子ども

赤ちゃんとの旅行はいつから?計画で大事な点&必要な持ち物

小さな赤ちゃんを育てているあなたへ。

「みんなで家族旅行に行きたいな!」と思ってはみたものの

「赤ちゃんを連れての旅行はいつから大丈夫なんだろう?」と、ちょっと悩んでしまうのではないでしょうか?

旅先での赤ちゃんのお世話が大変すぎるのも嫌だし、赤ちゃんが体調を壊してしまっても困ります…

 

赤ちゃんとの旅行はいつからOKなのか? 

赤ちゃん連れ旅行で、考えておくべき大事な点はなにか?

旅行の際に、なくてはならない必要な持ち物などについてお話しします!

スポンサーリンク





赤ちゃんとの旅行はいつからOK?

「赤ちゃんとの旅行はいつからが良いか?」

この問いに対して、いつからなら良いという、明確な答えはありません。

というか、赤ちゃんの状態に合わせてしっかり計画を立て、準備をしていけば、けっこう早く時期から赤ちゃんとの旅行は楽しめます。

 

ただし、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症が流行る時期などもあるため、抵抗力が未熟な赤ちゃんとの旅行やお出かけには、十分に注意しなければなりません。

赤ちゃん 旅行 いつから

また、産後間もないお母さんの体調のことも心配です。そういったことを考慮するなら、生後間もない時期の旅行はあまりお勧めできません。

 

ひとつの参考としてですが、赤ちゃんとの旅行は生後3〜5ヶ月頃からがおすすめです。

生後3〜5ヶ月頃になると赤ちゃんの首もしっかりしはじめ、産後のお母さんの体もだいぶ回復してくるので、旅行中の赤ちゃんのお世話も少し楽になると思います。

 

楽しい旅行と言っても、無理のないようにしたいですね。

 

 

赤ちゃんとの旅行で大切なことは?

赤ちゃんとの旅行には大切なポイントがいくつかあります。

大人だけであれば、そこまで気を使う必要はありませんが、赤ちゃんとの旅行の場合は色々大変なことも多いです。

 

■トイレやおむつ交換について

赤ちゃんとの旅行の場合、けっこう困るのがオムツ交換をする場所。

トイレにオムツの交換台があれば便利ですが、はっきり言って旅先でそんな便利なものはない、と思っておいた方が良いです。

 

できれば旅行先を詳しく計画しておいて、トイレはどこにあるのか、おむつ交換台はあるのかをチェックしておければいいですね。

あるいは、どこでも手早くオムツ交換ができるように準備しておけると良いですね。

 

 

部屋は和室 or 洋室どっちが良い?

赤ちゃんとの旅行はいつから?計画で大事な点&必要な持ち物

赤ちゃんとの旅行の場合、布団で寝るのか、ベットで寝るのかも大切なポイントとなります。

できるだけお母さんが育児をしやすいスタイルの方を選ぶことが大切です。

 

わたしは家ではベットですが、旅行では布団の方を選びます。

わたしと赤ちゃんのお気に入りの授乳スタイルが添い乳なので、添い寝できることが絶対条件。

 

いろんな場面を考えても、部屋は和室を選んで置いたほうが無難ですよ。

畳の上なら色々と動き安いですし、赤ちゃんの転落防止のためにも、布団の方が安心できます。

 

 

食事の場所は?赤ちゃんがいても大丈夫?

赤ちゃんとの旅行では、食事をする場所も重要です。赤ちゃんを連れていても、他人に気兼ねなくゆっくり食事ができる場所を選ぶようにしましょう。

宿泊先では、部屋食ができるプランが選べると、本当に助かりますよ。

 

 

ミルクのお湯やベビーフード

赤ちゃんとの旅行では、ミルク用のお湯やベビーフードがあるかというのも大切です。

ミルク育児や混合の場合、ミルクのお湯は絶対に必要ですよね。

また、ベビーフードがあるかというのもチェックしておくべきところです。

 

 

赤ちゃんのお風呂は?

赤ちゃんとの旅行の場合、お風呂のこともチェックしておくことが大切です。

温泉は赤ちゃんを入れていいのか、入れやすいかなどを尋ねておきましょう。

 

赤ちゃんの温泉デビューはいつからOK?赤ちゃんの入浴マナーと注意点

 

どちらにしても、お風呂がついているお部屋がおすすめです。

排泄の心配もありますし、ご機嫌斜めで温泉に入れない、ということも想定しておきましょう。

 

スポンサーリンク

 

赤ちゃんとの旅行に必要な持ち物は?

