ被害にけっこう思い詰めていた私は、「頼むから効いてほしい! それも少しでも早く!」 そんな気持ちでした。

で、その結果は・・・?

 

2日後の夜以降、ダニに噛まれまなくなりました!

 

布団に入ると何度も感じていた、チクチクっとした痛みも消えました。

座椅子に座ると起きていたチクチク感も、4日目くらいには何も感じなくなりました。

 

毎朝、新たにダニに噛まれていないことを確認するたびに、本当に嬉しく思いました!

ダニ捕りロボは、買って本当に良かった製品でした。

 

 

なぜダニ捕りロボの効果はすごいのか?

なぜ、ダニ捕りロボの効果はすごいのか? 

それには色々と理由があるようです。

一度【ダニ捕りロボ】 ダニ駆除、ダニ退治、ダニ対策ならダニ捕りロボの公式ページを見てみてください!

いろいろと詳しい説明がされているので、とても解りやすいですよ!

 

殺虫剤を使わないから安心!安全!
【ダニ捕りロボ】
ダニ駆除、ダニ退治、ダニ対策ならダニ捕りロボ

ダニ駆除、ダニ退治、ダニ対策ならダニ捕りロボ""

公式ページを見る

 

 

関連記事

  1. ダニ被害

    布団のダニは冬も繁殖する!完全に退治して清潔に眠る方法

    寒い冬場でも布団でのダニ被害は起こります! 布団に入ってアレルギー症状…

  2. ダニ被害

    布団の湿気はカビとダニの温床!この対策で健康を守れ!

    湿気がこもる布団はダニとカビの温床です・・・ 被害に遭わないためにも、…

  3. ダニ被害

    ダニに刺された跡を残さない!直ぐにできる対策と超お勧め市販薬

    ダニに刺された跡を長く残したくないあなた。絶対に掻いてはいけませんよ。…

  4. ダニ被害

    ダニ捕りロボでダニ駆除をしてみたので結果をレビューする

    ダニ駆除のために「ダニ捕りロボ」を買って使ってみたので、その結果につい…

  5. ダニ被害

    これってダニ刺され?【写真あり】ダニに噛まれた跡の特徴と症状

    「すごく痒いと思ったら、虫に何カ所も刺されてる…」 それ、犯人はダニか…

  6. ダニ被害

    掃除機やバルサンではダメ!布団のダニを超簡単に完全駆除する方法!

    布団のダニを退治したいあなたへ! 超簡単な方法で、布団の中のダニは完全…

最近の記事

PAGE TOP