ダニ被害

これってダニ刺され?【写真あり】ダニに噛まれた跡の特徴と症状

これってダニに噛まれた跡!?

「朝起きたら、虫に刺されたような跡がある。とっても痒い!」

「蚊に刺されたかな・・・・、それにしては痒みがすごい・・・」

「もしかしてダニなんじゃないの・・・・!?」

そう不安になっているあなた。

ダニに噛まれた跡の特徴症状を知れば、その虫刺されの犯人がダニかどうか判断できますよ。

ダニ駆除,噛まれない,ダニ退治,ダニ捕りロボ

 

ダニ刺されの特徴

人間が家の中でダニに刺される場合、そのほとんどはイエダニツメダニです。

あなたの肌の虫刺されが、ダニに噛まれた跡かどうか見分けるために、その特徴を見ていきましょう。

ダニに噛まれた(刺された)時の特徴
・5月~10月頃に被害が多い
 (環境によって年中被害があることも)
・体の柔らかい部分を刺す
・刺されて数時間~数日後にかゆみが出る
・1匹で複数カ所刺す
・夜寝ている時に刺される
・かゆみが長引く(1週間~10日程度)
・刺された跡が長く残る
・掻き過ぎるとトビヒになることも

 

 

ダニに噛まれた(刺された)跡の写真

ダニに噛まれた跡の特徴をご説明します。先ずは写真を見てみてください。あなたの虫刺されの跡と似ていませんか?

 

脇腹に・・・

mite004.jpg

 

 

腕の内側にも・・・

dani011.jpg

 

ダニに噛まれると、このように肌の柔らかい部分に、複数の噛み跡が残るのが特徴です。

 

 

ダニによる腫れの大きさはピンポイント

ダニに噛まれた跡の腫れは、蚊による腫れほど広範囲に腫れることは少ないです。ダニの種類にもよりますが、1cm前後のピンポイントで赤い腫れが現れます。

mite992.jpg

ただし、アレルギー反応を起こして大きく腫れる場合もありますから、見分ける時には要注意です。

 

 

ダニに噛まれる場所には特徴がある

たとえばなら、肌が露出している場所なら、遠慮せずにどこだって刺しますが、服を着ている部分はあまり狙いません。

ノミの場合は、布団に寝ていても何故か刺してくるのは、たいてい脚などの下半身です。

 

それに対して、ダニは噛む力が弱いので、肌の柔らかい部分を狙います。服を着ていたって、柔らかいところなら潜り込んで噛んできます。

ダニが噛む主な場所は、お腹や脇腹、腕の内側、股、太ももの内側、ふくらはぎなどです。ちゃんと衣類を着て寝ているのに、服の中で刺されたなら、ダニが噛んだ可能性が高いです。

 

 

ダニに噛まれてからかゆみが始まるまでの時間

ツメダニに噛まれた(刺された)時、痒みは数時間~数日後に現れるのが特徴です。これは痒みがアレルギー反応として起きるための時間差です。

 

 

ダニに噛まれると痒みが強い

ダニに刺されたら、我慢できないくらい痒いです。蚊などの虫刺されとは比じゃない強い痒みは、ダニに噛まれた時の特徴です。

ダニが肌を噛むと、私達の体はそれに反応して、ヒスタミンと呼ばれる物質を分泌します。

 

ダニ駆除 ダニ退治 ダニ対策3

 

このヒスタミンが神経を刺激するので、あの強烈な痒みを引き起こすんです。一種のアレルギー反応ですね。痒いわけです……

また、運動や入浴、飲酒などで血行が良くなると、痒みが強くなるのも大きな特徴のひとつです。

 

 

ダニによる痒みは長引く

ダニに噛まれると、強い痒みが長く続きます。1週間ほど痒みが続いたら、それはダニの仕業かもしれません。

 

 

噛まれた跡が何カ所もある

蚊などは1ヶ所しか刺しませんが、ダニは1匹で複数個所噛むことが多いんです。

あなたの肌の狭い範囲に、虫に刺され跡が複数カ所ある場合は、ダニの可能性が高いです。

 

ダニ駆除,噛まれない,ダニ退治,ダニ捕りロボ

 

ツメダニとイエダニの違い

 

ツメダニ

  ダニ刺されとダニに噛まれた跡の写真1

 

ツメダニ被害の特徴
・高温多湿の6月~9月に繁殖する
・体の柔らかい部分を刺される
・刺されて数時間~数日後に強いかゆみ
・1匹で複数カ所刺す
・夜寝ている時に刺されやすい
・かゆみが長引く(1週間~10日程度)
・刺された跡が長く残る
・掻き過ぎるとトビヒになることも

 

