2月になると、どこからかくしゃみの音が聞こえ、あちらこちらで目を搔いている様子がちらほら・・・
毎年よく見る光景です。特に、目の痒みと言ったら目を取り出して丸洗いしてしまいたいほど。
そんな目の痒みの対処法をお教えします!
スポンサーリンク目のかゆみへの対処法
花粉症って、結局アレルギーなんです。アレルギーは体質もあるので花粉症の出始める1か月くらい前に病院に行って相談するのが大事。
でも、今!今何とかしたい!っていう方にとっておきの方法です。
目を冷やす
目にアレルギー症状が出ている時って、目の周りが炎症を起こして腫れている状態です。では、炎症を起こしていたらどうするか?
冷やすんです!
タオルを冷たい水に浸して絞って目に当てる。または、ビニール袋に氷と水を少量入れて、少し氷を溶かしてから目に当てても良いですよ。これだけでもかなり目のかゆみが改善できますよ!
目を洗う
まずは抗アレルギー用の目薬がいいです。薬局で「アレルギー用の目薬下さい!」って言えば、出してくれます。
「アイボン」など、目を洗う専用のものがあれば使うのもいいですが、抗アレルギーのものでなくても、ドライアイ用でも、疲れ目用でも、さしてみてください。
ただし、目薬は家族であっても他人が病院でもらったものは使ってはいけません。健康な人には良くない作用の目薬もありまあすので、気を付けましょう。
やってはいけないこと
これはやりがちですが、目を掻いてしまうこと。目を掻くと、炎症がひどくなって余計痒くなることもありますが、目を傷つけて外傷性の白内障や、網膜剥離になることも・・・。
そうなっては大変です。目は搔かないようにしましょう!とはいっても、無意識に搔いてしまうのですが・・・。
◆それって花粉症かも… 2月はスギ花粉症が始まる!その症状と対策
◆3月4月の花粉症はスギとヒノキに要注意…その症状と改善対策8選!
◆8月や9月に長引く夏風邪は花粉症が原因?その症状と改善対策