赤ちゃんと旅行をするなら、持ち物もたくさん必要です。

赤ちゃんとの旅行がより良いものになるように、必要な持ち物をご紹介していきます。

 

母子手帳・健康保険証・乳幼児医療証

赤ちゃんとの旅行の持ち物には、母子手帳・健康保険証・乳幼児医療証 も!

赤ちゃんは、なんの前触れもなく体調を崩してしまうことがあるので絶対に必要です。

 

 

紙おむつ・おしりふき

赤ちゃんとの旅行の持ち物には、紙おむつやおしりふきを少し多めに持っていくのがベスト。

おしりふきは、手や口にも使えるものがとっても便利でおすすめです。

 

 

授乳ケープ・粉ミルク・哺乳瓶・お湯など

赤ちゃんとの旅行はいつから?計画で大事な点&必要な持ち物

赤ちゃんとの旅行の持ち物には、便利な授乳ケープなども必要です。

完全母乳育児のお母さんも、一応粉ミルクと哺乳瓶を持っていくのがおすすめですよ。

 

うちの場合、哺乳瓶も粉ミルクも飲んでくれませんが、念のため持っていきます。

必要に応じて、ミルク用のお湯や消毒液も必要です。

 

 

赤ちゃんの着替え

赤ちゃんとの旅行の持ち物には、赤ちゃんの着替えは多めに用意してください。

吐き戻しやうんち、おしっこもれなど… こういう時に限って起こります(^-^;

 

 

ベビーフードや飲み物

赤ちゃんとの旅行の持ち物には、必要に応じてベビーフードや飲み物を用意しておきましょう。

 

 

食事グッズ

食事をするときのエプロンや、必要であれば食器やスプーンを持って行くと良いですよ。

赤ちゃん用の道具って、なかなか準備されてませんから。

 

特に、離乳食期の赤ちゃんにはエプロンは必須です。

スプーンは、洗う手間のいらない使い捨てのものを使うのもおすすめです。

 

 

お風呂グッズ

赤ちゃんとの旅行の持ち物には、できればお風呂グッズを持って行けたら良いですね。

ベビーソープやシャンプー、バスタオルなども、必要であれば用意しておきましょう。

お風呂上がりに使う綿棒、保湿クリームなどもお忘れなく…

 

 

おやつやおもちゃ

赤ちゃんとの旅行の持ち物には、おやつやおもちゃを!

まあ、おやつはどこでも手に入りますが、お気に入りのおもちゃはそうはいきませんから。

ご機嫌取りに用意しておきましょう!

 

 

抱っこ紐があるとホントに助かる!

普段使っていなくても、あるととっても便利なのが抱っこ紐。

ベビーカーはかえって邪魔になる場合もあるので考えどころですが、抱っこ紐はほんと必須です。

旅先ではどうしても歩いての長い移動がありますから、そんな時に大いに役に立ちます!



スポンサーリンク

この記事が面白い!



関連記事

  1. 子ども

    子供は高熱が出ても元気? 1歳、2歳、3歳の幼児の熱の正しい対処法

    1歳~3歳くらいの幼児が高熱を出し、とても心配している方へ! 子供の発…

  2. 子ども

    入園式のままのお勧めな服は?やっぱりスーツ?ワンピはNG?

    入園式のママの服装はワンピース? それともスーツが良い? そんな疑問に…

  3. ダニ刺され

    子ども

    女の子の赤ちゃんの一文字名前 珍しい、可愛い、古風なもの厳選7つ

    女の子の赤ちゃんに、古風で可愛い名前をつけてあげたいあなたへ! とって…

  4. 子ども

    男の子の赤ちゃんの一文字名前!珍しい、おしゃれでかっこいい字〇選

    男の子の赤ちゃんに、意味のこめられたおしゃれな一文字名前をつけてあげた…

  5. 子ども

    【プレゼント】小学生の女の子が大喜び!人気おもちゃランキング2018

    誕生日やクリスマスなど、小学生女子に何をプレゼントすれば喜ばれるのかで…

最近の記事

PAGE TOP