埃やゴミが多く、湿気のある家に居ることが多いのがツメダニです。大きな爪でノミの幼虫やチリダニなどの他のダニを捕食します。

高温多湿の6月~9月ころに、ツメダニ刺されの被害が多くなります。ただし、最近は1年中ダニの被害に悩む家庭も増えています。

高気密な住宅で、冬場も1日中エアコンを効かせている家庭だと、ダニにとっても快適な環境ですから・・・

 

ツメダニは人間の血を吸いません。その代わりに人間の体液を吸います。

ツメダニは困ったことに、畳やカーペット、布団やマットレスなど、人が肌を接する場所に繁殖します。そのため、一度ツメダニに噛まれたら(刺されたら)、退治してしまわないと何度も何度も刺され続けることになります。

 

 

 

イエダニ

ダニ刺されとダニに噛まれた跡の写真2

 

イエダニ被害の特徴
・高温多湿の6月~9月に繁殖しやすい
・ネズミの住みつく住宅で起こりやすい
・体の柔らかい部分を刺される
・刺された直後~数日後に強いかゆみ
・1匹で複数カ所刺す
・刺された跡が水膨れになることがある
・かゆみが長引く(10日以上)

 

イエダニは、肉眼でも見ることができる程大きいダニです。掃除機で吸ったゴミを捨てるときに、ピョンピョン跳ねている姿を見ることもあります。

 普段は主にネズミなどに寄生し、その血を吸って生きています。ネズミの血が吸えなくなると、代わりに人間を襲うことがあります。

 

イエダニに噛まれると、多くは1~2日後に強い痒みが発生します。ただし、人によっては刺された直後から痒みが起こることもあるし、逆に一切痒みのないケースもあるようです。

最大2cm程度の紅班が現れ、時には水ぶくれもできてしまうことがあります。

 

1度噛めば満足するのではなく、2ヶ所以上噛むという特徴があります。

そのため、紅班や水ぶくれが複数個所にできてしまいます。

 

かなり強い痒みのために、掻きむしってしまいがちです。

そうすると、搔き壊した傷口から細菌が入り、トビヒなどの感染症を引き起こしてしまうリスクがあります。

 

 

かなりすごい!ダニ刺されを解消する方法

虫刺されの犯人がダニだと判ったら、ダニ駆除を徹底してやりましょう。

と言っても、畳や布団のダニを退治することは本当に難しいです・・・ 

 

殺虫剤も掃除機もお日様も、ダニを完全駆除することはできません。

一度駆除できても、わずかでも生き残っていれば、しばらくしてまた大繁殖してしまいます…

 

ダニ刺され

 

だから、多くの人は一度ダニ被害に遭うと、たいていひと夏の間ダニに苦しむことになります。

そして次の年の梅雨に入るとまたダニが・・・

 

私もダニ被害にあってから、いろんな方法を試しましたが、ダニ刺されは一向に治まらなくて本当に悩みました。

 

でも大丈夫! 多くの人ががダニ被害から解放された、超お勧めな方法があります!

私もこれを試してから、2日でダニ刺されが治まりました。

その方法については、こちらで詳しくお話しているので参考にしてください!
      ↓     ↓
これでダニに刺されなくなる!布団や畳のダニを駆除する最強の対策法

 

煽るつもりはありませんが、本当にすごいですよ!

 

ダニに関する他の記事

これでダニに刺されなくなる!布団や畳のダニを駆除する最強の対策法

ダニ捕りロボでダニ駆除をしてみたので結果をレビューする

ダニに刺された跡を残さない!直ぐにできる対策と超お勧め市販薬

ダニ駆除,噛まれない,ダニ退治,ダニ捕りロボ

関連記事

  1. ダニ被害

    布団の湿気はカビとダニの温床!この対策で健康を守れ!

    湿気がこもる布団はダニとカビの温床です・・・ 被害に遭わないためにも、…

  2. ダニ被害

    ダニに刺された跡を残さない!直ぐにできる対策と超お勧め市販薬

    ダニに刺された跡を長く残したくないあなた。絶対に掻いてはいけませんよ。…

  3. ダニ被害

    掃除機やバルサンではダメ!布団のダニを超簡単に完全駆除する方法!

    布団のダニを退治したいあなたへ! 超簡単な方法で、布団の中のダニは完全…

  4. ダニ被害

    これでダニに刺されない!室内のダニを駆除する最強の対策法

    ダニを駆除したいのに、どうすればいいのか分からず悩んでいるあなたへ! …

  5. ダニ被害

    ダニ捕りロボでダニ駆除をしてみたので結果をレビューする

    ダニ駆除のために「ダニ捕りロボ」を買って使ってみたので、その結果につい…

  6. ダニ被害

    布団のダニは冬も繁殖する!完全に退治して清潔に眠る方法

    寒い冬場でも布団でのダニ被害は起こります! 布団に入ってアレルギー症状…

最近の記事

PAGE TOP