掃除

トイレの詰まりの直し方!自分で超簡単にできるつまり解消法

1日に何度も使う場所だからこそ、詰まりやすいのがトイレ!

使えなくなると本当に困るので、詰まり次第すぐに解消したいですよね。

今回は、トイレの詰まる原因と、自力でできる超簡単な詰まり解消法をご紹介いたします! 

スポンサーリンク





 こんな詰まり方は自分で直せる?

トイレが詰まると、焦ってラバーカップを何回もスポスポしてしまいます・・・

でも、自力でトイレの詰まりを解消するのは、場合によっては詰まりが深刻化する場合があります。トイレが詰まったら、まずは自力で解消できる詰まりなのかどうか確認してみましょう。

 

 水が上がってスーッと引く

異物を流した時に起こるトイレ詰まりの症状です。たとえば、携帯電話を流してしまった場合、配管の半分を塞いでしまいます。

半分塞がるということは、排水能力も半分になってしまうので、このような水の流れ方になります。

 


 水が全く引かない

排水管を完全に塞いでしまった場合は、水が排水管を通らないので水が全く引きません。

たとえばオムツや生理用品は、水を吸うと膨らむので、排水管を塞いでしまいます。2~3回、ラバーカップで解決しなければ、自分で解決できない詰まりです。

異物を流したことが分っている場合は、便器を外さないとトイレの詰まりは解消されません。無理にラバーカップで圧を送り続けても、異物が配管の奥深くへと入り込み、取り出すのが困難になります。

異物を流して詰まってしまった場合は、迷わず業者に解決してもらいましょう!

 

流してしまった物がトイレットペーパーの芯以外の紙類で、時間をかけてゆっくり水が引いている場合。あるいは、全く水が引かない場合は、自分でトイレの詰まりを解消できます!

自力でトイレの詰まりを解消する場合は、必ずトイレの止水栓を締めてから行うようにしてください。

 

スポンサーリンク

 

トイレの詰まりの直し方

suppon1.jpg

 

 ラバーカップでトイレの詰まりを解消する方法!

トイレの詰まりの解消に使う道具の定番です。私の住む地域では、「スッポン」とも言います。だれでも知っている道具ですが、その正しい使い方を知っている人は意外に少ないです。

 

正しい使い方

① 汚水で床を汚さないために、新聞紙を敷き詰めます。

② 便器の中の水が、便器の半分くらいになるまで待つ。

③ ラバーカップを便器の穴に密着させるように置く。

④ 水を送り込むようにカップを2秒かけてゆっくり押します。

⑤ 水を引き寄せるようにカップを1秒かけて引きます。

 

どうですか? 詰まりは直りましたか?

 

 

 ぬるま湯+重曹+お酢でトイレの詰まりを解消する

ラバーカップで詰まりが解消しなければ、ぬるま湯と重曹とお酢を使ってトイレの詰まりを解消します。

 

材料は・・・

・重曹1/4カップ

・雑穀酢1/2カップ

・手で触ると熱いくらいのぬるま湯を、便器の半分程度

 熱湯は便器が割れる危険が高いので、絶対に使用しないでください

 

詰まりの直し方

  • 可能な限り、便器の中の固形物を取り除きます。
  • 重曹とお酢とお湯の順で便器に入れていきます。
  • シュワシュワと泡立ってきたら、1時間放置します。
  • ラバーカップで圧をかけます。

 

これで数時間放置しておきます。うまくいけば、これでつまりが解消できるはずです。

それでも詰まりが改善しないなら、自力でトイレの詰まりを解消することは諦めたほうが良です。専門業者に依頼するようにしましょう。

 

 

 薬品で詰まりを溶かす

これは尿石がトイレの配水管の内側にこびりついて詰まってしまったときに有効です。

尿石で便器が詰まるのは、「タンク内の水の節約」をしてしまっている場合が多いです。あのペットボトルや便を使った方法ですね。

たとえば、こんな薬剤が市販されています。

 

使い方

  • 便器の水が自然に引いていくのを待ちます。
  • 水が引かなくなったのをのを確認して薬剤を投入します。
  • しばらく時間をおいてラバーカップで圧をかけて詰まりを解消します。

詳しい使い方は、薬剤の説明書を参照してください。

 

 

とりあえず放っておく

大量のトイレットペーパーを流してしまい詰まった場合は、なにもせず放っておくだけでトイレの詰まりが解消することもあります。

トイレットペーパーは水に溶けるようにできています。時間をかけて、自然に水に溶けるのを待ってみましょう。

その後ラバーカップを使って詰まりを改善してみてください。

 

