桜の花は日本人に最もしたしまれ、愛されている花といっても過言ではないでしょう。
桜の花の季節にはあちらこちらで花見のイベントが開催され老若男女を問わずに大勢の人出でにぎわっています。
そんな桜の千葉県の桜や夜桜の名所・穴場を探してみましょう。
スポンサーリンク目次
①清水公園 《野田市清水906》夜桜ライトアップあり
・みどころ 「日本さくら名所100選」に選ばれた入園無料の公園です。
約28万平方メートルの園内にはソメイヨシノ、カンヒザクラ、ヤエザクラ、 シダレザクラなど50種・約2000本、50種もの桜が咲き誇ります。
園内の広場でお花見だけでなく、駅から続く桜並木や、園内の広場でお花見はもちろん、外周にある桜並木の下を歩くのもいいです。
園内金乗院の境内には、樹齢120年を越えるといわれるソメイヨシノがあります。朽ちた幹から新根を生やし蘇ったことから、仏教用語で「再生」を意味する『劫初の桜』と名づけられています。
・時 期 3月下旬~4月上旬
・料 金 無 料
・ライトアップ 日没~22:00
・最寄駅 東武野田線清水公園駅
②茂原公園 《茂原市高師1325-1》夜桜ライトアップあり
・みどころ こちらも「日本さくら名所100選」にも選ばれている桜の名所です。
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ等2800本以上の桜の木があり、数では県内NO1スポットの清水公園を上回ります。
四季折々に梅やツツジなど四季折々の花が咲き誇り、園内の中央にある弁天湖には7月中旬にはスイレンの花も咲きます。
・時 期 3月下旬~4月上旬
・料 金 無料
・ライトアップ 18:00~6:00
・最寄駅 JR・外房線 茂原駅
③小見川城山公園 《香取市小見川4780-1》夜桜ライトアップあり
・みどころ 北総随一の桜の名所です。約1000本のソメイヨシノ、シダレザクラが咲きます。平安時代から室町時代にかけて、豪族粟飯原氏の城が築かれたところで、今でも本丸跡が一部残っています。
さまざまな花が四季を通じて楽しめる公園で、春にはツツジもが公園一帯に咲き乱れます。桜開花宣言後からぼんぼりが点灯されます。
・時 期 4月上旬~4月中旬
・料 金 無料
・ライトアップ 18:00~22:00
全山に約1,000個のぼんぼりが点灯されます
・最寄駅 成田線 小見川駅
④千葉公園 《千葉市中央区弁天3-1-1》夜桜ライトアップあり
・みどころ 16.1haの広さを誇る千葉市の中心部に位置する総合公園です。ソメイヨシノ470本、ヤマザクラ90本、サトザクラ50本、シダレザクラ30本ほかの約660本の桜の木があります。
ボート池(綿打池では)四季を通じて色とりどりの風情を楽しめる、春にはソメイヨシノを中心とした池周辺の桜をボートから見ることができます。
湖面に映えるライトアップも見事です。
・時 期 3月末~4月中旬
・料 金 無料
・ライトアップ 夕方~翌朝(開花にあわせて)
・最寄駅 千葉都市モノレールタウンライナー2号線千葉公園駅
⑤城山公園 《館山市館山351-2 城山公園》夜桜ライトアップありません
・みどころ 館山城を中心に整備された公園です。南総里見八犬伝で知られる里見氏の居城がありました。
市内を一望できる展望台から見下ろす桜は絶景です。またふもとの芝生広場からも一望できます。約500本の色鮮やかなソメイヨシノが咲きます。
・時 期 3月下旬~4月上旬
・料 金 無料
・ライトアップ ありません
・最寄駅 バスで、城山公園前下車
佐久間ダム公園
・カワヅザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラほか約2000本の桜
・時期 2月中旬~4月上旬 ・ライトアップ 17:00~20:00
・鋸南町営循環バス(赤バス)で35分、佐久間ダム入口下車すぐ
八鶴湖
・ソメイヨシノ約1000本 ・時期 3月下旬~4月上旬
・ライトアップ平日18:00~21:00、土日18:00~22:00(東金桜まつり期間中)
・JR東金線東金駅
千葉県は東京からもアクセスが良く、無料で楽しめる桜の名所が随所にあります。 桜の季節は短いですが、いろいろな表情を見せる桜を楽しんでください。
◆穴場あり!東京のまったりできる夜桜 デート スポット4選【2018】