帽子やキャップの洗い方に困ったことはありませんか?
そのまま洗濯機に放り込むような洗い方もできませんし、下手に洗濯すると型崩れする心配もありますよね。
帽子やキャップが型崩れしないで綺麗に洗濯できる洗い方はあるのでしょうか?
実は、ちゃんとした洗い方で帽子やキャップを洗えば、型崩れせずに綺麗に洗濯できます!
スポンサーリンク目次
自分で洗えない帽子やキャップもある
真夏の日差しを避けるためには帽子やキャップは欠かせません。また、暑い日に帽子やキャップをかぶると、どうしても汗などで汚れてしまいます。
すると、汗臭くなる前に帽子やキャップを洗濯したくなりますよね?
しかし、ちょっと待ってください。その帽子やキャップは洗濯できますか?
実は、帽子やキャップの種類によっては、洗濯できない、自宅で綺麗にする洗い方がない、という場合もあります。そのような帽子やキャップの場合には自分で洗濯することを諦めましょう。
普段は帽子やキャップに、除菌スプレーを吹きかけるなどして洗濯を我慢するしかありません。そして、どうしても帽子やキャップに汚れが目立つようなときには、クリーニング店に頼んだほうが無難です。
洗濯表示の参考リンク(洗濯タグ)
洗濯の前に帽子やキャップのゴミやホコリを取る
帽子やキャップのタグを確認して「洗濯機のマーク」や「手洗いのマーク」があれば、自分で洗濯できます。
通常の水洗いなどの洗い方でOKということなので、ここから紹介していく洗い方や洗濯方法を試してみましょう。
ただし、帽子やキャップを洗濯する前にしておきたいことがあります。それが、帽子やキャップのゴミやホコリを取ることです。
専用のブラシなどで帽子やキャップのゴミやホコリを払っても良いですが、面倒な場合にはガムテープを使うと便利です。ガムテープを輪にすれば、ゴミを簡単に取れますよね。
この方法であればキャップや帽子に絡みついている髪の毛なども取れるので、とても便利ですよ。
洗い方は洗濯機を使うか?手洗いするか?
帽子やキャップの洗い方は二通りの方法があります。
- 洗濯機を使う
- 手洗いをする
どちらの洗い方が良いかは、帽子やキャップの洗濯タグを確認しましょう。洗濯機が使える場合でも「手洗いコース」などの優しく洗濯できる方法にしてくださいね。もちろん、洗濯ネットに入れることもお忘れなく。
最近は、帽子やキャップの素材も進化しており、洗濯機で洗濯しても型崩れしにくい帽子やキャップもたくさんあります。
しかし、洗い方に不安がある場合には、手洗いという洗濯方法を選ぶと無難ですよ。洗濯機を使って洗濯できる帽子やキャップは、手洗いでも綺麗になりますからね。
帽子やキャップを洗うときに準備するもの
こからは、帽子やキャップの洗い方を具体的に解説していきます。
まずは、洗濯するために必要な次の物を用意しましょう。
- 洗濯用洗剤
- 洗面器
- タオル
洗濯用洗剤は一般的な中性洗剤でOKです。しかし、洗濯する帽子やキャップが大切な物であれば、洗剤は「おしゃれ着用洗剤」を使って洗濯するほうが良いです。
おしゃれ着用洗剤は「色あせ」や「縮み」を防止してくれます。また、帽子やキャップの汚れが目立つ部分に直接つけて使う洗い方も可能です。柔らかい仕上がりにできるので、大切な帽子やキャップを洗濯する場合に向いていますよ。
帽子やキャップを洗う方法
帽子やキャップの洗い方は、次の手順に従いましょう。
- 洗面器に洗濯用洗剤とぬるま湯を入れる。(洗濯液を作る)
- 洗濯液に帽子やキャップを入れて押し洗いをする。
- 帽子やキャップを取り出して、洗面器にぬるま湯を張ってすすぐ。
- タオルで帽子やキャップの水分を拭き取る。
- 日陰で乾かす。
もしも帽子やキャップの汚れが落ちない場合には、2と3を数回繰り返しましょう。
また、部分的に汚れが落ちない、目立つシミがある場合には「洗濯用ブラシ」などでこすってみましょう。洗濯用ブラシがなければ、古くなった歯ブラシでも代用できますよ。
おしゃれ着用洗剤を使っていれば、汚れの部分に洗剤を直接つけて洗濯用ブラシでこする方法が良いですよ。普通の洗濯用洗剤では色があせることもあるため、直接つける洗い方のときは「おしゃれ着用洗剤」を使いましょう。
力を入れて押し洗いをすると、キャップや帽子のつばが折れることがあります。つばのある帽子を洗濯するときには「力加減に注意する洗い方」をしてくださいね。
帽子を干すときはここに注意!
帽子やキャップを洗濯したあとは日陰で干します。このとき、ハンガーなどに洗濯バサミで留めて干すような方法はやめましょう。帽子やキャップの型崩れの原因になります。
帽子の洗濯タグに従うのが良いですが、普通の帽子やキャップは「陰干し」で「平干し」になっています。陰干しとは「直射日光が当たらず、風通しが良い場所を選んで干す方法」です。また、平干しとは「板などの上に平らな状態に置いて干す方法」です。
型崩れが心配な場合には、帽子やキャップの中にタオルなどを詰めて、ペットボトルの上にかぶせておくという方法もあります。
この方法であれば、平らな場所がなくても日陰になる場所だけで洗濯した帽子やキャップを干せますよ!