スポンサーリンク

  

知っておこう、便器の詰まりの原因

benki032.jpg

便器はけっこう詰まりやすいもの。便器が詰まる原因を知り、詰まりを予防しておきましょう。

詰らせてしまったら本当に厄介ですし、業者に頼むことになれば高い料金を取られてしまいますから。

 

 
 異物が引っかかって詰まる

当たり前の話ですが、トイレにはトイレットペーパー以外流してはいけません。でも、不本意に異物を流してしまうことってありますよね。

たとえば、突然のペーパー切れでやむを得ずテッシュを使用した場合。「紙だから大丈夫だよね!」と流してしまうと、トイレが詰まる原因になります。

 

トイレットペーパーは、水に溶けるように作られていますが、テッシュペーパーは全くもって水に溶けません。

水に溶けないから、鼻をかみやすいんです。

トイレットペーパーが切れた時に、テッシュペーパーを使用した場合は、流さずにゴミ箱に捨てましょう。汚く感じるかもしれませんが、これは鉄則です。

 

生理用品やおむつなどを間違って流してしまうと、これはかなり高い確率で詰まります。

子供がおもちゃを持ってトイレを使用した際に便器に落ちてしまい、トイレが詰まる原因になることもあります。

しゃがんだ時に、ポケットからボールペンやスマートフォンが落ちてしまったということも・・・

 

トイレには、トイレットペーパーや流せるトイレ掃除シート以外は流してはいけないということですね!

 

 

 ゼット孔に尿石が付着し便器が詰まる

多くのトイレには、水が溜まる部分の下のほうにゼット孔と呼ばれる小さな穴があります。

このゼット孔は、水を流した際に、上から流れてくる水に、更に水を加えて汚水を流れやすくしてくれるものです。

ゼット孔には、尿石やほこりなどのゴミが付きやすく、そのゴミが原因で詰まってしまうことがあるので、トイレ掃除のついでに、ゼット孔も掃除するようにしましょう。

 

 

 節水のためにトイレタンクに物を入れている

タンク内に溜まる水を少しでも減らそうと、ペットボトルや瓶ビールの空き瓶などをトイレタンクに入れていませんか?それ、トイレの詰まりの大きな原因になりますから、今すぐやめましょう!

排水するための水量が足らないと、汚物を下水まで完全に流せなくなってしまいます。その状態で長い期間使用していると、詰まりはひどくなって最終的に管を塞いでしまいます。

 

また、タンク内にある部品にペットボトルなどが接触すると、水が止まらない、水が流れないなどのトラブルの原因にもなります。

節水のメリットよりも、デメリットのほうが大きいので、おすすめしません。

 

 

「無理かな」っと思ったら止め時!

トイレが詰まった時に、自力で詰まりを解消しながら 「こりゃ自分では無理かな?」と思ったら、自力で詰まりを直そうとするのは諦めたほうが良いです。

マンションやアパートなどは、トイレの近くに排水マスがないため、マンションの排水管そのものから異物を取り出す作業をする必要があります。

ご近所にヒソヒソされてしまう前に、自分で無理だなっと思ったら、早いうちに業者に頼むようにしましょう!



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. 掃除

    【洗濯乾燥機の臭いが気になる人へ】臭いをすっきり消す最強の対策

    洗濯乾燥機がなんだか臭い・・・ 乾燥した衣類にも臭いが移ってしまいそう…

  2. 掃除

    トイレが臭い!?原因別ニオイかんたん消臭方法教えます!

    洗っても取れない、トイレのくさい臭いに困っていませんか? トイレの臭い…

  3. 掃除

    大掃除を短時間で済ますコツ!掃除の順番を決めて超効率UP!

    大掃除を効率よく、短時間で済ませたいあなたへ! スピーディーな大掃除の…

  4. 掃除

    これは簡単!キッチンの排水口を一瞬でキレイにする掃除方法

    キッチン排水口のあのヌメヌメしたきたない汚れ… できれば触りたくないで…

  5. 掃除

    シールやテープを剥がした跡のベタベタ粘着の超簡単な取り方

    シールやテープを剥がした後に残ってしまった、ベタベタな粘着剤や残骸を、…

  6. 掃除

    シャワーヘッドとホースのカビや、水垢汚れを簡単に落とす方法

    シャワーヘッドやシャワーホースのしつこいカビや水垢汚れを、スッキリきれ…

最近の記事

PAGE TOP